更新日:2025年01月13日
知る人ぞ知る焼き鳥屋、どこよりも美味しいと断言できる数少ない店
歌舞伎町の中でもかなりディープな、「思い出の抜け道」のさらに少し路地を曲がった目立たない場所にある焼き鳥屋「道しるべ」 ふらっと行っても予約で満席orもうネタがないなどの理由で入れないため、予約して行かないとなかなか入れません。 今回も予約してもらい行くことができました! この日はアラカルトでおつまみたのみつつ、焼き鳥は5本をおまかせで。 どの串も、ポーションが大きく焼き加減が絶妙で最高に美味しい。 〆には、ラーメンを2種類注文してシェア。 レギュラーメニューと、日替わりの蛍烏賊と煮干しラーメン。 この蛍烏賊と煮干しのラーメンが美味しすぎました。 基本は煮干しが強いんですが、後から蛍烏賊の香りが。 ペーストっぽくなっていて、スープを呑むとその蛍烏賊を感じられて美味しい。 普段ないというカレイの西京焼きも、最高にお酒がすすむ味。 口の中でとろけました… お酒は少し高めですが、その分焼き鳥がこのクオリティでこの値段でいいんですか!? という御値段なので、全体的には満足度めちゃくちゃ高いです。 やはり好きなお店、定期的に通いたい…!
観も内装もノスタルジーな雰囲気に酔いしれることができる人気焼き鳥店
歌舞伎町ど真ん中にある、大衆焼き鳥屋「番番」 店内はカウンター席のみで、 昭和にタイムスリップしたかのような雰囲気。 卓上にメニューはなく、壁にメニューが貼ってあります。 メニュー数はドリンクもフードも少ないですが、それが良い。 この日はライブ終わりに軽く飲みたくて、1人で。 カウンター席のみなので、1人客も多いので入りやすい。 お通しは、長芋・オクラ・なめたけを和えたもの。 暑い夏にさっぱり。 焼き鳥を、かしら・とりもも・たんを注文。 1本150円で、1本から頼めるのが嬉しい。 閉店間際だったため、サクッと飲んでお会計。 お酒が濃いめなのも嬉しい。 この雰囲気が好きなので、新宿で飲む機会があるとつい寄りたくなるお店。
串が箸?歌舞伎町にある昭和レトロな老舗焼き鳥店
いつもぎゅうぎゅうでモクモクのやきとり屋。 煙がモクモクしていて目立つ場所。何度かチャレンジしているのですが毎回ぎゅうぎゅう。待っている人がいたこともあったのですが、今回ちょうど出てきた方たちがいたのでやっと入れました。 来店は20:45くらい。このお店はうなぎの寝床のようで、手前のカウンターはひとり客か常連さんらしき人で満席、カウンターと並んでいるテーブルも満席。いちばん奥に小上がりがあってテーブル4つほど、今回はそこに通されました。かなりギュッと配置されてるので親戚の集まりみたいですが、これはこれで良い。どうせ煙もくもくなので喫煙可です、ありがたい。 座るなり飲み物を聞かれ、とりあえずハイボールならあるかなとハイボールを注文。その流れでお店のお父さんが、「串の盛り合わせでいい?塩タレはおまかせでいい?あと鶏皮にネギのせたおつまみとかでいい?塩刺しとかは今日もう終わっちゃってね」とのこと。凄いです、この完全な受け身で全て決まるスタイル! 本数とか何も聞かれなかったけどOK。郷に入っては郷に従え。ちょっと強引にも見えるかもしれませんが、ある意味かなりラクです。 鶏皮はすぐ来るのかな〜と思ったら意外と時間か空き、ぼんやりハイボールを半分飲んだ頃、「あ、漬物いる?」とのこと。ここの漬物は良さげな気配がすると思い、お願いしました。漬物は本当にすぐ来ます。ついでにウーロンハイ追加したら飲み物も一瞬で来ました。 カブの漬物は茎もあって、これで飲める量。 分厚めにカットされたカブとシャキシャキの茎が、よ〜く漬けられていて程よい酸味が美味しい。よく見たらここのお店って箸が無いみたいです。漬物にも串が付いてました、お祭りみたいですね。ちなみにおしぼりも無くてティッシュのみ。ウェットティッシュ持ってるとかなり良い。 すぐ後に鶏皮も到着。 