更新日:2025年02月11日
お店もお料理も日本酒も!関谷醸造さん直営のSAKE BAR
空で有名な関谷醸造のお酒が豊富(直営なのかは不明)に揃っている。 お酒が良いのはもちろん、店舗は酒蔵を改装しているので雰囲気抜群、落ち着いた感じはかなりいい。コース料理は、そもそも日本酒が万能というのもあるのだろうが、どれもお酒によく合う。 カウンター席もテーブル席もある。テーブル席は人数がある程度いれば屋根裏貸切状態にもなる。何かあれば使いたいって思えるお店だった。
絶妙な焼き加減で仕上げられたうなぎ重やひつまぶしが堪能できるうなぎ専門店
四間道にあるうなぎ屋さん。 大福うなぎ (重、ごはん少なめ、肝吸い) 肝焼き せっかくこちらのお店に来たら 通常のうなぎよりも肉厚でサイズも大きい"大福うなぎ"がオススメ✨ ※数量限定 食べ応えのあって、たくさん入っているのでボリュームがすごい! おそらく、他のお店の1.5~2人前くらいの量があると思います。 肝焼きも、大きくてふっくらで最高です。
パティシエのマダムがお一人でやってる上品なケーキ店
「ショコラ・オ・ポワール(ヘーゼルナッツ&アーモンド)」¥702 前回臨時休振られ再挑戦。「ショコラ・オ・ポワール(ヘーゼルナッツ&アーモンド)」→林檎食感僅かな酸味重層風味。価格↑やや売り手主体きらいに食前評価下げるも、ひと口含めば思い込み圧倒。複雑絡み合った重層/重厚な味わいは技巧↑↑の賜物。大人の大人による大人のための洋菓子。「プレミアム ベイクド・チーズケーキ」¥734-仄かレモン酸味重くならないギリギリの線でこってりでもさっぱりでも無まろやかさが。 #ケーキ #喫茶
リーズナブルで美味しいひつまぶしが味わえる行列必至の櫃まぶし屋さん
今年も残り1ヶ月を元気に乗り切るため うなぎを食べに、浄心駅のしら河本店へ。 大きな旅館のような建物でびっくりですが 平日の夜は予約しなくても良かったです。 店内は落ち着いた和のくつろぎ空間。 ひつまぶしの有名店なのはわかってますが 細かく刻んだ鰻より、豪快に食べたいので トリビーから、上うな重を注文です。 ◆上うな重(4,050円)5切 ◇黒ラベル(750円) 吸い物が付いてないのでその分安いですが ビールがあれば別になくても良いですね。 鰻はほどよくカリッと、身はジューシーで 食べ応えがあってとても美味しいです!! ご飯はもっと硬めでも良いと思いましたが 5切の鰻とタレの一体感は最高でした。 お店の接客は素晴らしく良かったです。 ごちそうさまでした。
早い、上手い、安い。大満足のお店
名古屋駅近くにある人気店! いつも満員で入れないのが現状だ 今回は地元の友人が予約を入れていてくれたので、すんなりと席につけた 席に着いてまずはビールをオーダーして… 「串カツ」をオーダーした 味付けは「味噌」か「ソース」てソースの場合はテーブルのソースをセルフでかける 味噌はオリジナルのどて焼きの鍋にドブンと沈めたものになる 更には、とん焼き、肝焼き、肝唐揚げ、どて煮…おでん 飲み物は途中から冷酒に切り替えて、食べて飲んで… もう満腹だ ランチ…これらをオカズにして、酒ではなくご飯と共に食べてみたい これはこれで、さぞかし旨いだろう
『僕のお菓子の向こう側に幸せがありますように。』グランシェフパティシエ長谷川享平
西区で美味しいケーキ屋さんを検索。人気店を見つけておじゃましました。 駐車場が広くて助かります。 ケーキを買うつもりが、パン陳列棚のフルーツパンに惹かれて…バナナとストロベリーのパンを購入♩ ケーキよりもズッシリとした重厚感あり、食べ応えあり〜フルーツとキメの細かいバン生地がマッチして、とても美味しかったです♩ やはりケーキも…と レニエロールを1つ購入。 甘さ控えめのふわふわのケーキ。 これロール1本買ったら、あっという間に食べてしまいそうな美味しさでした。 糸状の中津川モンブランや小ぶりの美しいケーキにもうっとりさせていただきました。
