更新日:2025年01月27日
もっちり麺に胡麻の香ばしいタレがからむ絶品担々麺のお店
湯島の大辛道楽、次は四川担々麺『阿吽(あうん)』に次男と出掛けてきました。 ここの「白胡麻担々麺」が好きなんです。前回はお店推奨の「辛さ3、痺れ2」にしましたが、今回は「辛さ3、痺れ3」にランクアップ。 辛い、旨い、痺れる、旨いのオンパレードです。ほんとスープを飲むと幸せな気持ちになれます。 彼は「辛さ3、痺れ3」の汁なし担々麺でいきました。汁なしの方がストレートに辛さがくるそうです。 サイドの「麻婆豆腐丼」もおいしいんですが、彼が頼んだトッピングの「パーコー」が最高なんです。「お父さんも一個、スープに漬けて食べてみなよ」と。こりゃいい。 店を出ても、次回の「辛さ、痺れ」のレベルの話は延々と続くのでした。(^-^)
焼肉屋さんが母体なだけに肉メニューが充実!アメ横にある大人気店
歯医者帰り恒例の昼飲みランチ。この日はカドクラが空席あったんで久々の訪問。スマホでオーダーに変わってました。白ホッピーで牛すじ煮込、チーズハムカツ。こちらのハムカツはミルフィーユ。分厚いのよりこっちの方が好き。中2杯おかわりして、初めましてのチャーシューエッグ。これまた旨い。チューハイ2杯頼んで最後に唐揚げで締め。ポーション1人用で一品がお安くて色々食える。やはり良いお店。
上野にある上野広小路駅からすぐのラーメン屋さん
9/4(水) 朝から健康診断で御徒町。 健診の日は毎年有給を突っ込んで、バリウム後のお腹を落ち着かせるのがマイルーチンになってますが、思ったより早く終わったので何か食べていこうと思い立ち、チェックしていたココに訪問! 朝10時なのに店内満席、その時点で外待ちはなかったものの人気の高さを垣間見た気がします。 初訪問なのでガッツリ行きました(о´∀`о) ・特上鴨らーめん ・飲める親子丼 見た目もクオリティも高くて、さすがRetty三つ星店だと思いました。 ラーメンには3種のネギから2つ選べるというので、丸太白葱と白葱ゴマ和えをチョイス。 柚子胡椒を丼の縁に付けて麺のお供に。 別皿提供の煮玉、鴨コンフィ、メンマも適宜ツマみながらスルスル進みました。 飲める親子丼もジューシーでフワフワで、贅沢の極みだー という訳で朝から贅沢なひと時を過ごしました。 また行きたい!
スパイスが効いて食べるほど味わいが増すカシミールカレーが人気のお店
約1年ぶりに来ました。コルマカレー、うまいですね。香り・辛さ・コクの全てが後を引く感じです。玉ねぎのアチャール(無料)を絡めて食べればデフォルトで大盛チックなライスも余裕でいけます。タンドリーチキンは初めて食べたのですが、フワッとする位柔くてホロホロ。初デリーの奥さんは基本のデリーカレーを頼みました。こちらはサラサラでコクは控えめですが香辛料ガツンですね。
上野広小路にある、どら焼きで有名な和菓子の老舗
【東京三大どら焼の一つ】 皮には縦に均一に気泡が入っていて、ふわふわでサクッと歯切れの良い食感を生み出しています。餡の瑞々しさが美味しさの秘密。販売時には必ず「本日中にお召し上がりください」と渡されます。 当日が圧倒的に美味しいです。おもたせに自信の銘菓です。 #どら焼 #上野
ソフトクリームもあんこも甘さ控えめで美味しいあんみつのお店
みつ豆でも 食べようと あんみつみはしさん 上野本店へ 老舗甘味処 待ちなしで入れました。 メニューも いろいろありますが 今回は あんこなし みつ豆です 爽やかに食べたい時 ありますよね とはいうものの しっかりと クロミツが 寒天にかかって 濃厚で美味しいです 赤えんどう もち あんず みかん。 それぞれ食感もよく このみかんの缶詰の風味 懐かしい 杏の酸味も うれしい みつ豆 大正解です!
