使い古したモバイルバッテリーって、案外危険……なのですが、その処分が困難な事例が相次いでいます。買う前に、使い古したバッテリーを引き取ってもらえるのかどうか確認してから買うようにしましょう。
2024年12月26日、総務省が定めるガイドラインが改訂されたことで、端末回収を前提とする販売プログラムにおける実質負担金の改定が入りました。Androidスマホではかなりの“値上げ”が見られる反面、iPhoneは大きな変化がなく、むしろ“値下げ”になるケースもあるようです。
最近、海外からの怪しい電話が増えています。一体なぜなのか……と嘆く前に、できる対策をしておきたいものです。
東京都主催のスマホ決済還元キャンペーンが再び行われています。前回もそうだったのですが、諸事情で対象を「東京都民」に絞れないのが、東京都民としてはモヤモヤするんですよね……。
いつの間にかスマートフォンのバッテリーが膨らんでいた――たまにあるのですが、放置は厳禁です。
段々と日没が早くなってきました。家に帰ると玄関が暗い――そういう時には、センサーライトが役立ちます。
シャープとFCNTが相次いで新しいスマートフォンの発表会を行いました。両社共に現在は海外企業の傘下にありますが、そのルーツは間違いなく“日本”にあります。
Standard Productsで550円の「Standard Products」ブランドの店舗で購入できる「充電式COBライト(500ルーメン)」は、550円という値段の割に結構役立つそうです。
Ankerがコクヨと共同開発したポシェットを発売します。モバイルバッテリーやACアダプター、ケーブルはどうやって持ち運ぶのがベストなのでしょうか……?
約3年ぶりに「iPad mini」の新モデルが登場します。今までは世代名を含むモデル名だったのが、今回は搭載するプロセッサ(SoC)の名前を含むモデル名となりました。どちらの方が分かりやすいですか?
ソフトバンクが「ソフトバンク」や「ソフトバンクショップ」をかたる不審電話が増えていることに注意喚起をしています。これはドコモなど他キャリアでもある事例ですが、電話の場合はひとまず電話番号に注意してみてください。
最近は画面を超狭額縁とするスマホが増えました。そのせいもあって、画面保護フィルムとケースの干渉が多くなったような気がします。
いよいよiPhone 16シリーズが発売されました。旧モデルを含めて購入を検討する人が多いようで、今回のランキングもiPhone 関連の記事が多く読まれました。
2024年もやってきた新型iPhoneシーズン。アクセス数のトップ10が全てiPhone関連の記事……と思いきや、そこに割って入った記事がありました。
その性質上、携帯電話やスマートフォンのバッテリーは劣化すると膨張してしまうことがあります。そのままにすると危険なのですが、どのように処分すればいいのかご存じでしょうか?
Pixel 9シリーズ(とPixel Watch 3/Pixel Buds Pro 2)は、パッケージが一新されています。サステナビリティーに配慮した結果なのだそうですが、古い人間ゆえかさみしさを覚えてしまいます……。
GoogleからPixel 9とPixel 9 Pro XLが発売されました……が、読者の皆さんの多くは比較的コンパクトな「Pixel 9 Pro」に注目している予感がする今日この頃です。
NTTドコモの携帯電話販売ランキングで、2位と3位にサムスン電子製のフォルタブルスマートフォンの新モデルがランクインしました。果たして“初速だけ”なのか、それとも一定の人気を継続的に得られるのか、注目です。
ダイソー(大創産業)が販売している「人感センサーケーブル」は、その名の通り、人感センサースイッチ付きのUSB電源ケーブルです。「お高いんでしょう?」と思いきや、税込みで330円。なかなかすごい時代です……。
京セラがauから発売しているタフネススマートフォン/ケータイ「TORQUE(トルク)」がブランド立ち上げから10周年を迎えました。タフネス端末は絶対的な販売台数はそれほど多くないものの、個人/法人どちらにも根強いニーズと、熱心なユーザーがいます。
7月もまもなく終わりですが、暑い日が続きます。ハンディファンやネッククーラーを使う人も珍しくなくなりましたが、使う上で気を付けたいこともあります。
前も言った気がするのですが、100円ショップで販売されているガジェットは種類が豊富になり、意外と使えるものも増えました。ただし、安いからといって過剰に買ってしまうと「安物買いの銭失い」になってしまいます……。
楽天グループが、一定の条件を満たした株主に対して、楽天モバイルの「株主優待SIM」を配布しています。その名の株主優待の一環で、楽天グループの事業を理解してもらうことを目的にしています。
BAKERUが、オプテージの支援のもと新しいMVNOサービス「みんギガ」のβ提供を開始しました。au回線が使えるeSIMで「月額0円」という料金設定が驚きなのですが、「月額0円」というとどうしても不安がつきまといます。
最近、ミドルレンジスマートフォンが人気を集めています。スペック面での差別化が難しい……と思いきや、最近は特にアウトカメラのセンサー画素数を高める競争が激化しているようです。
最近は「完全ワイヤレスイヤフォン」もすっかり市民権を得ました。しかし、見逃せないデメリットもあります。
ファミリーレストランの「サイゼリヤ」に、スマートフォンを使った注文システムが順次導入されています。私も最近初めて使ったんですが、結構便利ですよね。
楽天ペイが「楽天キャッシュ」の利用促進キャンペーンを実施しています。このニュースに触れて気付いたのですが、私はスマホ決済でプリペイド残高利用をほとんどしたことがありません……。皆さん、使ってますか?
昔と比べると「コンパクトなスマートフォン」を見かけなくなりました。出たとしても、かなりニッチな製品となっています。小さいけれどハイスペックなスマートフォンがほしい私は、どうしたらいいんでしょうか……?
ドライブレコーダーって、配線が面倒なイメージありますが、最近はバッテリー駆動式の製品もあります。万が一に備えて、付けて置くと便利です。
Googleから5月14日に「Pixel 8a」が発売されました。大手キャリアからも同時に発売されたのですが、やはり気になるのは「価格差」です。スマホに「詳しい人」ほど、直販で買わないと損だというのですが、見方によっては割高でも大手キャリアで買った方が“お得”だとも言えます。
5月7日、新しいiPad Proが発表されました。M3チップが出て1年もたたないのにM4チップが出てきたことも驚きだったのですが、それ以上に話題になったのは、そのプロモーション動画でした。
いわゆる「100円ショップ」では、ガジェット用の周辺機器類がたくさん売られています。皆さんは、買って使ってみたことはあるでしょうか。最近は、ガラスコーティング液もあるんですよ。
ガストやバーミヤンを始めとするすかいらーくグループのレストランで、テーブル会計の導入が進みました。便利なのですが、心理的な障壁もあったりします……。
客入りのいい携帯電話ショップは、一見するともうかっているように見えます。しかし最近、そのような携帯電話ショップが突然閉店してしまうことがよく見られます。一体なぜなのでしょうか……?
スマートフォンのストレージが64GBでは足りない――そういう声が増えています。ひとえに、アプリ(特にゲーム)の“巨大化”がストレージの圧迫につながっているようです。
最近、携帯電話ショップの閉店/縮小が相次いでいます。オンラインショップ誘導が強化された結果ともいえますが、それで困る人の存在も忘れてはいけません。
ゲオストアが、グリーンハウス製のスマートウォッチ2機種を販売し始めました。価格はもちろんですが、ワイヤレスイヤフォンを“内蔵”しているモデルの存在もあって注目を集めています。
auとUQ mobileのオンラインショップにおいて、機種変更をスピーディーに行える「サクッと機種変更」が導入されました。条件を一部固定化することで手続きの簡略化を図るものですが、固定化対象の条件の一部にモヤッとする部分があるかもしれません。
2月16日から「超PayPay祭」が始まりました。高率の還元など、見どころはたくさんあるのですが、過去の“ある発表”があったせいか、“囲い込む”姿勢が余計に強くみえてしまうのです。
東京都が3月11日から31日まで「暮らしを応援!TOKYO元気キャンペーン」を開催します。東京都民の消費を喚起すべく、対象店舗において特定のコード決済のポイント(残高)還元率をアップするという施策なのですが、仕組み上、東京都民“以外”も還元を受けられます。それでも、給付などをするよりは効率がいいのかもしれません。
飛行機で移動する日に、ロケットの打ち上げがある――そんなラッキーな光景を写真や動画で収めようとする際に、スマートフォンは便利……なのですが、スマートフォンゆえの課題もあったりします。
Samsung Electronics(サムスン電子)が発表した「Galaxy S24シリーズ」。Galaxy AIがセールスポイントなのですが、そこに1点、不安な要素があります。
ゲオが税込み5478円で発売したコンパクトデジタルカメラが、今でも注目を集めています。その登場の背景には何があったのでしょうか。
スマートフォン決済アプリの隠れた競争要素として「スマホ決済」があります。しかし、口座振替やカード払いをしている私は使う機会がありません……。皆さんはどうですか?
