更新日:2024年10月21日
人気のカレー屋定食屋さん
・マスタードチキンカリー ・イカ&ホルモンカリー 合いがけ+台湾風煮玉子 ここも食べた後に美味しかったなぁと感じるカレー屋さんでした。食後に食器をカウンターに置くと書いてあって…その通り置いたら…なぜか支払いも済んだ気になって…店を出かけて…お支払いがまだです〜って言われて恥ずかしかった。ごちそうさまでした♪
コクのある醤油透明系のスープの角煮ラーメンや野菜ラーメンが名物のお店
◆なつかしい平成時代の〆に人気の「青葉らめあん」を唯一継承している松屋町の人気店◆ 《鶏ガラ和風ダシの醤油スープ+青梗菜(チンゲンサイ)+角煮の渾身の一杯!》 大阪メトロ長堀鶴見緑地線「松屋町」駅3番出口を出て南へ200mほどの場所にある『青葉らあめん』は、かつて北堀江に本店を構え、現店主の髙橋さんのお父さんが台湾料理の流れを汲む角煮と青梗菜を鶏ガラ和風ダシで、お酒を飲んだ後の〆のラーメンとして「青葉らあめん」を提供したのが1985(昭和60)年。 以来、先代が病気で倒れ、心斎橋のステーキ店を経営していたお兄さんが後継者として先代の味を継承。一時期ミナミに3店舗構えていたもののお兄さんが病気で他界。お兄さんに師事していた当時32歳だった3男の現店主さんが「青葉らあめん」の味を引き継いで今年で22年経つそうです。 先代や兄弟が病気によって他界したこともあって、髙橋店主はスープ、麺、野菜、お肉、具材に徹底的にこだわり安心・安全な食材しか使わないことが信条で、メンマとザーサイ以外は全て国産。「角煮」や「スープ」は手間を惜しむことなくまさに「ほんまもん」の一杯を日々提供。自身の健康にも無理をしない程度に定休日もしっかりリフレッシュされているそうです。 ちなみに「角煮らーめん」には角煮が5切れ、「青葉らあめん」は角煮が2切れとそれぞれ黄身の中まで角煮のタレがまったりと染み込んでいる味玉がトッピングされています。 《わが平成時代の〆の一杯》 平成時代、阿波座の出版会社に勤めていた頃、深夜残業の際に先輩や社長がよく連れて行ってもらったのが『青葉らあめん』。当時の〆のラーメンは『金龍ラーメン』や『薩摩っ子ラーメン』『揚子江ラーメン』など鶏ガラや醤油豚骨が全盛で、鶏ガラ和風ダシの醤油スープの「青葉らあめん」は珍しく、インターネットも無い時代、クチコミで有名になった人気店の一つとして今でも関西のラーメン界の語り草になっています。 その懐かしい一杯に出会うため、やっと長年の念願が果たせました。たまたま13時過ぎの入店でお客さんも私一人。初対面ながら髙橋店主にこれまでのお店の歴史やこだわりについて語ってもらえました。 《オススメニュー》 ・青葉らあめん:1,000円 迷わず決めた「青葉らあめん」は、青梗菜が麺の上に敷き詰められ、角煮が2切れ、白髪ネギと味玉がバランス良く盛りつけられています。 名物の角煮は3~4時間炊き続け、寝かすことで肉汁が染みわたりお箸で持ち上げるとホロホロと崩れる柔らかさ。口の中に入れた途端にとろけるここでしか味わえない絶品な角煮の味わいが楽しめます。 鶏ガラ和風ダシの醤油スープは鶏ガラとモミジそして野菜のみ。 玉ねぎ、白菜、ニンジン、ニンニクなどの野菜を5Kg寸胴に入れ、毎日4時間以上炊き続ける創業以来継承されたもので、混ぜるとスープが濁り、使い物にならないため手間暇かけて丁寧にアクを取って仕上げているのだそうです。 鹿児島県枕崎産の鰹節が効いていて、あっさりとした中にコクがあり、ツルッとのど越しよくいただける中太ストレート麺によく合います。 角煮とスープを引き立てる青梗菜は、角煮のコクをほどよくやわらげ、あっさりスープの旨みをしっかり後押ししてくれます。 また、店主が新たな具材として加えた穂先メンマと白髪ネギのトッピングでサッパリした後味に。角煮のタレがまったりと染み込んでいる味玉も仕上げにぴったりです。 創業時からある「ピリ辛ニラ」を加えることで、スープの味変も堪能できます。懐かしい一杯に出会えて感無量でした。 《追記》 屋号は『青葉らあめん ほんまもん屋』が商標登録されているものの、屋外の看板は新たに『角煮らーめん青葉』という表記で営業されています。 髙橋店主は現在47歳。ワンオペで切り盛りされていますが、まだまだこの味を継承しつつたくさんの方々に「ヘルシーで美味しい一杯」を提供したいとの意気込みを熱く語ってくれました。昔食べた方にぜひオススメしたいお店です。 #懐かしい一杯 #なつかしい平成時代の〆に人気の「青葉らめあん」 #青葉らめあん #角煮 #台湾料理の流れを汲む #鶏ガラ和風ダシの醤油スープ #お酒を飲んだ後の〆のラーメン #ほんまもん #ピリ辛ニラ #昔食べた方にぜひオススメ #松屋町の人気ラーメン店 ##コロナウィルス感染症防止対策店 #人生には飲食店がいる
空堀商店街で有名人が多く通う、超人気お好み焼き店
芋っこアイスへ100点!素晴らい味でした!