低価格な居酒屋メニューであるが、どの料理もクオリティーが非常に高いお店
いろいろいただきました。 モンブランポテサラ、すっぽんの血と刺身と雑炊など珍しい食材を多くいただけました。 メニューは基本的にれんこん盛り沢山で、シャキシャキ食感が珍しいれんこんコロッケなど絶品でした。 また来ます!
美味しいお蕎麦は並ぶ価値あり 。日本に住んでてよかった、と思えるお店
上野藪そば 東京蕎麦 NO.47 再訪 … 明治25年創業、神田藪蕎麦の暖簾分け一号店の老舗に久し振りで再訪です。まだコロナ禍の真っ只中の頃、ランチ訪問して以来なので、3年振りぐらいになるかもしれない。この日は、仕事上のお付き合いで一献です。自分が行きたくて連れて来てしまったという感じでしょうか。 … お店は、立ち飲み屋が乱立するアメ横の繁華街の中にあるが、居酒屋とは一線を画す蕎麦の老舗です。最近、世間を騒がせている「宝島」事件のお店なども近い場所にある。コロナ禍の時とは違って、平日にも関わらず、立ち飲み屋や居酒屋も多くの人で賑わっていました。 暫く振りだが、以前より価格的にも高級感が増したような気がした。先ずは生ビール白穂乃香で乾杯、その後は蕎麦焼酎「千曲錦」を蕎麦湯割で … 蕎麦前は、天ぷら盛合せ、穴子白焼、玉子焼き、厚揚げ焼き、お漬物などを美味しく頂きました。天ぷらは、車海老と穴子。食材の良さもあると思うが、サクッと揚がった天ぷらは流石に美味しいです。どの料理も安定した美味しさ、量は少なめだが、食材の良さが感じられます。 〆の蕎麦は、「せいろ」。冷たく締められたコシのある細打ちで、喉越し良く美味しい蕎麦です。蕎麦の香りもとても良かった。辛口濃いめのつゆにちょっと付けて啜る。やはり町蕎麦とは異なる老舗の旨さと味わいがあります。 熱々蕎麦湯で〆て、ご馳走様でした!
パラパラチャーハンが人気の女性にもおすすめの中華料理店
【本駒込 兆徳そば&玉子チャーハン】 『2025年ラーメン16杯目』 ①最寄駅 地下鉄本駒込駅1番出口より徒歩2分(130m) 地下鉄白山駅A3番出口より徒歩4分(260m) ②混雑状況 昼も夜も外まで行列必須 ③雰囲気 カウンター、テーブル席、2階は座敷?なのかな ④決済情報 現金のみ ⑤喫煙情報 喫煙可能、紙タバコもOK ⑥コメント欄 木曜日は、早めに上がりぶらぶらと 久しぶりに白山を抜けて本駒込まで ここまで来たら人気のお店に寄ろうと 久しぶりに此方へ 町中華の最高峰と言われるお店 訪問すると2組だけ待っていたので最後尾へ 待つこと20分ほどで店内へ 店内は、カウンターがずらり並んでいて テーブル席もあります。 奥から2階にいけて座敷があるのかな? 1人で訪問したのでカウンターへ 注文は『兆徳そば』と 名物の『玉子チャーハン』をお願い 注文すると目の前で大きな中華鍋が振られて チャーハンがどんどんできていく 見るからにパラパラなチャーハンを 見てるだけで幸せに 待つこと5分ほどでラーメンが 此方はニンニクが効いていてパンチがいいね 続いてチャーハンが 此方は名物だけあってめちゃくちゃ美味しい こ」だけでも食べる価値はあるね 兆徳そばは、800円 玉子チャーハンも800円です。 ご馳走様でした。 [兆徳そば] 【特徴】 町中華の懐かしい醤油スープ ニンニクが効いているのがポイント 【麺】 細麺 【トッピング】 チャーシュー、ゆで卵、海苔、ネギ 【無料調味料】 醤油、お酢、ラー油、胡椒 【一言】 ニンニクが効いた中華そば 厚めなチャーシューが嬉しい 結構パンチが効いているので デートの前とかはご注意を [玉子チャーハン] 名物メニューのチャーハン 塩味のシンプルない味付けがめちゃくちゃ美味しい パラパラになるまで炒められたチャーハンは、 鍋のフリが違うんですかね 納得の一杯です。 #本駒込ラーメン #ラーメン日記 #チャーハンにこだわり #行列してでも食べたい #いつも行列 #行列が絶えない #兆徳 #川合大 #町中華 #兆徳そば #玉子チャーハン #日本 #japan #nippon #日本食 #japanfood #japanesefood #ramen #noodle