2023年を代表するスマホをキメる「スマートフォン・オブ・ザ・イヤー2023」が行われました。栄冠に輝いたのは、期せずに去年(2022年)と同じ顔ぶれとなりました。
12月27日、「電気通信事業法第27条の3」に関わる改正総務省令が施行されました。施行直前の日が対象だったせいか、今回のアクセスランキングではこの改正に絡む記事が複数読まれました。
JR東日本が、首都圏で運行している「普通列車グリーン車」のグリーン料金の体系を見直すことになりました。休日に乗車する人や、101km以上乗車する人にとっては値上げとなることがポイントなのですが、私(ランキングをまとめる人)的にはもっと気になることが……。
ノートPCを外出先で使う際、インターネットにどうやってつないでいますか? スマートフォンのテザリング(インターネット共有)を使っている人が多いと思うのですが、それが面倒で別な方法を使っている人もいます。
ソフトバンクを通して販売される「Xiaomi 13T Pro」は、2年間(24カ月間)を端末を返却(下取り)に出すと、実質2万2008円で利用できます。MNPまたは22歳以下のユーザーなら、さらに割引が適用されて実質24円で使える……のですが、総務省令の改正でそれが難しくなる可能性があります。
ソフトバンクから発売予定の折りたたみスマホ「motorola razr 40s」は、購入条件によっては2年間で実質9840円で利用できます。折りたたみスマホをかなり手頃に使えるのですが、心配なのが12月下旬に控えている電気通信事業法施行規則の改正です。
OPPO(オウガ・ジャパン)の「Reno 10 Pro 5G」は独自の技術を使った超急速充電がウリです。実は、サクッと充電できるスマホは、ユーザーが気付いていない「ウォンツ」なのかもしれません。
EU(ヨーロッパ連合)の指令に基づいて、ヨーロッパでは2027年までに「バッテリーを内蔵するデバイス」におけるバッテリー交換の容易化が義務化されました。このことは、一見すると良いことのように思えますがリスクも抱えています。
ITmedia Mobileでは、相変わらずコード決済サービスやポイントプログラムの記事が良く読まれます。コード決済は若干面倒な面がありますが、随時キャンペーンがあるから使いたくなるのかもしれません。
ゲオが格安な「4K動画撮影対応コンパクトデジタルカメラ」や「DVDプレーヤー」を販売して注目を集めています。試し買いもいしやすい価格設定なので、使い道を見いだせれば良い買い物になるかもしれません。
ハイエンドモデルを中心に、スマートフォン本体の販売価格が段々高くなってきました。そのせいか、ミドルレンジモデルに関する記事だけでなく、本体のセールを告知する記事も結構読まれるようになりました。やっぱり、少しでも安くスマホを買いたいという気持ちが高まっているんでしょうね……。
iPhone 15シリーズでは、いわゆる「コンピュテーショナルフォトグラフィー」の品質が向上しています。Proシリーズでもその恩恵はあるのですが、無印(非Pro)シリーズの方が改善がよく分かる感じです。
京セラがau向けに提供しているタフネス端末「TORQUE」に2年ぶりの新モデルが登場します。ITmedia Mobileの読者的には、TORQUEは非常に目の離せない存在のようで、発売を伝える記事がとてもよく読まれました。
iPhone 15シリーズとiPhone 15 Proシリーズが発売されました。皆さん、無事買えましたか? 私は買えてないんです……。
iPhoneの2023年モデルが発売されました。去年(2022年)は「集計の初日」に発表されたため、アクセスランキングの1位から10位までをiPhone関連の記事が占めましたが、今年(2023年)は「集計の最終日」に発表されたせいか、iPhone関連記事に“割って入る”記事が複数見られました。
最近は、スマホ(端末)に関する記事よりも、各種キャンペーンを紹介する記事が読まれることが多くなったように思います。まもなく「話題のスマホ」や「Pixel」の新モデルが発表される見通しですが、果たしてスマホそのものへの興味を取り戻すような新機種が出てくるのでしょうか……?
Y!mobileが新料金プラン「シンプル2」を発表しました。一見すると“値上げ”なのですが、他のサービスとのセット割を適用すると従来プランとほぼ同額になるという立て付けです。今後は、そのようなプランが増えるのでしょうか……?
EU(欧州連合)が、2027年以降に同連合の圏内で発売するバッテリー内蔵デバイスに対して「バッテリーを簡単に交換できる設計とすること」を義務化します。ユーザーの「修理する権利」を重視する観点から法令化されたのだが、本当にいいことなのでしょうか……?
NTTドコモの新料金プランは、「長期利用ありがとう特典」の対象外です。このことが、新プランへの移行を阻害している可能性があります。
MVNOというと「お昼などの混雑時間帯に通信速度が極端に低下する」という話があります。今でも、その傾向に変わりはないのでしょうか……?
最近のAndroidスマホにはTVチューナーが搭載されなくなりました。総務省で検討が進められている「次世代(高度化)地デジ」によって、搭載が復活することはあるのでしょうか……?
ソニーのスマホ「Xperia」の一部機種で出てくる「謎のアイコン」について、記事がとてもよく読まれています。一方で、NTTドコモの「OCN モバイル ONE」用のエントリーパッケージの払い戻しに関する記事も人気を集めました。
5月下旬頃から、Xperiaの一部機種のホーム画面に「謎のアイコン」が出ていることが話題となっています。一体、何のアイコンなのでしょうか……?
7月1日、今日からドコモの新料金プランが始まりました。私はeximoにしようと思っていたのですが、思わぬ“壁”があることに気が付き、ひとまず今日(今月)からの移行は見送ることにしました。
ドコモが7月1日から携帯電話の料金プランを刷新します。その名前からどんなプランなのか想起しづらいことはもちろんですが、もう1つ、隠れた問題点を抱えています。
人口密集地を中心に問題となっている、NTTドコモの「データ(パケ)詰まり」。同社は夏までに対策を講じるしていますが、それを待てない場合はどうすればいいのでしょうか……?
Appleが2023年秋に「iOS 17」をリリースします。従来のiOSのバージョンアップと比べると、新機能が少なめなことも話題ですが、今でも人気な「iPhone 8」がサポート対象外になることも話題となっています。
MVNOサービスや大手キャリア(MNO)の格安ブランドに関連する記事がよく読まれています。節約志向の表れとも取れるのですが、ドコモの「通信品質」に関する問題も影響している可能性もあります。
最近は「CarPlay」や「Android Auto」に対応するカーディスプレイが増えてきました。単にスマホやタブレットをカーナビ代わりに使うのとは異なる使用感が魅力……なのですが、皆さんは使ったことありますか?
Googleが7月中旬に発売する折りたたみスマホ「Pixel Fold」は、日本を含む4カ国でのみ発売されます。なぜ日本が含まれるかといえば、同社の「日本重視」の姿勢の発露だと思うのです。
PayPayが8月1日付で、サービス内容の一部を改訂する予定です。その内容に、SNSでは否定的な反応が多いのですが、「そう考えても仕方ないな」と思える事情もあったりします。
朝日大学のマーケティング研究所が「スマホでのキャッシュレス決済の利用に関する調査」の結果を公表しました。報道発表に含まれない調査結果を合わせて見てみると、キャッシュレス決済を使わない人は「スキル不足」だけでない理由を抱えていることが分かります。
他の携帯電話キャリアに携帯電話番号を引き継げる「MNP」。気を付けるべき点は結構たくさんあるんですよね……。
エックスモバイルが堀江貴文氏と組んで新しいMVNOサービス「HORIE MOBILE」を立ち上げました。著名人“個人”を推すMVNOサービスは非常に珍しいものですが、果たして契約者数はどこまで伸びるのでしょうか……?
Androidスマートフォン/タブレットには、調子の悪い時にサードパーティー製アプリの起動を抑制する「セーフモード」があります。皆さんは、その起動方法をご存じですか?
ahamoのオプションサービス「大盛りオプション」を契約すると、月間高速通信容量が100GBになります。後から申し込めることが大きなメリットです。
最近、AI言語モデルを使ったチャットボット「ChatGPT」が脚光を浴びています。iPhoneとAndroidについて聞いてみると、どんな答えが出てくるのでしょうか……?
シャープの「AQUOS senseシリーズ」は、ミドルレンジのスマートフォンとしてはベストセラーを継続しています。その最新世代である「AQUOS sense7」は、先代の「AQUOS sense6」からどのように変わったのでしょうか……?
Android OSでは、Android 11からアプリなしで画面録画を利用できるようになりました。録画した画面、皆さんはどう使いますか?
楽天モバイルがワイヤレスホームルーター向け料金プラン「Rakuten Turbo」を発表しました。しかし、スマホやモバイルルーター向けの「Rakuten UN-LIMIT VII」を目の前にすると、月額料金の面で不利になってしまうという状況です。「敵は内にあり」とは、こういうことをいうのでしょうか……?
スマートフォンのアップデート(ソフトウェア更新)を行う際、皆さんはデータのバックアップなどの「下準備」をしているでしょうか。特にOSバージョンアップなど大がかりなアップデート時は念のための備えをすることをお勧めします。
他のデバイスとの接続を考慮して、スマートフォンには「デバイス名」が付けられています。そのデバイス名から、自分の名前(の一部)がバレてしまうことがあること、ご存じですか……?
スマートフォンの動作が重い――その場合、一時的にデータ(ファイル)を保存する「キャッシュ」を削除することで解消できることがあります。
ほぼ同じスペックのスマートフォンがあったとして、皆さんは「大きいモデル」と「小さいモデル」のどちらを選びますか……?
最近、スマートフォンを使った決済サービスにおいて、特定の自治体にある加盟店に限定した還元キャンペーンが増えています。従来、自治体が「オリジナル商品券」で対応していた消費喚起策をコード決済に切り替えたようです。
オンライン販売が進んだこともあってか、地域による差はあるものの携帯電話を店舗で購入する人は高齢者が中心になってきています。そのせいか、店舗におけるトラブルは「料金回り」から「高齢者の契約」が中心になってきているようです。
スマートフォンなどに内蔵されているリチウムイオンバッテリーは、充電容量が新品時の(定格容量)の50〜80%になると「寿命」とされています。「寿命」を迎えたバッテリーをそのまま使い続けると、どうなるのでしょうか……?
楽天グループが2022年第3四半期の決算を公表しました。「月額0円から」が廃止された楽天モバイルは、純減となったものの収益に改善の兆しがあり、営業損失も減少トレンドに入ったようです。今後、黒字化は達成できるのでしょうか……?
スマートフォンで使われるリチウムイオンバッテリーやリチウムポリマーバッテリーは、いわゆる「つぎ足し充電」には強いのですが、充電と放電のサイクルを早く積み重ねたり過剰な熱が加わったりすると寿命が早まってしまうという弱点があります。少しでもバッテリーの寿命を延ばしたいなら、何を心掛ければいいのでしょうか……?
iPhoneと比べると、Androidスマートフォンは製品寿命が短い傾向にあります。その大きな理由として、OSやセキュリティパッチのアップデート期間が短いことが挙げられます。なぜそのようなことになるのでしょうか……?
eSIMによって単独でモバイル通信できるスマートウォッチが徐々に増えてきています。しかし、NTTドコモを除き、格安ブランドやオンライン専用ブランドでは親機となる携帯電話と電話番号を共有できるサービスを利用できません。なぜなのでしょうか……?
総務省が主管する「マイナンバー(個人番号)制度」。その要となる「マイナンバー(個人番号)カード」ですが、発行開始から約6年半でようやく発行率が50%を超えたそうです。なぜ、遅々として普及が進まないのでしょうか……?
最近、ハイエンドスマートフォンでは「カメラ勝負」の傾向が再び強まってきました。ただ、自分好みの写真を撮れそうなスマホを選ぶのは難しかったりします。皆さんは、どうやって選んでいますか?
