更新日:2024年12月10日
都内でも最高峰の部類に入る蕎麦の名店
平日のランチ終わり時に入店 本日の蕎麦が深山産の蕎麦粉だと分かりテンションが上がる 歯応えを感じながら蕎麦の香りが鼻を通り最高 山葵と食べると蕎麦の甘さを引き出してくれて一層美味しい 今年イチ美味しい蕎麦
東京の下町・根津にて古くから地元で親しまれている蕎麦の名店
根津『鷹匠』の蕎麦は、うちの信州蕎麦評論家にも太鼓判を押されました。 まずは冷酒「鷹勇」を「焼き味噌」で頂きます。 素朴でおいしい。しゃもじに乗せて焼いてある所が殆どですが、ここでは、専用の器で焼いてあって、たっぷりあります。 味噌の香ばしさと日本酒の辛さが相まって、何杯でもいけそうです。 そして蕎麦、ちゃんと「冷や」っとしてて、引き締まっています。香りが立ち上がって、喉ごし爽やかです。おいしいお蕎麦を食べると、胸がスッとします。 私の身体の何%かは信州で出来ています。かみさんとの会話では、おいしい松本の蕎麦屋さんが、両手で足りない位挙げられてます。 新蕎麦の季節に、うちの評論家を連れて信州の旅ってのも良さそうだ。(^-^)
打ち立て蕎麦が絶品、日暮里のおいしいお蕎麦屋さん
2024/07/27訪問 根津 蕎心 炙り板わさ(鈴廣かまぼこ) 不老泉 山廃純米吟醸 無濾過生原酒 備前雄町 滋賀 そば刺し 紀土-KID-純米吟醸 夏の疾風 和歌山 天もり ミシュラン ビブグルマン 食べログ そば EAST 百名店 #根津 #蕎心 #蕎麦屋 #ミシュラン #ビブグルマン #食べログそばeast百名店 #食べログ百名店 #板わさ #鈴廣かまぼこ #日本酒 #不老泉 #紀土 #蕎麦 #そば刺し #天もり
谷根千らしい小じんまりながら落ち着いた雰囲気の蕎麦の店
◆ごまだれ蕎麦 ◆だし巻き玉子 ふらっとみつけた!めちゃ雰囲気のよいお蕎麦屋さん 美味しいお蕎麦屋さんが多い谷根千エリアの中で、まだあったかと、、 お店の雰囲気も良くてまた行きたい。 鴨せいろがおすすめみたい
ピンクグレープフルーツ冷かけ蕎麦。蕎麦は細めで喉越しがよく、ツユは出汁が効いて美味しいです。ピンクグレープフルーツは甘くてです。蕎麦、ピンクグレープフルーツを交互に食べるのが良いかも。
この道一筋43年・下町のがんこ職人がつくる石臼引き江戸蕎麦
◆そば打ち体験 打ったお蕎麦・お店のお蕎麦 海老の天ぷら 蕎麦豆腐 蕎麦アイス 谷中で蕎麦打ち体験!一から丁寧に教えてくれて勉強になります◎ やっぱり蕎麦打ち職人さんはすごいな〜と思わされるばかり 天ぷらもサクサクでおいしい!
いつも地元の人でにぎわう店内、根津神社近くの老舗蕎麦屋さん
店の外構えの老舗間に期待して、13:30頃に来店。店内、ほぼ満員で期待感高まる。10分後サーブ。勘はあたり、美味しかった。価格が高くないのに、一級品の蕎麦を頂けた。
9年前に西多摩から移転する前から常連だった友人に誘われて訪問。現在は根津の路地にある。 完全予約制でメニューはお任せの蕎麦懐石。日本酒に合う肴と石臼で挽いた蕎麦粉を使った蕎麦料理が楽しめる。 その日のラインは以下の通り。 ・蕎麦どうふ:蓮根、カニの内子と外子の佃煮添え ・舞茸の炙り味噌 ・お重:蛸の煮凝り、白子、ニシン、柿とクリームチーズ、鵜黒鶏、姫鱒、などなど。贅沢で美味しい肴の詰め合わせ。 ・細蕎麦:よくもこんなに細くカットできるもんだ。 ・蕎麦寿司:卵焼き、キンメ、しめ鯖、アオリイカ、いくら。美味しい‼︎! ・蕪蒸し:白甘鯛と蕎麦がき ・もりそば:瑞々しく喉越しよく美味しい。十割とはいえもう少し長めの麺線が欲しいところ。 ・アイスもなか ・天茶:紫陽花の変種のお茶。とても甘い。長野の佐久ホテルにあるらしい。 日本酒は大七、中乗さん、大七の2002年古酒をいただいた。個人的な好みはフルーティな中乗さん。 料理も美味しく、女将のホスピタリティも抜群。 (特に何も言われなかったが撮影禁止だったらしい。) #81
とろろ蕎麦。 とろろがたっぷり。 お蕎麦を絡めていただくのがめちゃウマ。 お蕎麦のシュークリーム(500円)が気になったなぁ