ぷりぷりの鶏皮の上にはドッサリの青ネギ、タレは甘いけど甘ったるくないサラッとしたタレ。脂の多い鶏皮との相性が最高でお酒が進みます。量も意外とあるのでずっとこれだけでも飲めそう。 そこからすぐ、やきとりが到着。 タレなんだ、10本なんだ、とこのタイミングで知りました。どれが何かわからないけど、予想では、タン、ハサミ、ハサミ、砂肝、ひなねぎ、かなぁ。被りあり。 ねぎまを食べてみる、ひなネギってやつかな。 1本あたりの肉のボリュームは少ないけど70円だし食べやすくて好きかも。タレが程よい甘さでまろやかでとても美味しい、塩派だけどおまかせにして良かった。ネギも甘くて美味しい。 それとは別で、たまねぎのねぎまは初めて見ました。こっちはさらに玉ねぎの甘みがすごくてとろんとろんで驚き。これが、ハサミかな。カシラらしきお肉はプリっとしていておいしい。玉ねぎのねぎまは2本ずつあり、遅めの時間で5種類無かったのか、オススメなのかは不明ですが、実際これが好きだったので嬉しい。 タンはサクサクでおいしい。 タレで食べるのも結構いいですね、ちょっと主張あるタイプだったのでなおさらよく合いました。砂肝も、あまりタレで食べることないけど食感が強くて楽しい。 終わりかと思っていたら、うしろから「お姉さーん」という声が。女性いなさそうなので振り向くと手羽先が2皿。これで一旦終わりらしい。手羽先は塩でひとり4つずつ。ちょっと焦げてるけど焦げてる方が香ばしさと塩の加減で美味しい。皮目がパリッと味が濃くて、身はとてもジューシー。これは美味しい。 もう少し追加したいけどお店がなんか終わるモードに見える、でもまだ時間は平気なはず、とお父さんに聞いてみると手羽先ならあるとのこと。すみませんが手羽先おかわりで。 こちらは数分で到着。アツアツの手羽先を再びかぶりついて、幸せなラストでした。残りのウーロンハイを飲み干して、お会計。 ふたりとも、かなりハイペースでたくさん飲みましたが、ふたりで4700円。たぶん3杯ずつは飲んだので安くてびっくり。 店の前からは手前のカウンターの混み具合が見えますが、奥行が意外とあるので思ったより入れるお店でした。食べ終わって何も頼まずのんびりしていると「お会計ね!」と言われるみたいです。豪快だ。 言われたお客さんも、追加しようかな〜と食い下がってましたが、もういいでしょ?と一蹴されていました。でもなんか憎めない感じというか上手い言い方するんですよね。私はこういうハッキリしてるところ大好きです。 帰り際に、変なとこに寄り道しちゃダメだよ〜とお店のお父さんに言われてウケました。最後まで、下町っぽさというかなんというか、人情ってやつを感じます。お店はなかなか味がある外観内装だけど、御手洗は新しいし。また通りすがりに吸い込まれたいお店です。 #庶民の味方 #コスパ最高 #下町情緒漂う
歌舞伎町の入口すぐの所にある立ち飲み
0次会利用。 外国人観光客の立ち飲みツアー的な方々もいました。 サッと飲んでいくつかつまんで帰る粋な使い方ができるお店でした。 長居は無用。次の人にためにも手短に楽しんで後にしました。 #新宿の立ち飲み
西武新宿駅近くの昭和感が素敵な赤ちょうちんの焼き鳥屋さん
新宿駅B3出口(アルタ)から徒歩5分ほどにある焼鳥居酒屋 新宿で映画をみた後にまたまた昭和レトロなこちらに伺いました ○料理 ・モヤシナムル ・焼鳥 ねぎま 手羽先 ・やきとん シロ カシラ ○お酒 ・ホッピー(白)セット なか×2 焼鳥は小ぶりだけどお酒が進む美味しさですね! 相変わらず賑わってます(隣の人との距離が近かい(^^;)) #新宿駅『萬太郎』 Mantaro The nearest station is #Shinjuku Amount of money:¥2,500/Per person(1/2) Waiting time:0min Yakitori Izakaya in Shinjuku. Izakaya is a Japanese styles pub.