「お箸できれるやわらかいとんかつ」を考案して1930年創業、かつサンド発祥の店
日曜のお昼は流石に並んでいたのでパスして、月曜の昼下がりに27時間ぶりに来訪。 ヒレカツ定食は柔らかくて旨し。豚汁も具沢山で良き。夕方飛行機で帰る時空港で腹減るからカツサンドもお土産で。 で、今、食しながら書いてるとこでした。 カツサンドも旨い。パンとカツだけなのが私には合います。 またいつか訪れたい。
鯵の煮干しから取った出汁が上品で美味い。チャーシューが絶品
今週火曜の1杯、入谷の『麺処晴』で中華そば♪ランチに夏以来のこちらへ。 煮干しの旨味とカエシの風味が効いたスープに啜り心地の良い麺がよく絡みうまい(^^)q以前よりカエシが強めな印象も。 大ぶりで肉々しいチャーシューも食べ応えがあるし、タマネギが良いアクセントになります。 大変美味しゅうございました<( ̄︶ ̄)>
シャンパングラスで銘酒の数々を堪能できる、素晴らしいうどん屋さん
この猛暑日は、30分以上並ぶと死ぬでしょうかと 行くかどうか心配で躊躇っていました。 タイミングよく、開店前に着きまして、一発目で入店できました。 ラッキー!
何を頼んでも安くて美味しい、外れがないと好評価の中華料理を楽しめる店
土曜の11時半に伺いました。 ほぼ満席。 とりあえず入れて良かった。 机には、メニューはなく壁のメニューを見るのみ。 店に入る前にメニュー見ておいて良かった。 今回は チャーハン半ラーメン。 混んではいますが 静かな感じ。 調理の音も微か。 二階に調理場はあるようです。 さぁチャーハンがまずはきました。 一口目 わぁべちゃだ。。。 ダメかと感じます。 でもね。 チャーハン自体の熱で 段々とべちゃでなくなっていく。 卵の味わいが良いです。 でも少し味薄いかなー。 チャーシューが濃いめなんで それを足してくれると良いかな。 ラーメン。 ヒラ麺。 これも薄めかな。 胡椒振りました。 美味しくなりました。 総体として 一口目と進むと段々美味しく感じる。 不思議です。
上野とんかつ御三家の一つとまで言われているとんかつの名店
24/06/09 旧店舗の時に2度、新店舗になってから2度目、数十年ぶりに訪問。定番の白いカツレツの定食をいただきました。久しぶりに食したが、やはりうまい。2Fのテーブル席だったが、隣は中国からのグループでした。日本は海外から来る国になったのを実感。
上野にある豚骨ベースのラーメン屋、麵は細目でしっかりコシもあり美味しい
ずっと行ってみたかった上野の煮干しラーメン専門店「さんじ」。 休日14時ころ伺うと並びは2名。数分で入れました。 店内は背中合わせにカウンターが2列。 広くはないので、お昼時は結構並びそうです。 メニューを見ると・・びっくり。 すごい煮干しメニューのラインナップです。 淡麗の煮干しと濃厚煮干しはもちろん、 浅利とムール貝の煮ボプレッソや煮ボンゴレとか はじめて見る限定メニューがたくさん。 かなり迷いましたが、はじめてなので王道の ■濃厚煮干 1000円 に。 並ぶ前から食券をもらってくれてたので座ってすぐに着丼。 ビジュアル、美しいです。 チャーシューは見るからに柔らかそうで薄切り、レアめ。 綺麗に刻まれたネギと玉ねぎが共存してシンプルなトッピングです。 スープはなかなか色の濃ゆいセメントカラー。 一口頂くと、 おおー濃い。 煮干しマニアにはたまらない、ガツンと来る煮干しパンチ。 これ好きです。 麺は結構少なめで私でもペロっと食べれたので ■さんじ玉 限定SP なる和え玉を、調子に乗って頼んでしまいました。 