2011-01-01から1年間の記事一覧
head-commonモジュールに埋め込んだ。 たぶん、このひとつのモジュール編集でよさそう。 下のコードをコピーして、トラッキングするすべてのページの タグの直前に貼り付けます。 typepadのヘルプを見ていたら、google analytics のUA番号を埋め込むUIがあっ…
フッターを足してみようとおもったら、ナビゲーションバー navbar を足したような手軽さではなかったが、足せた。 フッター用のテンプレート・モジュールを新規に作成する。名前は仮に"container-footer"とした。 中身は次を参考に。 Adding a Footer to You…
前日(参照)の続きで、重複もするが、 ナビゲーションを横にしたい。 上級者テンプレートを利用してヘッダーにナビゲーションメニューを設置(参照) 上級テンプレートで、navbarというモジュールで定義できる。テンプレートになかったので、その名前で新規…
最近はwordpressやgoogleサイトで製作しているのだが、休眠していたtypepadのサイトを久しぶりに触った。 typepadを活用しないとならない事情があるといえばあったんだけど、CSS3でデザインしてみよう、と勉強がてら。。 で、角丸をCSSで作る。 IEどうにかな…
マルチユーザーを設定したUbuntu 10.04 LTS で、ユーザーのパスワードを変更したら、ログインする度に、「キーリング(デフォルト)のロックを解除するパスワードを入力して下さい」というダイアログが出るようになった。 Thinkpad X31にCoregaがPCカードを…
Eye-Fi Pro X2を買った。 インターネット接続のないローカル環境で、デジカメからPCに画像を転送したかったので、アドホック接続を試みていたが、これがなかなかまどろっこしい。 これまで知らなかったのだが、IntelのMy WiFiとやらで、ダイレクトにデジカメ…
愛用していたThinkPad X31のWindowsをフォーマットして、Ubuntu 10.04 LTSをインストールした。 使っていた無線LANアダプタはカード型のCorega CG-WLCB126GMの設定をする。かなり四苦八苦したが、なんとか設定できた。 NdisWrapperとは(参照) Ubuntu Tips/…
(前回のつづき) なにやら夏休みの自由研究みたくなってきた... パンテックホームが怪しいと思って、ホームアプリをLauncherProに変更したのが7月16日。7月31日まで観察してみたけど、1週間経過した7月23日ごろからバッテリー消費の角度が変わる。わかった…
IS06用に新しくmicroSDカードを買ったので換装した時にバッテリーを外したら、その直後から、電力消費のペースが5倍〜6倍に長持ちするようになった。 ところが5日ほどすると、以前のようにガンガン電池を消耗していく。で、また、バッテリーを外してみた…
モバイル用に自動で変換してくれるようになったみたい。 Googleサイトをモバイルサイトに最適化できる新機能が追加された - WEBマーケティング ブログ(参照) でも、自動でサイドメニューが折りたたまれないゾ? IS06で見たけど、端末によるのかな?? フッ…
Transcend microSDHCカード 16GB Class10をamazonで購入。昨日、届く。 IS06は裏蓋を外してバッテリーを外さないと、microSDスロットにアクセスできない。で、パチパチと外してmicroSDカードを入れ替える。 で、昨夜おどろいた。いつものように充電しようと…
mobile solar L を入手したので、充電してみた。 バッテリー残29%→100%まで約90分。なかなか早い。約60分で29%→80%くらいまで充電している。 充電後、mobile solar Lの残量レベルは1(4段階)。 たぶん1回の充電でほぼ使い切ってしまった感じ。 1時間ほどAC…
公式ブログでエントリーが上がっていて、Androidアプリ Google Docsを入れてみました。バージョンを見てみると1.0.6r Google Apps アップデートブログ: Android 向け Google ドキュメント アプリ(参照) いままで編集ができなかったんですかね。 ちょっと触…
IS06は放置しているだけでもバッテリーが1日持ちそうにない。。。 夏モデルは暫定値になってるものもあるけど、比較してみると、そんなに悪いものでもないけどな。小さいし軽いし。でも大型バッテリーいいなぁ... 機種 寸法 重さ バッテリー容量 SIRIUS α IS…