MMD研究所が日米中3カ国の都市部におけるスマートフォンの利用者調査を行いました。それによると、日本ではAndroidスマホのシェアがジワジワ伸びていることを示唆するような結果がでたようです。
iPhone 14シリーズ(iPhone 14 Plusを除く)の発売から1週間経過しました。そのせいもあってかiPhone関連の記事への人気は高いですが、そんな中でも「マイナポイント」に関する記事もよく読まれています。
iPhone 14シリーズが発表されました。そのこともあり、iPhoneに関連する記事がとても良く読まれたのですが、例年と比べると“価格”に関する記事が人気を集めたことが印象的です。
ソニーが「Xperia 5 IV」を発表しました。Xperia 1シリーズの基本スペックを維持しつつ、コンパクト化したハイスペックモデルですが、実はこういうモデルって貴重になりつつあるんですよね……。
ハイエンドモデルを中心に、スマートフォンの値上げが続いています。そんな中、注目を集めているのが1年ほど前に発売された「型落ちハイエンドスマホ」です。
夜はだいぶ涼しくなってきたような気がしますが、昼間は今でも暑い
IIJmioサプライサービスで回線契約なしでの端末購入が可能となりました。その代わり、単体購入(回線の新規契約を伴わない購入)では分割払いでの購入ができなくなりました。そのことでふと思い出すのは「端末と回線の分離」のことです。
KDDIとソフトバンクが定時株主総会を開催しました。株式の保有は「資産形成」のために行われるものと思われがちですが、中には「会社に質問したり意見したりする」ために保有するという人もいます。
市区町村が実施する「スマホ教室」が意外と多くあります。キャリアショップでも「スマホ教室」を実施しています。一部有料の教室(講座)もありますが、無料のものも少なくないので、身近にスマホに不慣れな人に存在を教えてあげるのもいいかもしれません。
スマートフォンの値引き合戦が過熱する一方で、それを「悪用」した転売が問題となりつつあります。そんな中、ドコモがドコモショップに指示した転売防止策が議論を呼んでいます。果たして、本当に転売を防げる対策といえるのでしょうか……?
最近、ハイエンドモデルを中心にmicroSDメモリーカードスロットを備えないAndroidスマートフォンが増加傾向にあります。なぜなのでしょうか……?
静岡市葵区に本社を構えるTOKAIコミュニケーションズの「一択モバイル」が話題を呼んでいます。その秘密をインタビューした記事がよく読まれました。
楽天モバイルが新料金プラン「Rakuten UN-LIMIT VII」を発表しました。その内容が大きな波紋を呼んでいます……。
「PayPay(ペイペイ)」で使える後払いサービス「PayPay後払い」は、「PayPayカード」を発行するPayPayカードが手がけるサービスです。一体、何が違うのでしょうか……?
最近は少なくとも64GBを備えることが一般的なスマートフォンの内蔵ストレージ。しかし「64GB」で本当に足りるものなのでしょうか……?
皆さんは定期的に携帯電話の料金を見直しているでしょうか。「高いなぁ」と思って試算してみたら、実は使い方的に一番ベストだということもあります。試算をしたら「安くなる」と思いきや、安くするためにかなりの手間が必要だということもあります。それでも、自分の携帯電話料金が“本当に”ベストなのかどうかは定期的に見直しましょう。
サムスン電子ジャパンが、Galaxyブランドの新端末を発表しました。注目すべきは、キャリアを介さずに販売するスマートフォンやタブレットが新たに登場することです。
楽天モバイルが、新たに8県で自社ネットワークへの切り替えを始めることを明らかにしました。これで47都道府県の全てで自社ネットワークへの切り替えに着手したことになった一方で、auネットワークへのローミングを原則終了する予定だった2県において、一部のエリアでローミングが当面継続することになりました。
他社に先駆けて、KDDIと沖縄セルラー電話の3G通信サービス(CDMA 1X WIN)が終了しました。そのこともあってか、その注意点を改めて伝える記事がよく読まれました。
「iPad Air(第5世代)」は、現行のiPad Proと同様にApple M1チップを搭載しています。よりパワフルなのはいいのですが、価格設定が非常に悩ましいです……。
いよいよ発売を迎えた「iPhone SE(第3世代)」。サイズ感や価格帯から「iPhone 12 mini」や「iPhone 13 mini」と比較している人が多いようです。
3月9日、「iPhone SE(第3世代)」が発表されました。そのこともあり、今回のアクセスランキングでは旧機種との比較記事が読まれたのですが、実は今回のiPhone SE(第3世代)、久しぶりの“日本専用モデル”だったりします。
カシオ計算機の人気ケータイブランド「G'zOne」をau、カシオ計算機、京セラが協力して復活させました。なぜauはG'zOneを復活させなければいけなかったのでしょうか。そして、なぜカシオ計算機は携帯電話事業を終息したにも関わらずG'zOneの復活をアシストしたのでしょうか。
UQコミュニケーションズの「WiMAX +5G」が2月1日から通信制限のポリシーを一部変更しました。「直近3日間で15GBまで」という制限がなくなったことで、今の所は非常に便利に使えているようです。
シャープの「AQUOS with」とFCNTの「arrows We」は共に3万円でお釣りのくる価格でありながらも5Gに対応しているエントリースマートフォンです。実際に使い比べてみるとどのような違いがあるのでしょうか……?
2020年に入ってから、スマートフォンで電話をする機会が増えました。そういう人が増えているせいか、通話料金の割引や(準)定額サービスのあるMVNOサービスを特集する記事がよく読まれました。
最近、一部の家電量販店などで、iPhone 12 mini「実質23円(24円)」で販売される事象を見かけます。その“からくり”を解説した記事がよく読まれました。
ITmedia Mobile主催の「スマートフォン・オブ・ザ・イヤー2021」では、iPhone 13シリーズが一切ノミネートされなかったことが話題でした。一体なぜなのでしょうか……?
製造元の京セラからの報告を受けて販売が停止されていた「BALMUDA Phone」ですが、販売停止から約1週間でソフトウェア更新により問題を解消し、販売も再開されました。そもそも、一体何が問題で、なぜ発覚したのでしょうか……?
2022年も、気付けばもう12日が経過。スマホ決済のキャンペーンも引き続き活発ですが、この勢いは保てるのでしょうか……?
その年を代表するスマートフォンを選出する「スマートフォン・オブ・ザ・イヤー」が2021年も開催されました。審査員が推薦する端末から本戦に進むものを選ぶのですが、今回は数年ぶりにiPhoneが“選外”となりました。
ドコモのエコノミーMVNOの第2弾として「トーンモバイル for docomo」が登場します。料金プランはiPhone専用の「TONE for iPhone」のみで、Android端末でも使えるプランは用意されていません。その理由はどこにあるのでしょうか……?
auがG'zOneブランドの端末を復活させました。その背景には、G'zOneブランドの端末を使うユーザーのロイヤリティ(忠誠心)の高さがありました。
AndroidスマートフォンにおけるTVチューナー(フルセグ/ワンセグ)の搭載率が非常に低くなっています。一体なぜ搭載されなくなってきたのでしょうか……?
2021年度上半期のスマートフォンの出荷台数シェアにおいて、ソニー(旧ソニーモバイルコミュニケーションズ)がAppleに次ぐ2位に立ちました。ミドルレンジモデルの積極的な投入、個性的なハイエンドモデルとSIMフリーモデルの投入が奏功したようです。
高付加価値家電で知られるバルミューダが、スマートフォンをリリースしました。ただ、そのスマホに対する反応は、良いものばかりとはいえない状況のようです。
Googleのスマートフォン「Pixel 6シリーズ」において、指紋認証が「遅い」「通らない」という指摘が相次いでいます。本件に関連して、Googleデバイスの公式Twitterアカウントがその理由をリプライで解説しました。
ドコモのホームインターネットサービス「home 5G」は、一部の販売店で端末価格を大幅に値引いているせいか滑り出しは好調なようです。その実態はどのようなものなのか、レビューをした記事がとても良く読まれました。
NTTドコモの「ドコモオンラインショップ」がiPhone 12とiPhone 12 miniの販売価格を値下げすることになりました。最近はiPhone SE(第2世代)の安売りが注目されていましたが、iPhone 12シリーズの販売価格にも注目したいです。
一部の家電量販店で、iPhone SE(第2世代)がMNP契約で「一括10円」という激安価格で販売されています。回線とひも付けない購入でも「一括2万2010円」と非常に手頃でした。一体なぜ、こんなに安いのでしょうか……?
Androidタブレットは、探すと2万円を切るモデルもあります。性能向上もあり、案外快適に使えてしまうのですが、日本で使う場合は「技適など」の取得の有無を確かめましょう。
楽天モバイルが、auエリアへのローミングサービスの終了を加速することになりました。KDDIに支払うローミング料金が「重し」としてのしかかっていることが原因と思われます。
Googleの最新スマートフォン「Pixel 6」「Pixel 6 Pro」は、正式発表されていないにも関わらず情報の小出しやキャンペーンが相次いで行われています。正式発表前にガンガンと情報発信する意図はどこにあるのでしょうか……?
9月15日(米国太平洋夏時間)、iPhone 13シリーズが発表されました。そのこともあり、9月13日〜19日のアクセス数ランキングでは、トップ10のうち上位8記事がiPhone関連の記事となりました。
スマートフォンを使った決済サービスは、毎月さまざまなキャンペーンを実施することでアクティブ率を高めようとしています。そんな中、トップシェアを誇るPayPayが店舗における手数料を10月から完全に有償とします。これにより、利用できる店舗が減少するのか、それとも……?
ソニー製の5Gスマートフォン「Xperia 1 III」は、いろいろな機構を備えるハイエンドモデルです。その“いいところ”と”不満点”をまとめた記事がとても良く読まれました。
NTTドコモが8月27日にサービスを開始した「home 5G」ですが、オンラインショップでは申し込みが集中した影響で出荷が遅れているようです。急ぎで契約したい人は、ドコモショップなどで申し込むといいかもしれません。
オウガ・ジャパン(OPPO)の「OPPO Reno5 A」と、シャオミ(Xiaomi)の「Mi 11 Lite 5G」は、想定販売価格が4万3800円と同額です。それゆえに、どちらを買おうか迷っている人も多いようで、違いを比較する記事が非常によく読まれました。
NTTドコモが「home 5G」の事前予約キャンペーンを8月26日までの予定で実施しています。キャンペーン期日を考えると、サービス開始は8月27日なのでしょうか……?
2週間連続で、スマートフォンの発熱に関する記事がとても良く読まれたITmedia Mobile。やはり、スマホの熱が気になる人は多いようです。
暑い日が続きます。スマホも熱くなりがちですが、それを冷ます際に“やってはいけないこと”もあるのです……。
総務省が「移動端末設備の円滑な流通・利用の確保に関するガイドライン」を改訂し、端末に対するSIMロックが原則として禁止されることになりました。全ての端末がアンロック(SIMロックなし)となったとしても、新たな課題が出てきそうです……。
auとUQコミュニケーションズが6月4日に発売する予定だった5Gホームルーターが、auのみ発売延期となってしまいました。一体なぜなのでしょうか……?