落ち着いた内装の店内で食べられる土日祝限定のモーニングが好評のお店
友達と丸の内でまったりランチをした後は 那古野にあるカフェドリオンでパフェ活です。 店内はリオンのカフェを再現した癒し空間。 先ずはアイスコーヒーから、お目当てとなる 春限定の桜パフェを注文です。 ◇カフェグラッセ(660円) ◆桜パフェ・SAKURA 2023(1,900円) ・桜もちソフトクリーム・桜モンブラン ・桜メレンゲ・桜モンブラン・抹茶チュイル ・飛騨3色だんご・濃い抹茶ソフト ・自家製あん・桜シフォン・桜ムース ・桜ジュレ・紅ほっぺいちご 春スイーツならではの桜パフェは桜づくしに 濃い抹茶ソフト、紅ほっぺいちごなど贅沢な 味の重なりがめっちゃ美味しいです!!! アイスコーヒーは丸氷までアイスコーヒーで 最後まで爽やかで美味しくいただきました。 春限定の桜パフェに大満足です。 ごちそうさまでした。 #春限定の桜パフェ #パフェの人気店 #フランスの小さなレストランの雰囲気
ニンニクさがり、牛タン、心臓、豚トロが人気の下町の古き良き焼肉屋さん
【ニンニクの効いたサガリ】 17時オープンの街の焼肉屋さん。 ニンニクサガリが1番人気で、口に入れた瞬間のインパクトはかなりのモノビールとよく合う。 他にもカルビ、ミノ、ホルモンなど、どれをとっても美味しい チェーン店にはない美味しさでした
◆テイクアウトのお弁当販売を開始いたしました◆一頭買いの厳選飛騨牛を堪能
名駅近くにある馬喰一代さん。コースでいただきましたが、前菜、お肉のお寿司、お肉のお刺身、6種類の部位の焼肉、焼き野菜、サラダ、ソーセージ、ご飯、デザートとボリュームがすごいです。お肉はサシが綺麗に入っています。牛一頭あたり2㎏程度で希少価値の高いミスジも頂きました。美味しかったです。ソーセージは896(バクロ)の形になっていました。ごちそうさまでした♪
訪れる人を魅了する、イベントにも力を入れるフレンチレストラン
四間道の蔵を店舗に「四間道レストランMATUURA」さん(✿^‿^) HAPPYBIRTHDAYランチ 食前酒 前菜の箱には6種類のお楽しみ スープはかぼちゃのスープ テリーヌは2種類 やはりこちらのテリーヌは彩りきれい メインは鹿肉、魚、プラスでイチボ皆それぞれ好きなものをチョイス パンは3種類 無くなったらおいてくれます バターが可愛い アイスクリームとモンブランクリーム 珈琲と小菓子 誕生日プレート付き 各々、ヒールやワインも。 #お祝い #蔵 #サプライズ
五条橋近くにある昭和の雰囲気を楽しめる昔ながらの居酒屋さん
久しぶりの五條さん。 寒すぎるのか、少し値上げをされたからか 客は最初から最後まで私ひとりでした。 かえってゆっくりと話もできて良かったです。 串カツ5 なんこつ1 味噌おでん2 とり天2 瓶ビール1 お酒1
比良駅近くのラーメンが絶品の中華料理屋さん
暑いです この日の名古屋の予想最高気温は40℃です 暑い時こそ名古屋名物の 台湾ラーメン食べたい!! 光陽さんへ 到着したのが18時少し前だったので まだ並んでなかった 塩台湾のアメリカンとちょい辛(写真なし) 唐揚げとチャーハン ビールも飲みたかったけれど今回は我慢(体調不良) 王道を注文して満足満腹 今回もとても美味しかったです 暑さも吹き飛ぶ! ことはない…
ノリタケのイオンに行った後、以前から行ってみたかった喫茶ゾウメシ^ ^ この色付きのクリームソーダと固めのプリンが最高ですね〜^ ^ プリンは個人的には固めが好物なんです!他にもバナナとシナモンのトーストをいただきました(^^) レトロな空間で昭和を感じます笑、まあ自分は昭和63年生まれなのでそこまで昭和の時代を生きてませんが笑 あと所々にあるゾウのマークが微妙に違うので、探してみるのも面白いです!