お向かいのお店の前に来たら30人の行列なので、横断歩道を渡ってこちらへ。そばとかき揚げ丼ランチ800円。かき揚げの具は、たまねぎ、かぼちや、さつまいも。お手軽に、お腹いっぱいになれますね。
厚い肉は噛む程に旨みが滲み、覆う衣も風味がいい。かつ丼が評判の蕎麦店
近所の昔からあるお蕎麦屋さんです。噛めば口の中に甘みが広がり腰とそばの香りがたまりません(^_^)v 年越しは娘とランチに蕎麦をいただきに来ました。お土産に茹で蕎麦と海老天を両親に忘れてはなりませんね(^_−)−☆娘は、なぜか山菜蕎麦の気分らしく、私は勿論、天ざるを頼み、ラガー瓶ビールで、掃除お疲れ様の乾杯❣️海老天とシシトウ天2本の天ざるは海老天がぷりぷりやっぱり海老大好きです(^_^)v 今回は蕎麦でしたが、ここはうどんが手打ちもあり、モチモチ歯ごたえありで、実は蕎麦よりうどん派の私なので、近くに是非また来まーすご馳走様でした。
いいね。 安くてちゃんと美味いぞ。 刺身系は少なくてがっかりするようなことがなくてありがてぇやつだ。 焼き鯖寿司は『あとちょっとほしい』を満たしてくれるぞ。 あと、弁慶ステーキはお酒の甘さが強めに残るタイプで食感がいいぞ。魚だぞ。 おろし蕎麦はどうしても地元で食べる方が口にあってるかな。 それはまぁ好みの問題。
お昼からお酒が欲しくなる、地元民の愛するお蕎麦屋さん
慶喜@谷中! 寺町谷中にある町のお蕎麦屋さん。 我が家にも出前してくれる近所のお蕎麦屋さんだ。 町の蕎麦屋なのに午前中から瓶ビールを呑む後期高齢者多し。 ランチの人気メニューは、もりそばにメンチカツとライスのセット@700円! このメンチカツでビールを呑りながら、〆にもりそばを手繰って帰るのが正解なのだ。 蕎麦も町場の蕎麦屋風情でありながら、みずみずしくキリッと締まった喉越しのあるタイプ。 カウンター主体の小さな店だが、近所の常連さんと和気あいあいな感じが滲み出た優良店!
料理や、セットメニューが豊富で、揚げ物のサクサク具合が絶妙の蕎麦屋
千駄木駅と根津駅のちょうど中間地点のところにある老舗のお蕎麦屋さん『小松庵』さんへ。通りから少し入った住宅街にお店がありました。すぐお近くには根津神社さん。 歴史を重ねた店舗。ご近所さんが多く利用していらっしゃる様子でした。玄関横の食品サンプルも日に焼けて歴史を感じます。 『ミニかつ丼そば付き 850円』を注文。お蕎麦は温かい蕎麦でお願いしようかと思っていたら、お店のお母さんはすぐに立ち去ってしまいました。 メニュー票をよく見ると、「そば付きは、もりそばです」と書いてありました。きまっているやわけですね、ちゃんとよくみないとね! 運ばれてきたもり蕎麦は手打ちの本格派に見えます。薄めのそばつゆに浸けていただくと心地よい歯ごたえ。香りこそありませんが美味しいお蕎麦です。 ミニかつ丼と言えどなかなかのサイズ感。こちらは定食屋さんのカツ丼と言った感じ。庶民的な味わいで美味しかったです。 また、自家製と思われるぬか漬けが素晴らしい。大きめにカットされたきゅうり、人参、大根はいい香り。美味しいぬか漬けです。 この他、いろいろなミニ丼とお蕎麦のセットの他、丼一人前とミニそばのセット各種豊富なラインナップが揃っていました。これは日常使いにいいお店ですね!
名物はカレーそうめん。カレー、ラーメンなどどれもリーズナブルなお店
上野東照宮の鳥居の近くにある第一売店で散歩がてら本日ランチ。先客は2名でした。 注文したのはカレーそうめん。650円です。 料金は品物と引き換えとテーブルに書いてありましたが、先客の2人は後払いでした。 私は先払いしましたけど(笑) 店員さん達はみなさん高齢でいい感じです。 待つこと7分くらいで着カレー! 箸ではなくフォークとスプーンでしたが、パスタ感覚で食べてくださいとのことですね。 このカレーの具は豚肉と玉ねぎで、辛くないので七味を沢山かけるといい感じになりました。 そうめんは冷たいかと思いきや温かくて喉ごしが良く、フォークとスプーンは凄く食べやすかったです。 箸よりいいかもです。 量は多くないので軽食感覚でしたが、また来て違うの試してみます。
根津駅 そば(蕎麦)のグルメ・レストラン情報をチェック!
根津駅の周辺駅を選び直せます