2023-04-01から1ヶ月間の記事一覧
福澤諭吉 「福翁自伝」の一節で要約すると、 諭吉本人が、 士族のような横風な態度で百姓に道を尋ねると丁寧な対応だった。 小さく丁寧に百姓に道を尋ねると横風な態度であしらわれた。 福翁自伝 - 国立国会図書館デジタルコレクション 福翁自伝 - Wikipedia…
パパイヤメロン パパイヤに似ていることから名付けられたそうです。 定価で100g当たり45円(税抜)でした。 パパイヤメロン:旬の果物百科 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 柔らかくてスッと包丁が入る 味は普通のメロン 皮の周りはシャキ…
お題「私が持っている資格」 私が職場で見た、聞いた、体験したブラック企業の所業を紹介します。 「それはブラックではない」と思うものもあるかもしれませんが悪しからず。 会社パンフレットの写真を捏造 平気で給料や貯金の金額を聞いてくる 火気厳禁の場…
記事は残る 管理画面で書いた記事を編集できる 独自ドメインのURLでブラウザにお気に入り登録していると接続できない 独自ドメインのURLからはてなブログのURLに自動で切り替わる 記事についていたスター、ブックマークは消える、コメントは消えない ブログ…
今週のお題「盛り」 あなたは布団派ですか? ベッド派ですか? 私は寝袋派です。 冬でも暖かい メンテナンスが楽 毎日キャンプ気分 ファスナーが噛んでしまう Montagna(モンターナ)のマクラ付き自動膨張マットを敷く 冬でも暖かい 冬は寝袋に防寒着+毛布で寝…
”しっかり寝る”だけでうまくいく 頭が良くなる、記憶力が上がる 仕事がうまくいく イライラしない 病気になりにくい ストレスが消える、強メンタルになる 痩せる、空腹感が抑えられる 認知症予防、ボケ防止 アンチエイジング、美肌効果 脱毛症、ハゲの予防 …
コンビニ食品が高い理由 それは、私が作っているから この記事の信頼性 工場は予想以上に機械化されていない ホットドックは6人必要 サンドイッチは10人以上 その他、コンビニ食品が高い理由 本部に払うロイヤリティ分が含まれている 24時間営業で費用が掛か…
平穏無事に終わりました。 下顎側ワイヤー外し 5分 スケーリング(歯石除去) 10分 下顎側ワイヤー再装着、調整 15分 口腔内写真撮影 5分 口腔筋機能療法(MFT) 舌のトレーニング 2分 感想 歯列矯正オジサン「自分はいい教材かも」 下顎側ワイヤー外し 5分 スケ…
「08005006612」という電話番号から着信 後で調べると株式会社グリーン・シップの内閣支持率調査だったようです。 世論レーダー | 株式会社グリーン・シップ 着信に応答すると自動音声で調査を行うようです。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push…
今週のお題「メモ」 ブログ記事の没ネタまとめ ミニマリストは買い物依存症の人が目指すもの? 高校時代、食事制限で目が見えない、視界真っ暗 健康保険は不平等だと思う理由 実家がゴミ屋敷だから反動でミニマリストになった ブログ・WEBライティングを勉強…
【メンタリストの文章術】文章が持つ強い力に気付かせてくれる本 ありきたりな文章を名分に変える方法 人を操る文章の3原則 あれこれ書かない きれいに書かない 自分で書かない 人を動かす7つのトリガー 5つのテクニック 感想:ページが進まない ありきたり…
申し込みの7日後に届きました。 楽天カード(Mastercard)のAmazonでの還元率改悪対策もあって、2枚目はJCBブランドにしました。 JCBブランドはタッチ決済に対応していないようです(マークなし)。 2枚目のカード作成後、利用期限までに1円以上の利用で2000ポイ…
お題「あなたが考える100年後の生活」 2023年初頭、私の心に刺さった格言 「心配は困ってからしろ」 パレートの法則とは 気にしなくていいこと 老後2000万円問題がー ← 多くの人は「死ぬ時に最もたくさんお金を持っている」 AIに仕事奪われるー ← AIに勝…
2023年のねんきん定期便を見て思ったこと 「年金をもらえる歳まで生きていられるのだろうか」 正社員時代の元上司(50代前半)は仕事中に倒れて、そのまま亡くなりました。 葬儀に行きましたが、奥さんがずっと泣いていたのが印象に残っています。 他にも、同…
2023年3月のコジ活、タダ活、無料でゲット まとめ ローソン ツイッターキャンペーン Lチキ餃子味 249円 撮影場所:便所 セブンイレブン ツイッターキャンペーン 綾鷹 300ml 100円 容量の少ない飲料です。 500mlはもう出さない方針か。 コスタ コーヒー プレ…
返報性の原理とは、他人からしてもらった施しに対し、お返しをしたいと思う心理が働くことです。 私は無理してギバーになろうとしていた時期、職場で頻繁にお菓子を配っていました。 するとあるとき、同僚からお返しにとお菓子を貰いました。 これが返報性の…