希少部位もリーズナブルに食べられる、朝〆鶏を使用した焼鳥が自慢のお店
お友達に連れてって貰いました。人気店の様でどんどんお客さんが入れ替わる。希少部位の焼き鳥、唐揚げ、鍋他を頂きました。希少部位は焼き加減が絶妙で焼き過ぎず生過ぎずで良き。唐揚げは拳位の大きさで揚げ過ぎ、中が生か不安だったけどこれもキチンと揚がって衣も薄く、冷めても硬くならず良き。美味しゅうございました^ ^
樽生ホッピーが呑める新宿歌舞伎町にある美味しい焼き鳥のお店
新宿歌舞伎町にある、やきとり居酒屋「萬太郎Jr」 歌舞伎町で飲んだ2軒目で訪問。 やきとり居酒屋と看板にありますが、大衆酒場居酒屋居酒屋でメニュー豊富で安い! 2軒目だった事もあり、お腹いっぱいでお新香やトマト、ナムルなど…軽めなどメニューばかり注文。 お店の存在を初めて知りましたが、使い勝手良さそうなお店でした。
新宿ゴールデン街の雰囲気、活気、ホスピタリティ言うことなしのナイス居酒
ゴールデン街でとりあえずちゃんと腹に食い物入れてから飲み歩こうということであれば、まずここが良いかと。串揚げ、安うまです。 アル中カラカラ(知らない人は調べてください)のリスペクト巡礼も兼ねて行ったら、同時に入った隣の席のカップルもカラカラ〜って言い出して、類は友を呼ぶとはこのことかと思いましたねえ。
リーズナブルで美味しい焼き鳥が人気の歌舞伎町にある居酒屋
歌舞伎町で2次会使わせていただきました。 お店が多いのでどこにしようか迷いましたが 検索サイトで高評価だったコチラへ。 焼き物のお店ですが、軟骨が想像以上に 美味しくてリピートしました。 白レバーも美味しかったですが、 軟骨がイチオシです。 焼き鳥丼と焼きおにぎりカルピスバター も美味しくて、夜遅いのに背徳感のある 夜食になりました。 オーダーもタッチパネルでスムーズで 店員さんもテキパキしてるので好印象 でした。 ご馳走様です
週末は始発まで営業、オシャレなメニューが揃う居酒屋
仕事終わりの飲み会で利用しました。 新宿歌舞伎町のセントラルロードにあるチェーンの焼鳥屋さんです。 店内はなかなか広く、テーブル席やカウンター席がずらりとあります。 電子タバコ専用のエリアでは電子タバコを吸いながら飲食ができるので、電子タバコを愛用されている方には嬉しいお店です。 無限生ビールなるキャンペーンが行われており、ビール好きの僕にはたまらないイベントです…! 平日の20:30ごろに入店しましたがほぼ満席の人気っぷり。 当然ビール目当ての僕は終始ビールを注文しまくりました。 生ビールはアサヒスーパードライ。 かなり混んでいるのに提供がなかなかに速くとてもありがたい。 しっかり冷えていて美味しくいただけました。 料理はやきとりセンターということで焼鳥をメインにいただきました。 ももねぎまやむねねぎまは想像以上のボリュームで、1本あたり165円というかなりお得な焼鳥です。 安くてボリュームがあるという時点でかなり好印象ですが、味もちゃんと美味しい…! 塩加減が程良く、弾力のあるもも、しっとりとしたむね肉がやみつきになります。 他にもかわやハツなどもいただきましたが、ちゃんと美味しくて、この価格でこれだけの焼鳥出されたともなると正直料理に関しては満足度かなり高めです。 夢中鶏や枝豆は想像通りの味だったので特にコメントはなしです。 また、混雑していた関係でかなり賑やかだったので、時々大きな声を出さないと会話ができないぐらいのレベルでした。 料理の美味しさとビールの安さが特別良く、他は普通だったので、このキャンペーンが続くうちはまた利用するかもしれないです。 ご馳走様でした。