店内は暗く壁に映したプラネタリウムが素敵なカフェ、星にちなんだメニュー
友人のお誕生日祝いで、松屋町のハシゴの〆に行ってきました。 この日も予約で満席のため、週末は予約来店をおすすめします。 プラネタリウムのBARで店内は暗く、テーブルではペンライトを使用します。 星空に映える色のカクテルとデザートをチョイス。 プラネタリウムの上映と説明のアナウンスが始まります。 この日は曇り空のため、天体観測はありませんでしたが、晴れた日にはお月様を屋上の望遠機で観測するらしいです。
谷町六丁目にある、静かで落ち着いていてお一人様に優しい焼き菓子のお店
娘とカフェ巡♪ 前回お休みだった杏さんにリベンジ こちらは焼き菓子とアイスがメインのカフェ☕ 見落としそうな路地にポツンと看板 奥にお洒落な空間です こじんまりと店内はセンス良い内装 二人席が三つ オーダは 私が焼き菓子5種にピスタチオアイス生クリーム添え 娘ちゃんは ブルーベリーチーズパフェ ピスタチオアイスも美味しいけど めちゃめちゃ美味しかったのは 娘ちゃんのブルーベリーアイス ほぼブルーベリー(´V`)♪ うまっ(≧◇≦) 人気のカヌレも一口サイズで 美味しいです♪ また寄ってみよう(^-^) #カフェ巡り #松屋町 #路地奥に #お洒落な空間
自家製のふわふわパンを使ったトーストの種類が豊富なカフェ
推し活で訪れました。 配信で推しが食べていたアップルシナモンアイストーストとコーヒー。 贔屓目なしで、パンがカリふわでコーヒーもとても美味しく良い朝になりました^_^ 遠征するようになってから思ったけど関西のトーストとコーヒー美味しすぎでは? ピザトーストやクリームソーダもいつかぜひ。
超隠れ家的なオシャレな佇まいの中華料理店
松屋町にある中華屋『チャイナハタ36』さんへディナー訪問しました! ビブグルマンに掲載されている店舗で、松屋町筋から1本西に行った路地にあるお店で隠れ家的なお店です! 内装もキレイにしてあります! 美味しい中華が食べられる予感(*^_^*) 夜のメニューは、8,800円、5,500円のコースニ種類のみです!※追加はOK 今回は5,500円のコースを注文しました! これが素晴らしいコスパコースでした! 内容は下記8品です☆ ●蒸し鶏の台湾ソース ●ペテンダッグ ●広東春巻 ●選べる点心2種 ●エビチリorエビマヨ ●5種の酸味の酢豚 ●黄金炒飯&麻婆豆腐 ●杏仁豆腐 1品目の蒸し鶏台湾ソースから、胃袋つかまれました♬シンプルなんですけど、味わい深い絶妙な仕上がり(^o^) その後も見た目シンプルですが、奥行きの深い味わいの物ばかりで、メチャ美味しい! 点心はニ種類選べますが、食べたXO醤小籠包は、肉汁爆発で最高でした♬ 広東春巻に、エビマヨに、麻婆豆腐に、どれもリピートしたくなる美味しさでした! デザートの杏仁豆腐には、カバランウイスキー(追加料金)を入れると、これまたウマイ(^q^) 素敵な〆になりました☆ この内容で5,500円は安い!! コスパ最高です\(^o^)/ 季節の素材を活かした8,800円のコースを次回は戴きにきたいと思います! 美味しかったです! ご馳走様でした♬
美味しい珈琲が飲める店
