【チェーン店】実は地方ごとに違うとは…カステラの文明堂のお店
カステラの超有名店ですが、暖簾分けなどで実は全国で異なる「文明堂」のお店を紹介します。
ネット予約
閉じる
このまとめ記事は食べログレビュアーによる1073件の口コミを参考にまとめました。
カステラのメーカーと言えば、と聞かれて、出てくる単語で多いのは「文明堂」では無いでしょうか。
1900年に長崎で創業し、大正時代および昭和初期に全国にお店を広げ、戦火をくぐり抜けて存続している企業です。その過程で、実は同じ「文明堂」の屋号でも会社が別れ、全国に7社(長崎、神戸、浜松、横浜、東京、銀座、麻布 ※麻布は菓子製造を休止)も存在し、販売している商品名や配合が異なります。
「♪カステラ1番 電話は2番 3時のおやつは文明堂~」と歌って人形が踊るCMは、実は関東ローカルで全国区ではないんです。
本まとめは、それに気づいた素人のまとめ編集者が、全国で来店したことのある文明堂のお店をまとめました。いろんな違いに気づいていただければ幸いです。
※1 上文はWikipediaを参考にしました。
文明堂 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/文明堂
※2 本まとめでは他のレビュアー様が撮影された写真も拝借しております。使用についてクレーム等がございましたら、メッセージまたはコメントをいただければ、こちらにて削除等の対応をいたします。
出典: Tochelinさん
初めは長崎のお店。こちらが発祥のお店です。
出典: コ〜タロウさん
三笠山も、カステラ巻も、心なしか高級感あるパッケージ。東京との比較ですが、卵の風味と甘さが強い気がします。
191人
2462人
095-824-0002
出典: mickandcindyさん
一番馴染みのある東京の文明堂。埼玉にある工場直売店をご紹介します。
188人
2341人
048-852-0006
出典: 弥生ぃ(つ∀`*)さん
文明堂東京のセカンドブランドのようなお店です。
出典: だるま3世さん
このお店限定の「こぐま焼き」もあります。クリッと(ギョロッと?)した目が特徴です。
54人
429人
03-3354-0002
出典: だるま3世さん
横浜の文明堂も少し異なります。こちらは百貨店のお店です。
出典: だるま3世さん
商品も東京とは少し異なります。このコーヒー味のカステラ巻も初めて見ました。
5人
18人
045-828-2217
出典: キャサリン プーさん
同じ横浜文明堂の伊勢佐木町にあるお店。店内の奥にはハイカラなカフェがあります。
出典: UK0123さん
メジャーな商品は「どらやきの皮」という触れ込みの"パステル"。キレイな焼き目から香ばしさが漂います。
619人
19082人
045-243-0002
出典: f1kawhtsさん
浜松にも独自の文明堂が。浜松駅近くの百貨店で購入できます。
出典: f1kawhtsさん
静岡らしさが溢れています。お茶やみかんを使った生菓子があります。
4人
11人
053-457-6526
出典: 食いしん坊プリンセスさん
港町に多いのか、神戸にもあります。
出典: 食いしん坊プリンセスさん
「カステラ巻」の文字もなんとなく南蛮風です。
12人
31人
078-221-4181
※本記事は、2024/07/13に更新されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。