中国、福島原発沖で異常確認せず 海水や生物、2度目の試料分析

2025年04月07日 17時33分
【北京共同】中国国家原子力機構は7日、東京電力福島第1原発付近で2月に採取した海水や海洋生物の試料を中国国内で分析したところ、トリチウムなどの放射性物質濃度に異常は確認されなかったと発表した。日中両政府が合意した枠組み下での中国による試料分析は昨年10月の採取に続き2度目。原発処理水の海洋放出を受けて中国が停止した日本産水産物の輸入が再開される時期が焦点だ。
同機構は、東京都内で今年3月に両政府が開催した閣僚級の「日中ハイレベル経済対話」で日本側が処理水放出に関し長期的で国際的なモニタリングを受け入れると重ねて表明し、中国が参加する監視活動を続けることを確認したと指摘。中国は国際社会や国際原子力機関と共に日本に対して合意を着実に履行するよう促すとした。
中国外務省の林剣副報道局長は7日の記者会見で中国政府は国民のために「食品の安全を断固として守る」と強調。「1度の検査結果で異常がないことは、今後の検査でも問題が見つからないことを保証しない」として、繰り返し検査が必要だとの姿勢を示した。

投票条例案審議 県民が納得できる議論を
04月16日


14万人の署名どう判断?柏崎刈羽原発巡る県民投票条例案、16日からの県議会臨時会で審議…採決予定は18日午後
04月16日


中国、希釈後処理水も採取 第1原発で、IAEA主導
04月15日


原発への知識深め、県民投票を「一人一人の意思伝える場に」…署名活動が醸成した「考える力」 連載[柏崎刈羽原発・県民投票への思い]<下>
04月15日


デブリの試験的採取、2回目着手 福島第1原発2号機
04月15日


【速報】東電、デブリ試験採取2回目着手
04月15日


東日本大震災直後は双葉署長...警察の仕事と経験伝える 福島学院大非常勤講師に
04月15日


刑事部長→大学の非常勤講師に 元福島県警の菅野さん 「福島と復興」を講義
04月15日


大熊町役場、再エネ100% 福島県内自治体で初、阿武隈風力から
04月15日


デブリ採取、15日着手 2回目、初回とは別の場所から
04月15日


デブリ2回目採取、15日開始 東電、福島第1原発2号機
04月14日


【速報】福島第1のデブリ2回目採取、15日から
04月14日