7月9日、ソニー製スマートフォン「Xperia 1 III」がNTTドコモ、au、ソフトバンクから発売されました。ミリ波対応と高性能なカメラを備えるせいか、価格は高め。少しでも安く買いたい場合、どのキャリアがいいのか迷いますよね……。
オプテージの「mineo」が、月額385円をプラスするとmineo(速度)スイッチをオフにした際の通信速度を上下最大1.5Mbpsになるサービスを開始しました。どのような意図を持って追加されたのでしょうか。
NTTドコモが8月下旬以降にサービスを開始する予定の「home 5G」は、Xi/5Gエリアで使えるホームインターネットサービスです。モバイル通信を使うのですが、“ホーム”ゆえに移動制限が掛けられています。
ソフトバンクグループ、ソフトバンクとヤフーが合弁で展開する「PayPay(ペイペイ)」が、4000万ユーザーを突破しました。今後、取り扱い店舗の増減がどうなるか注目です。
スマホ決済サービスは、キャンペーンを駆使して「あの手この手」でアクティブユーザー数を増やそうと工夫しています。日用品で還元率をアップすると、結構効果がありそうですよね。でも「もっと高いところが……」と手をこまねいているとキャンペーンが終わってたとか、よくありますよね……。
NTTドコモが2021年夏モデルのオンラインショップ価格を公表しました。ハイエンド5Gスマホは10万円を超えることは珍しくなくなりましたが、それでも一万の位の四捨五入で20万円となれば、結構ビックリしてしまいがちです……。
NTTコミュニケーションズが「OCN モバイル ONE」の料金プランを改訂しました。20GB以上のプランの新規申し込みを終了する一方で、10GB以下のプランは値下げするという構図です。
NTTドコモが据え置きワイヤレスルーター「home 5G」のサービスを8月下旬以降に開始します。ソフトバンクやau(KDDIと沖縄セルラー電話)に遅れての参入となりますが、このセグメントは、地味に注目を集めているのです。
NTTドコモが明日(5月19日)に発表会を開催します。既に発表済みの新モデルもありますが、さらなる新モデルの登場も期待されます。
楽天Edyは、今年(2021年)でサービス開始から20周年を迎えます。ITmedia Mobileも、今年で創刊から20周年を迎えます。運命的なものを感じます……。
シャープが5月10日にAQUOSスマートフォンの新モデルを発表します。時期的にハイエンドの新モデルを発表するものと思われますが、そのモデル名に注目しています。
4月30日から、楽天モバイルがiPhoneの正規取り扱いを開始します。それに先立ち、iPhone 6s以降に楽天モバイル用のキャリア設定も配信されました。
4月も、スマートフォンで使える決済サービスのキャンペーンはいろいろあります。大手キャリアのオンライン専用プランの記事もそうですが、ここ2年ほどは“おトク”に関する記事が本当によく読まれます。
中古携帯電話を手がける「携帯市場」と、東京都調布市にキャンパスを構える国立大学「電気通信大学(電通大)」が、スマートフォンの「ながら充電」に関する共同研究の成果を発表しました。ながら充電はバッテリー寿命を縮めることはよく知られていますが、なぜ縮めることになるのかはよく知っておくべきです。
4月14日、ソニーが「Xperia」の新製品が発表されます。モバイル(スマートフォン)を含むエレクトロニクス事業を統合した“新生”ソニーとして初めてのXperiaは、どのような商品となるのでしょうか……?
iOS/iPadOS 14やiOS 12などにセキュリティ上の脆弱(ぜいじゃく)性を修正する更新が行われました。iOS 12の更新はiOS 14の適用対象外機種を対象とするものです。
シャープの5Gスマホ「AQUOS sense5G」は大手キャリア各社から発売されている他、SIMロックフリーモデルも販売されています。事実上の兄弟機である「AQUOS sense4」とは何が違うのでしょうか……?
3月といえば、多くの企業にとっては年度末です。それを受けて、スマートフォンで使える決済サービスでもキャンペーンが多数行われています。
NTTドコモが新プラン「ahamo」に関するサービス仕様を明らかにしました。現在spモードで有料コンテンツを使っている人は、特に注意が必要です。
インターネットイニシアティブ(IIJ)のコンシューマー向けMVNOサービス「IIJmio」が、4月に料金プランを一新します。従来よりも非常に手頃な料金に、歓迎する声と「こんなに安くて大丈夫なの?」という心配の声が入り交じっています。
ソフトバンクがLINEと提携して提供するオンライン専用ブランド(料金プラン)を「LINEMO(ラインモ)」としました。国内通話の準定額をオプション化することで、当初予定より500円(税別)引きで提供されることになったのですが、NTTドコモの「ahamo(アハモ)」は対抗するのでしょうか……?
NTTドコモが2020年度第3四半期決算説明会において、新料金プラン「ahamo(アハモ)」を3月26日から提供することを発表しました。既存のドコモユーザーのプラン変更でも継続利用期間を引き継げることは朗報ですが、それ以外のサービス面で不安を覚えている人もいるようで……。
楽天モバイルが携帯電話料金の発表会を開催しました。発表会の予告は非常に注目を集め、それを伝える記事は非常によく読まれました。
2020年末にY!mobileが打ち出した新プランに対抗すべく、UQ mobileも新プランを打ち出した。パッと見では違いが少ないような気がするのですが、よく見てみると違いが多かったりします。
KDDIと沖縄セルラー電話が新料金プランを発表しました。一番注目されたのは、オンライン専用の新料金ブランド「povo(ポヴォ)」……と思いきや、auやUQ mobileの新料金プランの方が読者の興味を集めたようです。
その年を代表するスマートフォンを選定する「スマートフォン・オブ・ザ・イヤー」が2020年も行われました。今回は「ハイエンド部門」と「ミッドレンジ部門」のそれぞれで選ぶことになりましたが、果たしてどのスマホが選ばれたのでしょうか……?
2020年を代表するスマートフォンは何か――毎年恒例のスマートフォン・オブ・ザ・イヤーが開催されました。審査員は、何に注目してお勧め機種を選定したのでしょうか。
NTTドコモが2021年4月から、大容量プランの値下げに踏み切ります。月間3GB以下なら自動で1500円値引きする新機軸もありますが、注意点もあります。
NTTドコモの新料金プラン「ahamo(アハモ)」の余波がまだ続いています。悪くない発表だったはずのauの新料金プランの発表が「炎上」してしまったのも、ある意味でahamoの余波ですが、ドコモを含む大手キャリアが取ってきた「宣伝手法」がついに怒りを買ってしまったという側面もあります。
NTTドコモが新しい料金プラン「ahamo(アハモ)」を発表。大手キャリアが「20GBで2980円」という価格を打ち出したことは、非常に強烈なインパクトを与えました。
11月20日の記者会見で、武田良太総務大臣が大手キャリアのメインブランドにおける値下げを事実上要求する発言をしました。格安ブランドやMVNOなど、すでに割安な携帯電話には選択肢があるはずなのに、なぜそれを選べるようにする施策を取ろうとしないのでしょうか……?
スマートフォンを使った決済サービスのキャンペーンは「マイナポイント」のスタートに伴い落ち着く……と思いきや、規模はさておき引き続き提供されています。
大手キャリアはiPhone 12シリーズの利用には5G契約が必須としています。ただし、一部キャリアはLTE(4G)契約でも一応は通信できるようです。同様に、LTE回線を利用するMVNOサービスも、構成プロファイルを入れればiPhone 12シリーズで利用できます。
日本時間の10月14日、iPhone 12シリーズが発表されました。そのこともあってか、今回のアクセス数ランキングのトップ10は、iPhone 12シリーズに関連する記事となりました。
10月も、スマートフォン決済のキャンペーンは盛んなようです。ところで、皆さんは「マイナポイント」の還元を受け取りましたか? 僕はまだです。
ソニーモバイルコミュニケーションズが「Xperia 5 II」を発表しました。事実上「Xperia 1 II」のコンパクトモデルという位置付けで、5G通信にも対応していますが、よくよく見ると、一部のハードウェア依存の機能が省かれています。
NTTドコモの「ドコモ口座」を悪用した預金の不正出金が明らかとなりました。ドコモと銀行の双方で、本人確認が甘かったことが原因といえそうです。
9月1日から「マイナポイント」の還元事業がスタートしました。皆さんは、申し込みましたか?
NTTドコモが5Gネットワークに関する説明会を開催しました。LTE(4G)用帯域の転用を重視しているauやソフトバンクとは異なり、あくまでも5Gで新たに割り当てられた周波数帯を使ったエリア構築を重視する姿勢を示しました。
ソニーモバイルコミュニケーションズが、XperiaのハイエンドモデルをSIMロックをかけずに販売することになりました。その成否やいかに……?
新型コロナウイルスの影響を受け、NTTドコモの5Gスマホの一部機種が発売延期となりました。当初から最後発だった予定の「arrows 5G F-51A」も、約1カ月発売が遅れました。
楽天モバイルが、楽天グループの決済サービス(楽天ペイ、楽天Edy)と共同で新規契約者を対象とする還元キャンペーンを開始しました。
ソニーモバイルコミュニケーションズの5Gスマホ「Xperia 1 II」の目玉機能の1つが、本格的なカメラ撮影を楽しめる「Photography Pro」です。これを使うと、どんな写真を撮れるのでしょうか……?
9月にスタートする「マイナポイント」。皆さんはひも付けるサービスを決めましたか? そもそも、既に「マイナンバーカード」を持っているでしょうか?
今日(7月20日)から、「ドコモオンラインショップ」において5Gスマホ全機種が「端末購入割引」の対象となりました。5Gスマホで唯一未発売となっている「arrows 5G F-51A」は対象に入るのでしょうか……?
「マイナポイント」の事前登録が7月1日からスタートしました。1度登録すると変更できないこともあってか、対象事業者は追加のポイントバックなどを駆使して「獲得合戦」を始めています。
新型コロナウイルスの影響で発売が遅れたNTTドコモ向けの「Xperia 1 II」がいよいよ発売されました。ソニーがミラーレスカメラで培ってきた技術を投入したカメラ機能が魅力である反面、Xperiaのオリジナルアプリが減っていることが気になる所です。
新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、シャープがマスクの生産に取り組んでからしばらくたちました。先日行われた第9回目の抽選で、ようやく倍率が100倍を切ったそうです。
新しいHuawei(ファーウェイ)スマートフォンは、OSにAndroidを使っているものの、米商務省による制裁の影響でGoogle純正のアプリをプリインストールできません。その代替として、Huaweiは「AppGallery」を本格的に展開し始めましたが、その実情はどうなのでしょうか……?
