更新日:2025年01月03日
創業100年の博多名代鶏の水炊きの老舗店
博多水炊きを手軽に楽しめるお店、新三浦さん。天神ビル店で、夏ランチ数量限定のメニューを頂きました。 完熟トマトと鶏そぼろのトマト丼大盛り1150円です。親子丼の出汁をベースに、完熟トマトソースをブレンド!鶏そぼろと玉ねぎを下敷きに玉子は2個使用!さらにチーズを加えてトロトロに仕上げた逸品です。 トッピングのコショウと三つ葉がアクセントです。 濃厚な水炊きスープもついて美味しい! イタリアンテイストも融合した夏メニュー、堪能させていただきました✨ #天神 #新三浦 #天神ビル #完熟トマトと鶏そぼろのトマト丼
福岡県で水炊きを心ゆくまで楽しむ事ができるお店
福岡の水炊きの超有名店、たまたま入れてラッキー 鍋も店員さんが作ってくれるので安心して食事に集中できる。
福岡天神で美味しい水炊きを食べるならここ!豪華なコースがオススメの店
せっかく福岡にきたのだから水炊きを食べたい!と思ったのですが、予約をしていなかったことと、遅い時間だったため、空いている店がありませんでした。もうどこでもいいと半ばやけになりながら店のドアを開くと、店主の方が温かく迎え入れてくれて、そこで早くも素敵なお店だなと感じました。 やっと夕食にありつける嬉しさと疲労から席でぼうっとしている私に、お店の方が水炊きについて説明をしてくれました。私自身、鍋料理だということは理解していたのですが、それ以上の知識は持っておらず、水炊きの歴史やこだわりなどを教えていただき腹の虫が騒ぎ出したことを覚えています。 はじめに、つくねと手羽先のみが入ったスープをいただきました。これだけでもとても美味しく、器によそってもらったつくねを、柚子胡椒を溶かしたポン酢でいただくのは至福の時間でした。 その次はキャベツやえのきなどの野菜類。水にさらし青臭さを取り除くといった手間を惜しまず準備されたキャベツは、食感を残しながらもしっかりと甘みがあり、これがメインと言っても過言ではありません。 最後にいただくのは肉の旨みと野菜の甘さが十分溶けこんだスープで作る雑炊。卵を入れるタイミングを逃さないことで、とろりと飲めてしまいそうなほど食べやすく、味わい深い雑炊が出来上がります。気がつけば鍋を傾け、最後の一粒まで食べてしまいました。 お店の方もとても気さくに話しかけてくださり、食事以外も素敵だなと感じました。 また今度、福岡で水炊きを食べるとしたら、きっと私の頭の中にはこのお店のことがすぐに浮かび、またくうーっとお腹が鳴ることだと思います。
博多で気軽に新鮮なお魚が食べられるお店
福岡らしいグルメをほとんど味わうことができる大箱のお店@天神。 天神の2軒目としてこちらへ伺いました。 一軒目で茹でワンタン含めガッツリ食べたので、 飲み直しにきた感じです。 ごぼうの天ぷらやわかさぎ、焼きラーメン等 どれも福岡名物が揃っており、普通に美味しかった! もう少し早くきていればイカも食べれたから残念。 今度はまたゆっくりきます! ごちそうさまでした! #retty人気店 #大箱
美食知り尽くした大人が集う、大小宴会用個室を取り揃えた割烹天神芙蓉
天神北の人気和食店、芙蓉さん。 日替りの芙蓉ランチ1000円を頂きました。 本日はカラスガレイの煮付けでした。 甘く煮付けられたカレイ美味しい! 茶碗蒸しも美味しい✨ご飯も美味しい✨ 味噌汁ともずく酢と漬物も良いです。 #天神 #天神北 #芙蓉 #芙蓉ランチ #カレイの煮付け
創業1962年!歴史は五十年以上 福岡に根ずく老舗の焼鳥店
焼き鳥が食べたくて、家康。 入退店の太鼓の音にビビりつつ、たらふく。 焼き鳥は少し小ぶりだけど、塩だれうまい。
連日戦国焼鳥家康に訪問! 週末だったので二階席に案内されました。豚バラ、 ダルム、厚揚げ、手羽先、鳥身、うずらやエビ、イカなどを堪能!名物の塩だれも美味しい!#飲み放題がお得 #新鮮な焼鳥#人生には飲食店がいる
福岡といえば。 個人的にこのお店最高なんですけど、、、 もともと一つの屋台が起源のこのお店。ご兄弟や同じ場所で修行されていた方にが武将の名前で焼き鳥店を出店したというストーリー自体が福岡名物なのです。立ち寄るべき1軒というか、普段使いに最強です。メガハイボールもあるし、、、 戦国焼鳥 家康に信長本家、天神信長、信秀本店までw まずは太鼓でお出迎え、あまり気にしてなかったけど多分新規入店時に太鼓であってる? おかわり無料のキャベツにバンバンオンザ串されます。 この黄色のレモン?酢?のタレにキャベツをつけて食べるのですが、名物の豚バラ(焼き鳥屋さんだがなぜか、、、)などがキャベツの上にバンバンおかれるので、そのアブラが混じるとキャベツの味がどんどん変わり、知らぬ間に美味くて自然にハマってた。 福岡の心の友と沢山飲んで食べても1マンいきませんでした。都内の美味なお店と比べる対象じゃないが、全然こっちがよい。絶対に通うと思います。 #一人でも気軽に入れる #県外の人にもオススメ #地元の名店 #同僚と気軽に #カウンター席あり #心友と飲む #喫煙できる #福岡といえば #盛りあがりが足りない #戦国武将焼鳥 #豚バラ #カウンター席あり