インストールしたアプリや設定を忘備的に。 QRコードスキャナー Automatic Task Killer (スリープの際、プロセスの自動終了) Advanced Task Killer (簡単操作のタスク管理ソフト、ignore listで強制終了させないアプリ登録) BatteryView (バッテリー残…
android、キャプチャとるにもなかなか苦労する。。忘備的に。 参考はここ Androidの端末画面のキャプチャ(スクリーンショット)を撮ろう (参照)手順書/AndroidSDK導入(windows)初心者向け(参照) 次をダウンロードする。 Android SDK installer_r11-wind…
夏モデルが発表というときにIS06購入。 G-SHOCK携帯が出るというニュースもあったので、かなり迷ったけど、やっぱコスト優先ですわ。 よい機械と思うんだけど、なかなか不人気のようで、割引が一番大きい。
facebookのノートにインポート設定したはてなダイヤリーが、いつのころからかうまく更新がされない。 何度やり直しても 入力されたURLではフィードを見つけることができませんでした。 で、google先生に聞いてみると Facebookとはてなダイアリーの連携 ー 天…
なかなかすばらしいツールです。住所リストなどからgoogleマップにプロットしてくれるジェネレータ。 http://www.batchgeo.com/jp/エクセルでリストを作成して、タブ区切りのテキスト形式にして、それをペーストすると出来上がります。 たぶん、住所とか座標…
大震災もあって社員の安否確認システムが必要だね的な話になる。月々2万円くらいで携帯電話対応の安否確認システムのサービスはあったりするが、どうもコストに関して渋い。。 ということで、運用に問題があるけど、googleスプレッドシート、フォームを使っ…
Ubuntu 10.04 LTS(Lucid Lynx)をインストールしたDELL inspiron mini 12 で、IO DATA usb2-pcadpkとau W05Kを利用する設定をした。 以下を参考に。 新大阪で働く社長のlivedoorBlog『Ubuntu 9.10 10.04 でEMOBILEデータカード (D02HW)を利用する方法』(参…
携帯電話でgoogleマップを表示させたかったのだが、ダイレクトにgoogleマップではなく、故あってhtmlページに挿入されたマップにしたかった。が、単純にgoogleマップから得られるiframeタグで埋めこむと携帯電話では軽量化したサイト表示で省かれてしまう。 …
FirefoxにFlashをいれようとしてAdobeのダウンロードページにいくと、選択肢にUbuntu 9.04があって10.04がない。あれ?ないってことはないでしょう・・・と探してみる。それなりに適当にやってます『Ubuntu 10.04 LTS に、Flash player インストール』(参照…
Ubuntuをインストールすると、ブラウザでFirefoxでもChromeでもBackspaceキーで前のページに戻れないので、てっきりキーボードの問題と思っていたら、そういうもんなんですね。 Chromeは[alt]+[←]ですか。 Linux でのショートカット - Google Chrome ヘルプ…
HDDが壊れた。意外と寿命が短かった。 RunCore Pro IV 1.8" 5mm PATA Zif SSD 32GBを購入。 mini12の分解は次を参考に。へろへろ日記『Inspiron mini 12 分解』(参照) Dell™ Inspiron™ 1210 サービスマニュアル(参照) ヒンジカバーはマイナスドライバー…
ubuntu 10.04 LTS を再インストールしたら、F10キーで半角文字にならなくなっていた。日本語入力システムに問題? Google日本語入力を試すことにした。 それなりに適当にやってます『Ubuntu 10.04 LTS に、Google日本語入力(mozc)のインストール』(参照) $…
こんなのを見つけた。 ITpro『セールスフォースが企業向けミニブログ「Chatter」の無料版を公開』(参照) さっそく使う。数名に招待状を送る。さて、どんな広がりをみせるのか、楽しみだ。 表現とか読みづらい部分も若干あるけど、日本語化されてる。氏名も…
注目していたSIMロックフリーの3G通信に対応したAndroidタブレットCamangi FM600(参照)が、Android 2.2(Froyo)なのに、なぜFlashが未対応なのか? 不思議であったが、やっと理由らしきつぶやきを見つけた。(参照) あんどろいど生活 「Flash PlayerはAR…