NTTドコモが、2020年夏商戦向けのLTEスマートフォンの販売予約を受け付け始めました。エリアに広がりがない現状を踏まえてか、5Gスマホが出てくる中でも熱視線を集めているようです。
スマホ決済のキャンペーンに関する記事やポイント還元に関する記事が相変わらず人気です。そこで気がかりなのが、間もなく「キャッシュレス・消費者還元事業」が終了することです。
新型コロナウイルス対策の1つとして始まった「特別定額給付金」制度。マイナンバーカードがあれば、スマートフォンからも申請できるのですが、自治体側の負担は大きいようで、一部の自治体ではオンライン申請を中止してしまいました……。
au 5G対応端末として「Xperia 1 II SOG01」が登場しました。Xperia 1 IIは、NTTドコモからも「Xperia 1 II SO-51A」として発売を予定していますが、いつの間にか発売予定が「6月以降」に変更されていました。一体何があったのでしょうか……?
日本でも商用サービスが始まった「5G」ですが、海外、特に欧米ではルーターからサービスが始まる事例が多いです。それはなぜなのでしょうか?
5月11日、iPhone SE(第2世代)が大手キャリアからも発売されました。そのせいか、同機種に関する記事が多く読まれました。
新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、ヨドバシカメラが16店舗の臨時休業に踏み切りました。ただし、2店舗を除いてWeb注文した商品の受け取りは可能です。
楽天モバイルが、キャリア(MNO)としてのサービスを正式にスタートしました。その当日にプランの内容が改定され、より使いやすくなりましたが、今後はエリアの拡大が焦点です。
新型コロナウイルス対策に伴って学生の遠隔学習が増えることを想定して、総務省が業界団体に「容量制限に関する柔軟な措置」を要請しました。早速、大手キャリアは対応策を発表。MVNOも何らかの形で対応策を打ち出すと思われます。
新型コロナウイルスの影響が徐々に広がりを見せています。中でも、感染症を拡散することを抑制する上で役に立つ「マスク」の品不足は深刻で、ネット通販のマスク情報をまとめるWebサービスまで登場しました。
まもなく、ファーウェイが「HUAWEI Mate 30 Pro 5G」を発売します。米商務省による制裁措置の「後」に開発された機種としては初めて日本に投入されるこの機種には、Googleが提供する「Google Mobile Services(GMS)」が搭載されていません。
やはり、スマートフォン(コード)決済の還元に関する記事はよく読まれます。しかし、利便性優先のユーザーは、還元を受けられないことが増えています……。
ソニーモバイルコミュニケーションズが5G対応スマホ「Xperia 1 II」をグローバル発表しました。ところでこの機種の名前、どう読めば(呼べば)良いのでしょうか……?
スマホ(コード)決済に関する記事や、格安SIMに関する記事が多く読まれています。ユーザー視点では「おトク」は良いことなのですが、視点を変えると「これでいいのかな?」と思うことも少なくなく……。
Alcatel(アルカテル)やBlackBerryからライセンス供与を受けて、両ブランドのスマートフォンを販売してきたTCL。そんな同社が自らのブランドを冠したスマホを日本で発売しました。取り扱うのは、BlackBerryブランドのスマホを日本に導入したFOXです。
KDDIが、決済に関連するサービス(一部を除く)とeコマースサービスのブランドを「au PAY」に統一します。ヤフーとソフトバンクの合弁企業が展開する決済サービス「PayPay(ペイペイ)」への対抗のためと思われます。
国民生活センターが「格安スマホ」に関する注意喚起を行いました。MVNO側の説明不足によるトラブルだけではなく、契約者(ユーザー)側の知識不足によるトラブルも報告されていることがポイントです。
とあるドコモショップで店員がやりとりしたメモが波紋を呼んでいます。しかし、そのメモに書かれたことは、ドコモに限らず全キャリアの販売店で長年問題になっていることでした……。
スマホ決済のキャンペーンをまとめた記事が人気です。ただ、現在のようなキャッシュバックやポイントバックを続けるには、どうしても「原資」が必要です。そのために、何らかの手を打たなくてはならないはずで……。
今年(2019年)も「スマートフォン・オブ・ザ・イヤー」の季節がやってきました。2018年は「HUAWEI P20 Pro」が栄冠を勝ち得ましたが、今年はどの機種が栄冠を勝ち取るのでしょうか……?
12月も、スマホ(コード)決済のキャンペーンが目白押しです。しかし、ちょっと前と比べると還元条件が厳しくなったりと「陰り」も見え隠れします。スマホ決済は、持続可能な形で発展できるのでしょうか。
外観的な特徴が似ているハイエンドスマホとミドルレンジスマホ。カメラを撮り比べてみると、以前ほど大きくはないものの、やはりまだ「差」はあります。
ここ数週間、ソフトバンクやauのiPhone 11シリーズの売れ行きが好調です。そんな中、NTTドコモの「Xperia 5」と「AQUOS sense3」が発売3日間だけの売り上げで「携帯販売ランキング」のトップ10入りを果たしました。
楽天モバイルが10月にスタートしたMNOサービス。まずは「無料サポータープログラム」という形で始まりましたが、その実態はどうなのでしょうか……?
auが10月1日から提供し始めた「アップグレードプログラムDX」が、10月31日をもって新規申し込みを終了することになりました。わずか1カ月で提供を終えることになります。
NTTドコモが「2019-2020冬春モデル」を発表しました。「LTE世代の集大成」として発表されたのは、スマホ5機種とケータイ2機種と少なめ。5Gに備えて控え目にしているのでしょうか。
10月からMNOとして一歩を歩み出した楽天モバイルですが、当面の間はMVNOサービスも並行して提供する見通しです。その他、KDDI、沖縄セルラー電話やソフトバンクも関連会社を通してMVNOサービスを提供しています。「MNOによるMVNOサービス」に良い顔をしていないのが、多くのMVNOに回線を提供しているNTTドコモです。
今から約6年前、ソフトバンクモバイル(当時)の孫正義社長(当時)が「SIMロック解除には需要がない」と言いました。そのSIMロック解除の要件は徐々に緩和されてきたわけですが、それでもまだ、解決すべき課題はあります。
NTTドコモが「ずっとドコモ特典」の見直しを発表しました。10月1日に改正される電気通信事業法での禁止行為への対応措置です。
ついに発表された「iPhone 11」ファミリー。今回のランキングでは、トップ10中9記事がAppleの発表に関連するものとなりました。
今回のITmedia Mobile Weekly Top10では、2019年8月26日から2019年9月1日までのアクセスを集計。今回は、最新夏モデルの端末価格をまとめた記事がアクセス1位でした。電気通信事業法の改正に伴う料金プランの改定にも注目です。
Nomad Worksが「月間100GBまで高速通信できて月額3600円、縛りなし」というデータ通信SIMカードをリリースしました。ソフトバンクのネットワークで使えることを含めて考えると、かなり破格なようにも思えますが、実際の所はどうなのでしょうか。
8月6日から8月12日まで、横浜市で2年ぶりにPokemon GO(ポケモンGO)のイベントが開催されました。通信を含む環境面での対策は進みましたが、暑さはそれを上回り……。
NTTドコモが、古いバージョンのLINEアプリのサポート終了と、LINEに対応するspモードケータイにおけるプッシュ通知終了を予告しています。そういえば、新しいspモードケータイ、LINE非対応なんですよね……。
携帯電話の販売ランキングでは、auとソフトバンクの「iPhone 8」「iPhone XR」が強さを発揮しています。一方、ミドルレンジモデルや1世代前のハイエンドモデルも人気で、売れ筋に変化が見えつつあるように思います
先行レビューで破損事故の相次いだフォルダブルスマートフォン「Galaxy Fold」。破損につながる部分を改善した上で、9月中に一部地域で販売開始すべく準備が進められています。
ソフトバンクとヤフーの合弁による決済サービス「PayPay(ペイペイ)」。順調に登録ユーザー数と加盟店数を増やしていますが、死角はないのでしょうか?
モトローラのミドルレンジスマホ「moto g7」シリーズの売れ行きが好調です。今回のランキングでは、同社のアダモポウロス社長へのインタビュー記事がよく読まれました。
インターネットイニシアティブ(IIJ)が、β版ながら本体内蔵の「eSIM」を使った通信サービスを開始します。SIMロックのかかっていない最新のiPhoneや、最新のSurface Pro LTE Advancedなどで使えるそうなので、お持ちの人は試してみるといいかもしれません。
比較的好調な売れ行きを示す「Xperia 1」。しかし、販売上のディフェンディングチャンピオンである「iPhone 8」の牙城は崩せずにいます。
最近盛り上がりを見せる「コード決済」ですが、まだ使っていない人も少なくありません。その阻害要因はどこにあるのでしょうか……?
ソニーモバイルコミュニケーションズ製スマートフォン「Xperia 1」が各キャリアから発売されました。Xperiaの原点回帰ともいえる機種ですが、その売れ行きはいかに……?
Appleの「WWDC(World Wide Develpoers Conference)」が開催されました。注目は、iOSから独立した「iPadOS」です。
今回のランキングでは、引き続きドコモの新料金プランに関する記事がトップに。その他、携帯電話の契約場所やiPod touchに関する記事が読まれました。
今回のランキングも、ドコモの「ギガホ」「ギガライト」絡みの記事が複数ランクイン。auの新料金や中国Huaweiに対する米商務省の「制裁」に関する記事もよく読まれました。
ドコモの新料金プランへの移行をシミュレーションすると、多くのユーザーには何らかの「値下げ」効果があります。しかし、料金の安い・高い“ではない”面における課題もあります。
NTTドコモの新プラン「ギガホ」と「ギガライト」。今でも注目を集め続けています。新プランへのユーザーの反応を見ると、「誰にでも得になる」料金プランは難しいなぁ、と思う今日この頃です。
連休を挟んで2週間分のアクセスを集計した今回のランキング。前回に引き続き、NTTドコモの新プラン「ギガホ」「ギガライト」に関する記事がよく読まれました。一方、スマホのオススメ機種を紹介する記事も人気でした。
NTTドコモが新料金プラン「ギガホ」と「ギガライト」を発表しました。賛否が渦巻く両プラン、果たして本当に「安く」なるのでしょうか……?
