【チェーン店】実は地方ごとに違うとは…カステラの文明堂のお店

【チェーン店】実は地方ごとに違うとは…カステラの文明堂のお店

カステラの超有名店ですが、暖簾分けなどで実は全国で異なる「文明堂」のお店を紹介します。

更新日:2024/07/13 (2023/10/09作成)

1724view

このまとめ記事は食べログレビュアーによる1073の口コミを参考にまとめました。

カステラ1番、電話は2番

カステラのメーカーと言えば、と聞かれて、出てくる単語で多いのは「文明堂」では無いでしょうか。
1900年に長崎で創業し、大正時代および昭和初期に全国にお店を広げ、戦火をくぐり抜けて存続している企業です。その過程で、実は同じ「文明堂」の屋号でも会社が別れ、全国に7社(長崎、神戸、浜松、横浜、東京、銀座、麻布 ※麻布は菓子製造を休止)も存在し、販売している商品名や配合が異なります。
「♪カステラ1番 電話は2番 3時のおやつは文明堂~」と歌って人形が踊るCMは、実は関東ローカルで全国区ではないんです。

本まとめは、それに気づいた素人のまとめ編集者が、全国で来店したことのある文明堂のお店をまとめました。いろんな違いに気づいていただければ幸いです。

※1 上文はWikipediaを参考にしました。
文明堂 - Wikipedia
 https://ja.wikipedia.org/wiki/文明堂

※2 本まとめでは他のレビュアー様が撮影された写真も拝借しております。使用についてクレーム等がございましたら、メッセージまたはコメントをいただければ、こちらにて削除等の対応をいたします。

【長崎】文明堂総本店

文明堂総本店

初めは長崎のお店。こちらが発祥のお店です。

【東京】文明堂 さいたまあおぞら工房

文明堂 さいたまあおぞら工房 - 外観

一番馴染みのある東京の文明堂。埼玉にある工場直売店をご紹介します。

【東京】匠焼き菓子CONGALI文明堂 新宿伊勢丹店

文明堂東京のセカンドブランドのようなお店です。

【横浜】横濱文明堂 西武百貨店東戸塚店

横浜の文明堂も少し異なります。こちらは百貨店のお店です。

【横浜】文明堂茶館 ル・カフェ

同じ横浜文明堂の伊勢佐木町にあるお店。店内の奥にはハイカラなカフェがあります。

【浜松】文明堂 遠鉄百貨店

文明堂 遠鉄百貨店

浜松にも独自の文明堂が。浜松駅近くの百貨店で購入できます。

【神戸】文明堂神戸店 神戸阪急店

港町に多いのか、神戸にもあります。

※本記事は、2024/07/13に更新されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。

ページの先頭へ