アメリカで見たもの
学会
- 自分はポスターセッションなので一通り流れを英語で話せるようにはしておいた
- しかし会場では酒とつまみを片手に歩き回るたくさんの学者が!(酒とつまみは会場で配布される)
- どちらかというと真面目な議論ではなく会話をする場
- ちゃんと日常英語ができないと何もできないことを実感した!
- アメリカの研究は「お金をかけたらこんなものができたよ!!!!1」みたいなものばっかりでビッグマネーの片鱗を見せつけられた感じ
アメリカの生活
- 日本のコンセントと同じものが普通に使えた!
- チップ社会はいろいろと面倒
- タクシーの運転手はだいたい窓から片腕を出して余裕の運転をする(スピード速いw)
- 時差ぼけで昼間(特に昼飯を食べた後)は極度の眠気に襲われる
- みんな同じような体型で太っている(ビール腹)
- テレビは50chくらいあってどれを見たらいいかわからん!
アメリカにもセブンイレブンはあった!
スターバックスのコーヒーは美味かったです
サンディエゴ・オールドタウンにも行きました
メキシコ料理は米がおかず!
ペトコパークでパドレスvsブレーブズの試合を観戦
試合は中盤から一方的に地元のパドレスの負け
パドレスは走攻守ともに全然ダメだと思う!