4月10日、総務省が「5G」用の周波数帯域(電波)の割り当てを決定し、認定証を交付しました。いよいよ、日本でも本格的な5Gの波が来ることになりますが、それを生かすサービスはしばらく出てこないものと思われます。
KDDIのコード決済サービス「au PAY」がついに正式発表されました。三大キャリアとしては最後発となるサービスですが、プリペイドとポイントの残高と、楽天とのパートナーシップを生かしてロケットスタートを狙います。
総務省は、世界的に見ても珍しい”極端な”「分離プラン」の導入を進めようとしています。その背景には何があるのでしょうか。
3月18日から21日にかけて複数の新製品を発表したApple。日本時間の3月26日の発表会を待たずに続々と出てくるので、記者各位もなかなか忙しい1週間でした……。
総務省が法令改正で義務化する「分離プラン」。端末購入に伴う通信料金の割り引きはできなくなりますが、端末自体の割り引きは可能です。制度設計によっては端末の売れ行きに急ブレーキが掛かり、同省が推進しようとしている中古端末の流通にも悪影響が出るかもしれません。
NTTドコモは2019年度第1四半期に新しい料金プランを発表する予定です。auやソフトバンクはひとまず「静観」をしていますが、内容によっては対抗措置を考えないといけないかもしれません。
ソニーモバイルコミュニケーションズが、MWC19 Barcelonaに合わせてXperiaスマートフォンの新モデルを4機種発表しました。ハイエンドの「Xperia 1」の国内発売はほぼ確実だと思うのですが、注目はミドルレンジ3機種を国内で発売するかどうかです。
Samsung Electronicsが新型スマホ「Galaxy S10」……だけではなく、折りたたみスマホ「Galaxy Fold」を発表しました。Galaxy Foldは、画面が内側に曲がるという特徴を持ちますが、機構が機構だけに、値段もそれなりに高くなりました。
NTTドコモは2019年4〜6月に料金プランの抜本的な見直しをする予定です。これに対し、KDDI(au)とソフトバンクは、どのように対応していくのでしょうか……?
NTTドコモが、自社のオンラインショップにおいて価格攻勢を仕掛けています。期限が5月31日までということを鑑みると、単に「学割」需要をあてこんだキャンペーンというだけではないような気もして……。
今回のランキングでは、旧世代のiPhoneに関する記事が多く読まれました。
auとUQコミュニケーションズから、下り最大1.2Gbpsのルーターが発売されました……が、その性能をフルに生かそうとすると、いろいろな問題に当たってしまいます。
最近、よりどりみどりなコード決済アプリ。どれを選べばいいんでしょうね……。
わずか10日で終わってしまった、PayPayの「100億円あげちゃうキャンペーン」。しかし、今度は家電量販店のポイントという形で新たな“祭り”が始まりました。
今回のITmedia Mobile Weekly Top10では、2018年12月24日から2019年1月6日までのアクセスを集計。年末年始に最も読まれた記事は、「Xperia XZ3」の開発者インタビューでした。iOS 12で進化した「Apple Pay」についてまとめた記事も好調でした。
PayPayにおいてクレジットカードの不正利用事案が発生しています。カード情報の漏えいではなく、セキュリティコードの「総当たり」が原因として考えられています。
PayPayの「100億円あげちゃうキャンペーン」が想像以上に早く終了してしまいました。キャッシュバックに魅力を感じたユーザーは、果たして「定着」するのでしょうか……?
ソフトバンクとY!mobileの4G LTEネットワークを使う通信サービスが、12月6日に大規模な通信障害を起こしました。その原因は意外なことに「ソフトウェアの証明書」でした。
NTTドコモが新規・MNP契約限定で「iPhone XR」の販売価格を引き下げました。ただ、その値下げの方法を良く見ると、2年間使う前提では差があまりないことが分かります。
NTTドコモから「カードケータイ KY-01L」が発売されました。ガジェット好きにとってはそそられる端末ですが……。
日本でも2020年の商用化を目指して作業が進む「5G」。今回のランキングでは、そもそも5Gとは何なのかを解説した記事が1位となりました。
秋冬商戦向けのスマートフォンが次第にそろってきました。どれも出来が良く、どの機種を買うのかなかなか悩ましいところです。
ついに新型「iPad Pro」が発表されました。やはり見どころは「Face ID採用(とTouch ID廃止)」「USB Type-C端子搭載(とLightning端子廃止)」の2点でしょう。
今回のランキングでも、ケータイ(フィーチャーフォン)に関する記事が人気でした。大きくなり、多機能化するスマートフォンに対する「反動」なのでしょうか……?
NTTドコモの2018年冬〜2019年春モデルが発表されました。中でも大きな注目を集めたのが、約20年ぶりの京セラ製端末である「カードケータイ KY-01L」です。
今回のランキングでは、ついに日本上陸を果たす「Pixel 3」「Pixel 3 XL」に関する記事が多く読まれました。
シャープの有機ELディスプレイスマホの正体は「AQUOS zero」でした。国内の取り扱いキャリアに注目が集まっていましたが、最終的にソフトバンク「独占」ということになりました。
「iPhone XS」「iPhone XS Max」がいよいよ発売。ハイエンドAndroidスマホとして人気な「Xperia」や「Galaxy Note」も新モデルが登場します。今回のランキングでは、これらを比べた記事が一番読まれました。
いよいよ「iPhone XS」「iPhone XS Max」が発売されました。高価格帯の端末ながら、読者の皆さんからの注目は高く、トップ10中8記事がiPhoneやiOSに関する記事となりました。
「iPhone XS(テンエス)」「iPhone XS Max」「iPhone XR(テンアール)」が発表されました。そのこともあってか、今回のアクセスランキングはトップ10中9記事がiPhone関連の記事となりました。
まもなく発表されるであろう新型「iPhone」。iPhoneのシェアがとても高い日本において、携帯電話販売店がiPhoneを取り扱うには厳しい条件が課されているのをご存じでしょうか。
ソニーモバイルコミュニケーションズが新たなスマートフォン「Xperia XZ3」を発表しました。
ソニーモバイルコミュニケーションズのグローバルサイトのブログで、AndroidのOSバージョンアップまでの「道のり」を図解するエントリーが公開されています。OSと端末のメーカーが「別」であるため、バージョンアップに時間がかかることがAndroidのデメリットとも言われますが、改善の動きもあります。
iPhoneの新モデルのうわさがちらほら出てくるようになりました。3モデルあるようですが、みんなノッチ付きみたいで……。
開発が進められてきたAndroidの次期バージョン「Android P」が「Android 9.0」として製品版リリースされました。ユーザーインタフェース面を含めて、久しぶりに大きな変更が盛り込まれています。
暑い日が続きます。ケータイやスマホも熱くなりがちです。速く冷ますにしても、やってはいけないこともあります。
発売から2年を経過した「iPhone SE」は、いまだに現役バリバリです。その魅力は、やはり「サイズ感」にあります。
イギリスで「Xperia XA2 Plus」が発表されました。NTTドコモ向けの「Xperia X Compact」を例外として、ミドルレンジのXperiaは日本では展開されていませんが、今後もその戦略を貫くのでしょうか?
最新の携帯販売ランキングで、ドコモの「Xperia XZ1」が最新の「Xperia XZ2」を上回る売れ行きを示したようです。お買い得度が増したからなのでしょうか。
まもなく日本でのサービス開始からまる2年を迎える「Pokemon GO(ポケモンGO)」。今でも継続してプレイしている人がいる反面、急速にプレイ熱が冷める人もいます。
3キャリア共通のメッセージサービス「+メッセージ(プラスメッセージ)」にiOSアプリが登場しました。「RCS」という国際規格に準拠したサービスなのですが、同一国内のキャリアで統一されたRCSサービスはまだ珍しいそうです。
「ジョジョの奇妙な冒険」とコラボしたスマートフォン「JOJO L-02K」。税込みで12万円超の価格である上、月々サポートがないことからかなり値が張ります。その「苦難」を承知の上で購入したユーザー同士が出会うと、何が起こるのでしょうか……?
モトローラ・モビリティ・ジャパンが1〜3万円台のエントリー・ミドルレンジスマートフォンを発表しました。いずれのモデルも国内大手キャリア(NTTドコモ、au、ソフトバンク/Y!mobile)のいずれにも対応する意欲作です。
「Xperia」人気の強さがうかがえた今回のランキング。しかし、その前途にはライバルとの競争が待っています。
引き続きソニーモバイルコミュニケーションズの「Xperia」に関する記事が良く読まれました。日本では圧倒的な人気を誇るXperiaスマートフォンですが、世界でもその勢いを取り戻すことはできるのでしょうか?
ドコモとauが夏商戦に向けた発表会を開催しました。auについては、5月下旬に改めて発表会をするようです。
ソフトバンクとauから「Xperia XZ2」の発売が決まりました。そんな中、各キャリアでその先代に当たる「Xperia XZ1」の売れ行きが良くなっているようです。一体なぜなのでしょうか?
総務省の「モバイル市場の公正競争促進に関する検討会」が報告書案をまとめました。これに基づいて、同省は大手通信事業者に対して行政指導(または要請)を行うものと思われますが、特に注目すべきは「契約縛り」です。
NTTドコモが利用の少ないユーザー向けに新しいパケットパックを投入しました。ユーザーに受け入れられるのでしょうか……?
ソニーモバイルコミュニケーションズの「Xperia XZ2」シリーズに、早くも上位機種が登場しました。Xperia初となるデュアルアウトカメラを搭載し、暗所での超高感度撮影に強みを持っています。
NTTドコモ、KDDIとソフトバンクが共同で「+メッセージ」というメッセージングサービスを開始します。今回のランキングではトップ10に入った記事のうち5記事が+メッセージ関連のものでした。
携帯電話の多くがスマートフォンになった昨今。それでも従来のフィーチャーフォン(ケータイ)を使い続ける人が少なからずいます。その背景には何があるのでしょうか。
今回のランキングでは、トップ10に入った記事のうち4つが「テザリング」に関する記事でした。世界的に見て決して珍しいことではない「テザリング課金」。なくなる日は来るのでしょうか……?
MMD研究所が「2018年3月格安SIMサービスの満足度調査」を公表しました。この調査で注目すべきは、Y!mobileの満足度が意外と低いことです。なぜなのでしょうか。
今回のランキングでは、「auひかり ホーム」の契約条件変更や、auとソフトバンクの「テザリングオプション」を巡る記事が複数ランクインしました。
NTTドコモが4月にバーコードを使った決済「d払い」を始めます。なぜ今、ドコモはバーコード決済を始めるのでしょうか?