生もつをじっくりと炙った、炙りもつ鍋が自慢のもつ鍋屋さん
炙りもつ鍋、旨っ 軽めに炙っただけなはずなのに香ばしさが加わって正統派な変化球など美味しさです。 最初のつき出しからホームメイドな味付けで美味しくいただきました。 泊まったホテルの近くで検索してたまたま寄せてもらったんですが、関西の百貨店の物産展にもよく出さはるらしいです。また気をつけてチェックしておきます。
チキン南蛮は特に絶品!民家を改装した雰囲気良しの水炊き屋さん
ランチにて訪問。 唐揚げ定食を注文。 出てきた料理を見てびっくりしたのが、大きな唐揚げが5つくらいさらに盛られててすごいボリュームに驚きました。 そして唐揚げはジューシーで美味しいのはもちろん、お味噌汁が何よりおいしくて、いろいろ行ったお店の中でも最高ランクに美味しいランチでした。
福岡市中央区大名2-11-15エリア〜地下鉄「赤坂駅」徒歩3分!昭和通りと大正通り交差点角に位置します。 福岡市内にある「焼き鳥店」の数は600軒以上で、21大都市中で人口一人あたりに対する店舗数は全国1位!特に博多・天神エリアは激戦区!その中でも店名が戦国武将にちなんだ勇ましいものが多い「家康」「信長」「信秀」など経営母体は違えど、実はもともと一つの「焼き鳥屋」が起源だったとか〜創業家「大島一族」が「戦国焼鳥 家康」を昭和37(1962)に、「天下の焼鳥 信長本家」を昭和39(1964)年にオープンした。「天下の焼鳥 信秀本店」昭和39(1964)年に続いてオープンするも創業家でない「家康」で修行をした、店主が店舗をオープンさせ今日に至るという。 ココ「戦国焼鳥 家康」1号店は創業61年になるが、2016年(平成28年)に「株式会社戦国焼鳥家康」はM&Aにて「株式会社 アラートホールディングス/久留米市」に買収され、現在の店舗は、天神エリアに5店舗、博多駅エリアに4店舗、早良区原に1店舗、久留米に1店舗、合計11店舗で展開しております。 昔と変わらず、入店すると「どどんっ!」と、鳴り響く太鼓の音が懐かしい!昭和レトロな焼き鳥屋さんで、博多の情緒を感じる雰囲気はジモティお勧めです〜店内はカウンター席にテーブル席とカジュアルに利用できます!客層は、近隣のサラリーマンが主体で賑わっています!全席喫煙可となるので喫煙家にはありがたいお店となるでしょう。 頂いたのは、定番からオススメ人気メニューです!豚バラ、鳥かわ、キモ、砂ずり、とりみ、肉だんご、手羽先、しそ巻き、アスパラ巻き、ピーマンキムチ巻き、うずら卵、鳥の唐揚げ、チーズベーコン、トマト、ポテトサラダなどなど・・・豚バラなど一般的な焼き鳥は焼きも完璧で普通に美味しい!特に「家康秘伝のレモンだれ」をつけて食べると最高でした。 特にグッときたのは、しそ巻き、アスパラ巻き、ピーマンキムチ巻などの野菜巻きです!配膳されてきた際に「アレっ」2つ頼んだかな?と誰もが思うでしょう〜なんと食べやすいようにカットされ、串ごと2分するようになっているんです!その中でも「ピーマンキムチ巻き」は美味しかった。 畏まらず気軽に焼き鳥がリーズナブルに美味しく食べれるのオススメ店です!またの機会に立ち寄ろう〜ごちそうさまでした。 Enjoy Gorumet Life☆
大正5年から地元の人から愛され続ける博多にある水炊きのお店
ツアー中。 博多に上陸。 博多は美味しいものたくさんあるから迷う。 しかも1泊というツラミ。 その中でもやっぱり次は東京では食べられないものを…。 水炊き。 色んなお店行ったけど… ここの肉団子はふわふわで超美味!! 1年に1回の楽しみ。
昨夜は高校時代の同級生と飲みがあるも、1時間ほど後にズラすと。。。 という事で、こちらで1人ゼロです(≧∀≦) 最初に焼き鳥5本セットをオーダーし、あとは適当に好きな串を頂きました♫ 酒は赤星とハイボール♪ 美味しく頂きました☆ ごちそう様です(^人^)
部分改装してきれいなテーブル椅子個室が出来ました!ご予約の際にお申し付けください
博多で水炊きいただきました。 予約なしでしたが、なんとか食事ができました。 味はとても満足です☺️
じっくり煮込んだビーフシチューがおススメ、和モダンなダイニングバー
はしご酒、最後のお店はおつまみイロイロとハイボール。 店内に着物や帯がインテリアとして飾られてて、いい雰囲気。 全般的に美味しいなー。
天神駅 水炊きのグルメ・レストラン情報をチェック!
天神駅の周辺駅を選び直せます