美味しい珈琲が飲める店探し 空堀商店街を散歩していると、お好み焼き富沙家さんの向かいに小さな喫茶店の看板。 ストレートコーヒーの看板もあり、少し時間潰しも兼ねて入ってみました。 月替り珈琲のモカ イエメンを飲みました。 香りが良くて、酸味とともに果実感が広がります。 その後、仄かな甘さを感じます。 雑味はありません。 私が学生時代、モカが流行っていてよく飲んだものですが、飲み干した後、嫌な余韻が続くことが多かったから、一時、珈琲から遠ざかっていました。 モカは、他の珈琲豆に比べると欠点豆の割合が高いそうで、ハンドピックで、これらを取り除かないとエグミが残ります。 此方のモカ イエメン美味しいです。
大阪市中央区にある松屋町駅からすぐのコーヒー専門店
平日の朝に伺いました。クリームソーダやホットドッグが美味しいとのことです。メロン味のクリームソーダをオーダーしました。器がユニークでメロン味のクリームソーダの上にバニラアイスがトッピングされています。追加のクリームソーダが三角フラスコに入れられていてとても可愛いです。このビジュアルがとても素敵でした。メロンソーダはいちご味のレッドとメロン味のグリーンがあるので、ペアで頼むととても映えると思います。無機質な質素な感じの店内も素敵でした。
お出汁と魚が美味しい!中も外も非常に可愛いらしいお店
牛フィレと黒カシス、うんま〜。中も外もレトロな雰囲気の可愛いらしいお店です。トイレのつくりが昔懐かしくて、癒されました。
お一人様でも安心して呑める、リーズナブルでフレンドリーな居酒屋
友達の大好きな場所のひとつ、松屋町に行った時にハシゴして訪問! なんと言ってもこの店のネーミングに始まり、カクテルが素敵("⌒∇⌒") 味より名前で選んでしまいます! 店内はおしゃれなカフェみたいな雰囲気ですが、店企画の合コンもあるみたいで、なかなか面白いお店でした( 〃▽〃)
こだわり素材の料理を楽しめる、和泉町のイタリアンレストラン
休日のランチに利用しました。 カウンターとテーブル2つの小さなお店。 ワンオペでされているので、 人が集中すると少し時間がかかるかな? と思いきや驚くほど手際良く捌かれていきます。 ABC3種のランチからBランチ(1600円)を選択。 前菜盛り合わせとその日のパスタを3種類から。 ポタージュスープとバケット。 モリモリの前菜盛り合わせ。 特にバルサミコ酢に漬けた煮卵が秀逸。 たまらん美味さです。 パスタは鶏と菜の花のトマトソースを。 細目の麺に熱々のニンニク多めのトマトソース、 菜の花の食感が心地よい。 思わずワインが欲しくなるやつです。 中々無い高コスパの良いお店です。
谷町、上町、空堀界隈でオムライスと言えば真っ先に思い浮かぶ地元の有名店
オムライスセット 720円 サラダ かぼちゃのポタージュ オムライス ふわとろ系より、薄い卵でキュッと巻いてあるのが、 好きなので、好きな感じ。 ソースは少し酸味の効いたトマトソースで、 これも好み。 ポタージュもコクがあって、主役級の存在感。 でも、私の胃袋キャパの2倍くらいの量なので、 次はごはん少なめに、ってお願いしなきゃ。 ちなみに、 お魚のセット(真鯛のアクアパッツァ、830円)は、 ひとくち(ふた口)もらったら、 魚はふんわり、スープはあっさりで、 美味しかったです。 お肉とか夜のメニューとかに期待できる美味しさ☆ お店の方は、 特に愛想がいいということはないんだけど、 ヒーターの向きを、変えて暖かくしてくださって、 親切でした!