前回のランキングでティーザーサイトの記事がトップとなった「新しいXperia」。今回のランキングでは、「新しいXperia」こと「Xperia XZ2」「Xperia XZ2 Compact」に関する記事がトップ3を占めました。
今回のランキングは、上位5記事が非常に良い勝負を繰り広げました。その中でトップに立ったのは、スペイン・バルセロナで開催されたXperiaに関する発表会を予告する記事でした。
2017年11月以降に発売されたUQコミュニケーションズのWiMAX 2+ルーターは、SIMカードの仕様が変更されました。機種変更を考えている人は注意が必要です。
今回の「Mobile Weekly Top10」では、スマートフォンケースに関する記事がよく読まれました。スマホの価格が高騰する中、より長く使うための手段として注目を集めているのかもしれません。
NTTドコモが、光インターネットサービス「ドコモ光」と「ウルトラパック」をセットで利用する際の割り引きを強化しました。特に、マンション(集合住宅)で使っている人はおトク度が増します。
日本ではモバイル決済があまり普及していません。一体なぜなのでしょうか?
NTTドコモがバーコードを使った決済サービスに参入します。中国では爆発的に普及しているバーコード決済サービスですが、日本ではそれほどでもありません。ドコモに勝算はあるのでしょうか?
auが2018年春モデルを発表しました。注目は、au初となるHuawei製スマートフォン「HUAWEI nova 2 HWV31」です。
1年の最終週といえば「スマートフォン・オブ・ザ・イヤー」。2017年の最終週(12月25日〜12月31日)は、スマートフォン・オブ・ザ・イヤー2017に関連する記事がよく読まれました。
iOS版「Pokemon GO」に「AR+」という新機能が実装されました。この機能を有効にして一定条件のもとポケモンをゲットすると新たなボーナスが付与されるのですが、Androidスマホを含む未対応機種ではそのボーナスがもらえません……。
iPhone Xは今までのiPhoneとは姿形だけではなく機能面でも違いがあります。故に部品にも特徴があります。
大手キャリア(MNO)から無線ネットワークを借りてモバイル通信事業を展開するMVNO。昨今、無線ネットワーク以外は自前の設備を用意する「フルMVNO」に注目が集まっています。従来型のMVNOと比べてどのようなメリット、デメリットがあるのでしょうか。
iPhone Xといえば、画面上部の「切り欠き」が特徴的です。何かを表示すると目立ってしまう切り欠きを隠す壁紙を作るアプリが、地味に注目を集めています。
iPhone Xのカメラは、先行して発売したiPhone 8 Plusと違いがほとんどないように見えます。しかし、実際に撮り比べてみると……。
iPhone発売から2週間たちました。アプリの最適化も進んだ……ように見えますが、意外と最適化が済んでいないアプリも少なくありません。いつ、最適化が済むのでしょうか……?
iPhone Xは従来のiPhoneよりも高価です。そのためか、本体を保護するためのケースや画面保護フィルム・ガラスに関する記事が読まれています。
ついに「iPhone X」が発売されました。一部が大きく変わった操作体系は、ユーザーに受入れられるのでしょうか……?
NTTドコモの「Xperia XZ Premium SO-04J」に新色が登場しました。同社では、2017年冬モデルとして「Xperia XZ1 SO-01K」と「Xperia XZ1 Compact SO-02K」も新たに投入されます。ドコモのXperiaファンには悩ましい日々が続くかもしれません。
NTTドコモが2017年冬・2018年春商戦向けの新製品を発表しました。各機種の記事の中でも、特に読まれたのは「M Z-01K」に関する記事でした。
シャープが新スマートフォン「AQUOS R Compact」を発表しました。同社の特色だった三辺超狭額縁の「EDGEST」を久々に採用する機種となりますが、ちょっと気になる点もあります。
iPhoneとApple Watch Series 3(GPS+Celluarモデル)の電話番号を共有できるNTTドコモの「ワンナンバーサービス」。このサービスではApple Watch専用の電話番号が割り振られないことになっているのですが……。
iPhone 8 Plusは、カメラ機能にiPhone 7 Plusからいくつか変更点があります。暗い所や赤・青の発色も良くなっています。
今回の週間アクセスランキングは、トップ10を全てiPhone関連の記事が占めました。
9月12日(米国太平洋夏時間)に発表された「iPhone 8」「iPhone 8 Plus」と「iPhone X」。今回のランキングは、これらに関する記事がほぼ独占しました。
前回に引き続き、今回も「Xperia XZ1」「Xperia XZ1 Compact」関連の記事が良く読まれました。
ドイツ・ベルリンで「Xperia XZ1」ファミリーが発表されました。特にハイスペックコンパクトに「回帰」した「Xperia XZ1 Compact」には注目です。
iPhoneが水没してしまった場合には、メーカー保証の対象外となります。水没してしまったかどうか分からない時は、「ある場所」を確認しましょう。
auの新プランが各所で話題です。既にAndroidスマホを持っている人が、機種変なしでプラン変更した場合、本当におトクになるのか試算してみました。
ASUSが8月17日16時(台湾時間)から新しいスマートフォンを発表します。登場するのは1機種だけではなさそうなのですが、どうなるのでしょうか……?
中国Meituが1万台限定で「セーラームーン」とコラボしたスマホを発売しました。日本でも発売してほしいところですが……。
最近のスマートフォンのカメラは本当に優秀で、何でもそつなく撮れます。ただし、メーカー・機種によって「ポリシー」が異なるので、より多く撮る被写体やシーンに合わせて選ぶと良いでしょう。
今回のMobile Weekly Top10では、ランキングの上位をauの新料金プラン・サービスに関する記事群がほぼ独占しました。
MVNO(仮想移動体通信事業者)のSIMカードは、MNO(大手キャリア)からの貸与品です。MVNOとの契約者(実際の利用者)に届くまでには、いろいろなドラマがありました。
最近の中古携帯電話市場では、ケータイ(フィーチャーフォン)へのニーズが高まっているようです。なぜなのでしょうか?
ソフトバンクグループの孫正義社長が株主総会で「無料公衆Wi-Fiスポットはなくすべき」という旨の発言をして注目を集めています。なぜ、そのような発言をしたのでしょうか?
日本向けの「Galaxy S8」「Galaxy S8+」にソフトウェア更新を実施すると、ナビゲーションバーに“謎の点”が追加されます。これは一体何なのでしょうか……?
サムスン電子の「Galaxy S8」「Galaxy S8+」がNTTドコモとau(KDDI・沖縄セルラー電話)から発売されました。特にドコモ向けについては、MNP利用時の料金割引の金額が大きいようで……。
3キャリアから「Xperia XZs」が発売されました。売れ行きはおおむね好調だったものの、総合販売ランキングのトップ10入りは逃してしまいました……。
ソニーが2017年度の事業方針を説明しました。子会社のソニーモバイルコミュニケーションズが担うモバイルコミュニケーション事業については、Xperiaのフラグシップモデルに注力するようです。
ドコモが5月24日に新サービス・新製品発表会を開催します。果たして、どんな発表になるのでしょうか……?
「Kickstarter」で世界最小をうたうLTEスマートフォンのクラウドファンディングが進行中です。ただし、日本で使うために必要な認証を取得する予定はないそうです……。
au回線を使ったMVNOサービスの中で「UQ mobile」が好調です。特に混雑した時間帯はau純正回線と遜色のない速度が出ます。
MVNOサービスの通信速度について、「スピードテストの結果と快適さが合致しない」という指摘があります。実際のところ、どうなのでしょうか……?
シャープが2017年夏モデルとして投入を予定する「AQUOS R」。そのハイスペックぶりだけではなく、キャリアごとに異なっていたモデル名を統一したことも注目ポイントです。
ケイ・オプティコムの「mineo」担当者と、インターネットイニシアティブの「IIJmio」担当者が大阪で対談しました。その対談からは、MVNOを取り巻く事業環境の厳しさが見え隠れします。
皆さんは「Apple Watch」や「Android Wear」を始めとするウェアラブル端末を使っていますか? 最近のウェアラブル端末は“単体”での利便性を向上する方向で進化しようとしています。
ついに「Galaxy S8」「Galaxy S8+」が発表されました。発表会は米国・ニューヨークで行われましたが、世界中から多くの報道関係者が集まりました。
Pokemon GOで「みずタイプが多くなる」イベントが開催されています。それ以上に、「色違いポケモン」が実装されたことが気になるところであります。
皆さんはスマートフォンにケースやカバーを着けているでしょうか? ケース・カバーが充実していることがスマホの機種決定の決め手になっているのでしょうか?
「格安スマホ」と呼ばれる事も多い、1〜2万円台のSIMロックフリースマートフォン。SNSやWeb閲覧では不満を抱くことはあまりありませんが、機能の省略によってアプリの一部機能を有効にできないことがあります。
iPhone(iOS)には、プリインストールアプリが結構あります。その中でも埋もれがちな便利アプリを紹介した記事がよく読まれました。
2月20日から2月26日までのアクセスランキングも、「Pokemon GO」関連記事が強さを見せました。
2月13日から2月19日までのアクセスランキングでは、2月17日に大型アップデートを実施した「Pokemon GO」関連記事と、格安SIMと一部大手キャリアの通信速度を毎月計測する「通信速度定点観測」がよく読まれました。
最近、au VoLTEに対応するSIMロックフリースマートフォンが増えてきました。しかし、au回線を利用するMVNOサービスと合わせて使う場合に解決すべき課題は「VoLTE対応」以外にもあるのです……。
スマホ・タブレットをなくしてしまった――その時の備えを、あなたはしているでしょうか?
料金の低廉さから「格安SIM」とも呼ばれるMVNOサービス。興味を持つ人は増えているのですが、乗り換えをためらう人も少なくありません。その心は、どこにあるのでしょうか?
スマホの画面を何度も割っても、ケースやフィルムを着けようとしない人がいます。そのココロは、どこにあるのでしょうか?
いわゆる「格安SIM」「格安スマホ」は、言葉としては市民権を得た印象があります。しかし、実際に使うとなると、思わぬハードルがたくさんありそうです。
最近、画面の割れたスマートフォンを使っている人が多いですよね。画面が割れてしまう前にできる対策は、いろいろあるのです。
TBSテレビのドラマ「逃げるは恥だが役に立つ」が終わってしまいました。さまざまな面で話題となったこのドラマは、なぜヒットしたのでしょうか?