これがジャッジミスだったことをこの時はつゆしらず・・ この日の限定さんじ玉は「酸っぱ辛い玉」とあったので 酸辣湯みたいなものかな? と思ったら、中華ではなくエスニック。 トムヤンクン味の中太縮れ麺が登場しました。 まずはそのまま食べてみると、めちゃくちゃ美味しい。 好きな味! そのままズルズル行きそうでしたが、落ち着いて煮干しスープにもつけながら、いただきます。 それにしても・・・ 量が・・ 多い。 いつも和え玉はハーフとかを頼んだり、ノーマルサイズを頼むにしても元のラーメンをハーフにしたりしていたことを忘れていました。 びっくりする量の麺が出てきて、満腹になる前にっと、とにかく急いで掻き込みました。 なんとか食べ切れたけどお腹いっぱいすぎた。 帰りは数キロ歩いてから電車に乗りました。 でも味はすっごく好みだったので、また来たいです! 次は煮ボプレッソかな。 #私の煮干コレクション
歴史ある草履屋さんを改築。『ジビエ』と『味噌』と『産地直送素材』料理のお店
ジビエ、いーと思います!鹿も猪も駆除されるとその場の土に埋められると聞きました。大切な命を無駄にするのはどうなんでしょう。野生の肉は、ちょっと、という人がいますが、昔は養豚とかなかったったのにね。 日本酒の種類も豊富で楽しみました!
昭和の優雅さが残る、ヨーロッパ的内装が美しいレトロな喫茶店
上野駅東側の大通りを渡って浅草方面に歩いて数分、デラックスでノスタルジック喫茶店に入った。なにしろ地下の店へ続く階段にはシャンデリアと壁画がお出迎えしているのである。壁は石組みや大理石、床は象嵌、椅子は籐製である。 案内された壁際の席は、昔のアベック喫茶のように二人掛けで一方向を向いており、クッションも身体が深く沈み込み、全身脱力する悪魔的おもてなしである。なお前席の客の肩が見えるくらい背もたれは低いので、昔のアベック喫茶を想像しないでほしい。
旬の素材を活かした極上かき氷が味わえる上野で人気の甘味処
いつきても最高。 黒胡麻みるく。
上野、仲御徒町駅付近のラーメン屋さん
らーめん 天神下 大喜 @台東区台東 カップ麺の純とりそば発売記念して、このところずっと封印していた純とりそばが11月11日〜21日まで一日10食の期間限定復活! その初日、行けました! 早く着きすぎたら誰も未だ並んでない 開店10分前くらいに並び始めたので接続。 限定 特製純とりそば(1,500円) + ランチごはん(チャーシュー佃煮付)(100円) + ビール(小瓶)(500円) いやぁ久々でしたが、やはり美ん味いっ! このあってりとしたスープと細麺が絶妙なんですよねー。 もちろん特製具材もどれも大変美味。大満足! 比較すべく先週にレギュラーのとりそばも特製でいただきましたが、どちらも極上ですね。(最後のほうにそちらも写真載せてます) 武川さんご馳走様でした! さて、まだカップ麺のほうはコンビニとかで見つけれてないですが、探さねば!
林檎がサクサクのフレンチトーストやふわふわのかき氷が食べられるカフェ
ネオ•トウキョウ ❸-1 湯島の『サカノウエカフェ』は、衝撃の「かき氷」が頂けます。 この「カマンベリーパンダ」にのった、かわいいパンダの笑顔に誘われて、オーダーしてみたんですが、生クリームと氷のミックス感が初めてで、トリコになりそうでした。 中はカマンベールチーズソースにベリーシロップで食べ進んでも、味の変化があってあきさせません。クランブルまで忍ばせてあって、大きめのスイーツを一皿食べた感触でした。 ここ、台帳に名前を書いて、見込み時間に戻ってくるシステムでした。見込みは2時間後でしたが、そこは近所の強み。 用事をすませて、いったんうちに帰って、再来店。行き帰りの炎天下が、さらに美味しさマシマシのスパイスになっておりました。(^-^)
上野 禁煙のグルメ・レストラン情報をチェック!