ぺろりと食べられる、午前中に売り切れるロールケーキが有名なケーキ屋さん
【西区浅間町パティスリーロアジスでアフタヌーンティー!】 愛知県名古屋市西区菊井1-33-9 にあるパティスリーロアジスさんに訪問しました。 こちらでお茶でもしようと2人で訪問しました。 たまには紅茶とケーキをいただきながら、ゆったりとした時間を過ごすのも有りですね。 とても良い時間を過ごせました。 ご馳走様でした。 #パティスリーロアジス #ロアジス #カフェ #スイーツ #西区 #浅間町 #名古屋 #愛知 #2024kn #501 #KatsushiNoguchi
愛知県名古屋市にある、築120年以上の古民家を改装したお洒落なカフェ
11月半ば 円頓寺商店街で〝パリ祭〟開催。すごい人で賑わっていました。 四間道をぐるぐる散歩しながら、前回お休みで入れなかったこちらのお店に。 30分ほど待って入店。 店内は照明を落としたレトロな雰囲気で落ち着きます。 四間道のお祭りということもあり、〝お祭りセット〟メニューあり。 ドリンクセットはドリンクに3種のプチスイーツがついて550円でした。 コーヒーはもちろん美味しいのですが、このプチスイーツが美味しすぎて、お安すぎません?ととてもお得な嬉しい気持ちになりました。 チーズケーキとラスク、豆の3種 どれも大事に大事にいただきました。 コスパの良さと美味しさで、モーニングタイム、ティータイムどちらにも また伺いたいと思いました。 席数が少なく、少人数対応のお店なので、待ち時間が気にならない方にオススメです。
メガハラミ丼 本日の夕飯は悩んでステーキに決定。「食いまくれ!」と煽っている、こちらでは有名なステーキハウスへ。 基本的に単品注文で、ドリンクやライスはセルフバー方式との事で、私にとっては非常に嬉しい業態です。 とはいえ仕事を抜け出して食べに来ているので、丼物でささっと食べる事にしました。 肉350g+飯450gというメガハラミ丼。一口大のハラミがとにかく沢山乗っています。焼き加減は好みのレアで肉質もとても柔らかくて美味しく甘辛いソースもご飯を進ませます。 途中で卵黄を割り入れ、肉と共にご飯をかきこむと…あぁ至福の時。個人的にはご飯は、倍量とはいいませんがもう少し欲しかった所。珍しく肉メインでハラミの美味しさを堪能しました。 塩でも食べてみたかったなぁ。本当に柔らかくて美味しいハラミでした。 名古屋で肉丼は、今の所ハズレがないです。良い街だ。
今日は午前中名古屋支店でお仕事。 名古屋支店の同僚が近くにちょっとおしゃれなランチ処があるというので、連れて行ってもらった。 そこは昔小学校だったところ。 その給食室をリノベして、カフェレストランとして営業されています。 同僚が「ここのナポリタンがいいんですよ〜」と言うので、そのナポリタンをオーダー。 正式名は「yoakeの和風ナポリタン」❗️ 熱々の鉄板に乗って出てきます( ^ω^ ) 到着した時は、トマトソースがグツグツしているほど熱々(^.^) 油で揚げたカリカリのレンコンとホクホクの茄子の存在感が大きい。 全体を覆う様にカツオ節が振り掛けられているので、その香りと味が和のパスタにしています。 ソースには味噌も使われているそうです。 パスタの下にはオムライスの卵の部分のみが敷かれている感じになっていて、トマトと味噌の塩味と卵の甘みを楽しめます。 結構量も多い(o^^o) 味変の為に同僚がタバスコをお店の人にお願いして持ってきてくれ、それをかけてちょっとスパイシーな和風ナポリタンも楽しめました。 キッチンから出てくる他のメニューも全部美味しそう。 その中でもスパイスカレーが気になりました。 次回はそれを頂きに行きます‼️
うま味を含んだ魚料理や繊細な野菜料理などのクォリティーの高い小料理店
34回目となるお気に入りの花いちさんです。 今回も名駅からバスに乗って1人早めに到着し 銀蔵さんと女将さんとゆっくりお話をしながら ビールを飲むのがいつもの楽しみなんですね。 その40分後、連れが来たら本格的に注文。 <第九千六百三十三番> 【向】鯛の霜ふり 【向】さわらたたき 【冷】えびと柿の胡麻だれ 【冷】わたりがに 【冷】浸し豆 【揚物】はんぺん 【揚物】あおりいかと干いも天ぷら 【煮物腕】牛肉と下仁田葱の鋤焼 【煮物腕】船場汁(塩さばと大根) 【早寿司】〆あじ握り 【焼肴】さわら塩焼 【焼肴】たちうお塩焼 【煮魚】鯛のあら煮 【飯】鯛茶漬 【飯】そばいなり 【飯】無敵の天むす 2個 【飯】そばいなり ◇生ビール×5 ◇日本酒7号くらい 前回から3週間後なのでほとんど同じでしたが 唯一無二の神料理は飽きることがありません。 焼き魚もふっくらした香ばしい味わいが絶妙で はんぺんも旨味たっぷりでお酒が進みまくり。 初めて食べる、そばいなりもジュースのように 口の中で旨味があふれて驚くほど絶品でした。 無敵の天むすも圧倒的に美味しくて大満足!! 2025年も訪問できる日が楽しみです。 ごちそうさまでした。
インスタで「和栗のモンブラン」が始まったとの投稿を見て早速予約して伺いました。 「和栗と韃靼そばのモンブラン、韃靼グリエアイス」 「ピスタチオのブリュレとブルーベリーフランボワーズ」 2皿と「クロワッサン」を購入。 どちらの皿も香りが素晴らしい逸品です。 モンブランは栗のデザートというよりも「蕎麦」のデザートという感じ。 発酵ミルクのホイップがメチャ美味しい。 ピスタチオのブリュレはビジュアルが美しく、そして濃厚なピスタチオクリームが何とも言葉がないほど美味しい。 近藤さんの技術とセンスが詰まった傑作。 11月は林檎が始まるそうです。 また伺うのが楽しみなのです。 #スイーツ #アシェットデセール
ボーリューム抜群、アツアツジューシーで旨い本格ハンバーガーの人気店
オニオンリングもサックサク! バンズもお肉も美味しくて最高のハンバーガーでした!