ソースなしで食べる、出汁が染みこんでふわふわのタコ焼きが名物のお店
数年ぶりに行きました! 定番のたこ焼きは変わらず出汁で!もちろんどて焼きも注文。 串は紅生姜、とうもろこし、ハモ、大海老、アスパラ、そしてカツも! どれも変わらず美味しく、値段も庶民的! 歳のせいか昔より本数は食べれなくなりました! 締めにかすうどんと思っていましたがお腹いっぱい。 また行きたいと思います。 #クセになる
宮崎鶏を毎日空輸! だから新鮮! だから美味い! 毎日朝まで営業中!
トマトハイボールが美味い◎ 三次会くらいで利用しました。 お腹すいていた訳では無いのですが、メニューもいろいろ魅力的でした。 見たことないなと思って頼んだトマトハイボールがとても美味しくて、甘すぎず爽やかだけど何かクセになる味です。大きいサイズがあったので2杯目はそっちにしました。 だし巻き玉子美味しかったです。 ザクザクチキンとお茶漬けも好評でした。 #コスパ最高 #カクテルの種類豊富 #使い勝手良い
歌舞伎町の喧騒を忘れる大人の空間、こだわりの焼き鳥とワイン。
え!ここ!?って思うところにあって、扉を開いた習慣、ステキな雰囲気が広がってびっくりしました! 焼鳥はもちろん絶品ですが、締めの卵かけご飯が最高です! この日のお酒は「白州」で頂きました お酒とも合って最高な時間を過ごせました 是非行ってみてください!!
新宿駅から徒歩9分の場所にある歌舞伎町らしい賑やかな店内で焼き鳥やチーズタッカルビなど鶏料理をコスパ良く楽しめる大衆居酒屋! 今回注文したメニューは... ・お通し[切り干し大根] ・チーズタッカルビ鍋 2人前 2596円 ・明太チーズ入り厚焼き玉子 759円 ・自家製自慢の鶏餃子(5個) 539円 ・ネギトロユッケ 748円 ・サーモン刺し 649円 ・抹茶アイス 330円 ・焼き鳥 1本 110円(税込) 2本より注文可 [鶏皮/ボンジリ/砂肝/ネギマ/せせり] ※全て税込価格 店内はテーブル席が充実していて広く若めの年齢層でこれぞ歌舞伎町と感じるほど賑やかでした! メニューもサラダ・刺身・揚げ物・串焼き・鍋・ご飯物・デザートなど豊富に揃っていてさらにコスパ最強とありがたい!! 【お通し】 席についてすぐに登場したのはお通しの切り干し大根!歯ごたえがとても良くシンプルな味付け! 【チーズタッカルビ鍋】 辛さが程よく抑えられた甘いコチュジャンベースのタレで味付けタッカルビをチーズと絡めていただく贅沢なメイン料理! 鉄板でグツグツと煮込み良い感じにとろけたチーズの濃厚なコクとピリッとした甘辛さが食欲に火をつけどんどん箸が進みます! 鶏肉は柔らかくジューシーでタレがしっかり染み込んでいるため、噛むたびに旨味が溢れる美味しさでした! 【焼き鳥】 鶏皮/ボンジリ/砂肝/ネギマ/せせりを注文!タレか塩を1種類ずつから選べますが今回はどれも塩で頂きました!特におすすめなのはボンジリです! 【自家製自慢の鶏餃子】 ジューシーな鶏肉の旨味や肉汁が口いっぱいに広がり脂っこさが少なめなのでいくつでも食べられる飽きのこない美味しさです! 【明太チーズ入り厚焼き玉子】 明太子&チーズという相性抜群な組み合わせで頂く厚焼き玉子!ふわふわ熱々で美味しいのですが端まで明太チーズが入っていて欲しかった、 【サーモン刺し】 肉厚なのが特徴的なサーモン刺しは鮮やかなオレンジ色が食欲をそそり、脂の甘みがしっかり感じられまろやかな味わいが特徴でした!わさび醤油との相性も抜群であっという間に完食でした!