レトロな雰囲気がいい感じ。美味しい鰻と定食のお店
日曜日のお昼に伺いました。 【お屋敷再生複合ショップ 練(からほり れんlen)】 という登録有形文化財に指定されている古民家を利用した複合商業施設の中にあるお店でした。飲食以外にも衣料、鞄、貸自転車など10数軒のお店が集まっています。 「おばんざい おばや」は女将さんひとりで切り盛りされてる和食のお店で「おばんざい定食」をいただきました。丁寧に調理されるので少し時間はかかりますが「鮭ごはん、ブリから出したカス汁、自家製ごま豆腐、サツマ芋のポテトサラダ、うす揚げとしめじ炊いたん、赤魚塩焼き」どれも美味しい♪ 器も素敵♪ お店も雰囲気ある♪ 女将の話が面白い♪ これで990円は申し訳ない気持ちになりました。 ごちそうさまでした!
A5ランク黒毛和牛で本格焼肉!特選ハラミと肉寿司は必食!大人の空間で至福のひと時
松屋町近く、長堀通沿いにある焼肉屋さん。カレー有名店・アララギの隣にあります。 一軒家タイプで1階、2階があり、黒を基調とした落ち着いた店内。個室や半個室有り。 この日は匠コース@6,800円を頼みました。 ・上塩タン ・ハネシタ炙り肉寿司 ・極上へレ ・上ハラミ ・特選2種盛り ・ホルモン2種盛り キムチ、ナムル盛り合わせ、肉吸い、ご飯、焼き野菜盛り、デザート付き。 あまり期待してなかった(失礼)のに、肉質も良く、量もわたしたちには十分でした。 セットのスープやナムルも美味しかった! 個室利用できるのもこのご時世ありがたい。 接客も丁寧。行く直前に電話したときも、受け答えの対応がすごく良かったです。 階段に有名人の色紙が飾ってあり、こんな場所なのに(失礼)、と軽く驚きました。 家から歩いて行けるし、価格とクオリティと量のバランスが良いと夫が気に入ってたので、急に焼肉食べたくなったときにまたふらっと寄りたいと思います:)
古いお屋敷を改装した建物の隠れ家的なアジアンカフェ
大正末期に神戸から移築した屋敷を改装 した「練」にある隠れ家的なアジアンカフェ。 緑多い空間のテラス席は快適。 休日にゆったりと泡を飲むもの良し 本を読みながらチャイを飲むのも良し 美味しいエスニックランチを食べるもの良し 夜もBAR営業してるので、 休日によくある遅めのランチでも ゆったりのんびり過ごせます。 「練」には、 チョコレートスイーツで有名なEk Chuah、 可愛い雑貨屋さん、お洒落な眼鏡屋さん、 小径のレンタル自転車などもあり デート使いにピッタリです(^^) ただ建物が古くオープンスペースが多いので、空調が効きずいから真夏や真冬は辛いかなぁ^^; 冬はブランケットを貸してくれます(^^)
谷町、松屋町駅からすぐの居酒屋
1年以上松屋町に住んでいるのに、初来訪。 握りが期待以上に良かった。 寿司屋が少ないこの辺りでは有難いお店です。
大阪市にあるパスタランチがお勧めのイタリア料理のお店
読みは「くるりんてい」です。 前菜盛り合わせ(←多分日替わり)にたらこクリームパスタともちグラタン、きのこのリゾットあたりが好きでよく頼む。 黒板に書いてあるおすすめ料理(←これも日替わり)も美味。 お店の佇まいも隠れ家っぽくていい。 多分もう20年くらい続いてるお店です。 最近谷六は飲食店増えてるけれど、これからも食べに行きたい。
パエジャやアヒージョも一人前用が有って、一人飲みもOKなスペインバル
松屋町筋にあるスペインバル。ふらっと訪問。テラスも有るが、雨と寒さで店内にて。生ビールからの赤ワイン。あてはアヒージョ、タコのマリネ、ポテサラ、四角い形のスペイン風ピザ。このピザは玉ねぎのみじん切りがまぶされており、サクサクして食感良し。その他、チーズ盛り、生ハムもオーダー。全体的に少量盛り付けのため、ちょい呑み向け。
店秘伝のタレを使った定番串からバジルやチーズを使った創作串まで楽しめる
松屋町の焼き鳥屋さんで私の一番のオススメはワサビ入りせせりのしそ巻きタレ焼きがクセになる美味しさです。二番目は絹ごし豆腐の素揚げ〜外はカリカリ中はつるっとこれも他のお店のものとは異質なもので美味しいです。締めはだし茶漬けかアツアツオニギリ〜あ〜今日も満足です。
松屋町駅 送別会のグルメ・レストラン情報をチェック!
松屋町駅の周辺駅を選び直せます