【新宿駅徒歩5分】新宿で人気の焼き鳥&肉寿司食べ放題2480円より!
新宿に移転になりまして、 職場の人間とこちらのお店に! 肉な気分だったので大満足でした! ボリュームも味も、そして価格も◎ ちょろっとカルパッチョにも浮気してみましたがこれまたおいしい! いいお店に会いましたね、近場なのでまた行きます!
歌舞伎町にある新宿西口駅からすぐの居酒屋
串カツが食べたい気分になり、こちら串カツ田中へ。実は串カツ田中は初なんです。笑 だからこそ行ってみたくなりました。ということで、初田中へ。店内へ入るとここが田中かぁ。と。 二度漬け禁止のソースかと思ったらちがのですね。まぁとにかく串カツを思う存分食らいました。チンチロリンも初体験で、満足満足。 美味しゅうございました^_^
【串はうまくてコスパもよし!】 新宿の歌舞伎町のレッドのれん街で仲間と軽く一杯♪ こちらの神鶏さんで焼き鳥などをつまみました。 ふわっとした低温レバ刺しや値段の割にうまい串などガヤガヤした大衆酒場のお店でも料理の質は良さげに感じた✨ 箸の袋がおみくじになっていたりはして客を楽しませる姿勢も素晴らしいと思いました♪ 気心知れてる仲間と行くのがオススメです! ごちそうさまでした(っ˘ڡ˘ς)
新大久保、西武新宿駅近くの焼き鳥屋さん
昔、バブル期にとてもお世話になりました!九州の田舎物に優しいお母さんは、色々相談しました‼️ あの時の御恩は今でも忘れません、お世話になりました!お母さん‼️九州の弘です必ず行きます‼️
細かいパン粉のおかげで油切れの良い本場の串揚げが食べられるお店
【たまに行くと楽しい】 会合で訪問。 どて焼きが推しのようだけど、ちょっと甘いかなぁ… 普通の串揚げがどれもおいしかった。 メニュー豊富だから選ぶのが楽しい。 ひとくしが小さいからたくさんの種類頼めるところが良い。 ひとくし100円少々、これが高いのか安いのかが良く分からん。 こちらで会合するならおすすめは串10本セット。 全部種類が違うから、ジャンケンとか指で“せ~の!”とかやって勝った順に選ぶと盛り上がる。 お酒もあまり高くないし、会合でも、ひとくしずつ頼むからアロンで訪問しても楽しめる。 でんがなさんは何度か行ったことがあるけど、田中さんにも行ってみたいなぁ… 馬場のえいちゃんにも久々行きたいなぁ… って事で、自分は串揚げが好きなんだなぁ、と再認識した次第。
安心価格だから気軽にたくさん飲める、食べられる。コスパ最高の焼鳥屋さん
広島では見かけない鳥貴族に初訪問!全て350円とリーズナブルな居酒屋さん!名古屋コーチンと釜飯も350円と激安でした! #鳥貴族 #リーズナブルな価格設定 #人生には飲食店がいる