12月29日までの期間限定で、「Pokemon GO」に「赤い帽子をかぶったピカチュウ」が登場しています。このピカチュウを進化させるとどうなるのでしょうか……?
ソニーモバイルコミュニケーションズの「Xperia XZ」のアウトカメラには、「レーザーオートフォーカス」機能と「RGB-IRセンサー」が搭載されています。これらが、オートフォーカス(AF)にありがちな悩みの多くを解決してくれました。
11月23日から30日まで、Pokemon GOで「XP(経験値)」と「ほしのすな」が通常の2倍もらえるイベントが開催されています。それに合わせて、あの“へんしんポケモン”がついに登場し……。
NTTドコモの端末における「LTE」の通信状態表示が、2016年冬モデルから「4G」「4G+」になりました。「通信できればどちらでもいい」という人もいますが、LTEの「言い出しっぺ」が表記を変更したことは大きな衝撃なのです。
11月2日、国内3キャリアから「Xperia XZ」が、NTTドコモから「Xperia X Compact」が発売されました。日本では、Xperiaが人気スマホブランドの1つとなっていますが、これら2機種も人気を集めるのでしょうか?
10月25日、日本版の「Apple Pay」がスタートしました。Androidスマホやケータイで使える「おサイフケータイ」と比較すると、一長一短あります。
NTTドコモが、初めてオリジナルブランドを冠するスマートフォンを発売します。その大きな特徴は「一括648円」という、大手キャリアの端末としては非常に安価な価格設定です。
日本のSIMロックフリースマホといえば、ミドルレンジモデルが中心でした。しかし、最近はハイスペックモデルの比率が高まりつつあります。
ASUSの「ZenFone 3」シリーズが、いよいよ日本でも登場します。中でも「ZenFone 3 Deluxe」の5.7型モデルは「性能怪獣」の名にふさわしいハイスペックぶりです。時期は未確定ですが、さらに大画面の「ZenFone 3 Ultra」も日本投入が明らかになりました。
iPhone 7/7 Plusの発売から1週間が経過しました。ランキングは相変わらずiPhone(iOS)の話題が中心ですが、変化も見受けられます。
いよいよ発売となった「iPhone 7」「iPhone 7 Plus」。今回のアクセスランキングは、iPhone(あるいはiOS)に関連する話題が独占しました。
9月8日(日本時間)に発表された「iPhone 7」「iPhone 7 Plus」。今回のランキングは、ほぼその話題で持ちきりでした。
Xperia Xシリーズに新機種が登場しました。フラグシップモデルとなる「Xperia XZ」とコンパクトモデルの「Xperia X Compact」の2機種は、日本でも発売予定ですが、X Compactは今までのコンパクトモデルとは位置付けが異なるようで……。
とある中高生向けのSNSアプリが、ユーザー対応やプライバシーポリシーに関して問題となっています。「健全な運営」のためなのでしょうが、やって良いこととそうでないことがあります。
カップルの「ペアルック」というと「恥ずかしいもの」という印象が強いですが、最近の10代はむしろおしゃれだと考えているようです。
ついに、ランキングのトップ10をLINE関連の記事が独占しました。中でも、家族とのトークのやりとりに関するものが人気でした。
編集部にピカチュウが出たらしいのです。しかし、筆者のもとにはてんで現れません。その代わり、ニャースばかり出てくるのです。どういうことでしょうか。
普段はポッポとかドードーとかコラッタだらけですけど、こないだピカチュウが出たんですよ。逃げられましたけど。
ついに日本上陸を果たし、社会現象を巻き起こしている「ポケモンGO」。いったい何が面白いのか、解説する記事が人気です。
ランキングトップ10は「面白LINE」記事が無双状態でした。そして、そろそろ日本上陸と見られる「Pokemon GO」への期待と不安とは?
ドコモのSIMカードって、AndroidとiPhoneで使い回しできるのしょうか? 試してみました。
アンインストールはできませんが、「無効化」して見えなくすることはできました。
1位はソフトバンク版iPhone 6のSIMロック解除について。2位はドコモの株主総会レポート。3位は、KDDIの子会社としてauとの連携を深めるUQコミュニケーションズの新戦略だった。
1位3位は親との面白LINE記事、2位はAppleの「iOS 10」発表でした。auのiPhone SE向け「イチキュッパキャンペーン」も注目です。
1位から4位までが面白LINEの話題、さらに5位のLINEアイコンネタも含めると、上位5本がLINE関連の記事でした。
台湾で「ZenFone 3」シリーズ3機種が発表され、日本ではauの夏モデル第1弾が登場しました。
「刑事ごっこ」と話しかけると「私トオル笑」と返す女子高生AIのりんな。「レパードがかっこいい」ことも分かっている模様。
5月16日から5月22日のITmedia Mobileアクセスランキング。ドコモの「ネットワーク利用制限」拡大に注目が集まりました。
今週は母の日に格安スマホ(2台目)をプレゼントした結果……という新入社員M記者のコラムがトップでした。
発売から1カ月たった「iPhone SE」の長所・短所のおさらい的なレビューも人気です。
「iPhone SE」のカメラ性能に迫った人気連載、携帯販売ランキング、分解レポートと、SEに関連する記事が上位を占めました。
前回2位の「母親の反応が斜め上すぎた」というLINE連載がトップに。注目度も上向きとなったようです。
中古スマホを買い取るという業者が増えていますが、買い取られたスマホはその後どうなるのでしょうか?
3月31日に「iPhone SE」が発売されたことから、引き続きSE関連の話題が人気です。
ついに発表された「iPhone SE」。3月21日から3月27日のアクセスランキングでは、TOP10に関連記事が8本入りました。
SEにVENの3文字を書き足すと「SEVEN」つまり「7」に。これはAppleの秘めたメッセージに違いありません(寝不足)。
折りたたみ式2画面スマホ「MUSASHI」が話題のFREETEL。一部ユーザーが原因で通信速度が低下したことから、法的措置も辞さない姿勢です。
ドコモのXperia Z5シリーズなどで、Android 6.0(Marshmallow)へのOSアップデートが始まりました。
LINEで送られてきたお父さんのイラストが注目を集めていますが、遠く離れたスペイン・バルセロナでは年に一度のモバイル祭り「Mobile World Congress 2016」が開幕しました。
猫と会話できるアプリのレビューがトップだった今回のMobile Weekly Top10。イオンが格安スマホに本格参入すると発表しました。
実質0円終了後の販売ランキングが注目された今回のアクセスランキング。Xperiaユーザーが思わず一目ぼれしてしまった「NuAns NEO」のレビューも人気でした。
連載「彼女はiPhoneを使いこなせない」のiPhoneユーザーが絶対にイヤフォンを使わない理由がもっとも読まれました。ほかの回も多数ランクインしています。
先週は、とあるiPhoneユーザーが絶対にイヤフォンを使わない理由が人気ナンバーワンでした。人気連載の番外編?という今回は、ちょっと意外な内容です
1月18日週のアクセスランキングは、ITジャーナリスト神尾氏とITmedia Mobile編集長の対談が注目されました。
au春モデルとソフトバンクでんきが発表された先週は、Ingressのエージェントなら思い当たるかもしれない怖〜い話の前編がトップでした。
ソフトバンクが発表した1GBで月4900円の新料金。5分以内の通話定額込みで確かにお安いですが、Y!mobileや格安スマホと比べるとどうなのでしょうか。
「Xperia Z5」の発熱は抑えられているのでしょうか?
ソネットの「0SIM by So-net」が付いてきます。
「iPhone 6s」と「iPhone 6」の牙城を崩すのか注目されたXperia Z5シリーズですが、発売直後の人気が続かず、総合順位で苦戦している様です。
そのデザイン性が取り沙汰されているiPhone 6/6s向けの純正バッテリーケース「Smart Battery Case」。その使い勝手とは?
スマホ売り場で繰り広げられているオプション契約、即解約の意味とは? 街中に増えているのスマホの修理スタンド、その課題とは?
今週も、せっかく買った「Apple Watch」を結局使わなくなってしまった……というコラムが2週連続でトップでした。
先週は「Apple Watch」を買ったものの、結局使わなくなってしまった……というコラムが最も読まれました。
ソフトバンクグループ孫社長の「日本の携帯料金は決して高くない」「iPhoneは世界一安い」という発言に関心が集まりました。
注目秋冬モデル「Xperia Z5」がキャリア3社から発売となりました。iPhone1色の販売ランキングにはどんな影響があるのでしょうか?
いろんな意味で背面がスゴイ「Xperia Z5 Premium」。
ソフトバンクから「Xperia Z5」と「Nexus 6P」「Nexus 5X」が登場した。
iPhone 6s/6s Plus発売直後の販売ランキングで強さを見せたあのキャリア。
並ぶ方はお忘れなく。SIMフリーは1人2台までです。
手元を見なくてもフリック入力ができる。というドコモの「Move&Flick」も注目を集めました。
Android搭載のフィーチャーフォン「Galaho(仮)」も開発中です。
IIJの公式ブログ「てくろぐ」の管理人が、MVNOの“ちょっといい話”を語る新連載がスタート。第1回は格安SIMとiPhoneの関係についてでした。
先週は、店頭に出そろった最新夏モデルのベンチマーク比較、海中でも使える最強スマホを沖縄でレビュー、最新販売ランキングが人気でした。
8回目を迎えたIIJの技術イベント「IIJmio meeting」では、iPhone 5s/5cなどで3GからLTEにすぐ切り替わらない現象についての検証結果が発表されました。
従来機種のXperia Z3から薄くなり、最新プロセッサを搭載した「Xperia Z4」。いったいどれくらい発熱するのか測ってみました。
2大スマートウォッチの「Apple Watch」と「Android Wear」を2カ月使って分かったこととは? 携帯販売ランキングでは夏モデルの存在感がますます低下しています。
新発表された「iPad mini」と品薄状態が改善されつつある「iPhone 5」の話題が上位に集まった先週のTop10。iOS 6で気になる地図アプリの特集も注目を集めた。
ドコモ、KDDI(au)、ソフトバンクモバイルの冬モデルが出そろった10月下旬。今度はAppleとGoogleがイベントの開催を予告した。どちらも新デバイスが発表される可能性が高い。
ソフトバンクモバイル、ドコモの新モデル発表が続いた10月の第2週。KDDIもauの新モデルを今週発表する。LTEに対応したAndroidスマホが登場する見通しだ。
ソフトバンクとイー・アクセスの経営統合というビックニュースが飛び込んできた10月第1週。業界内のグループ再編が進む中、各社の冬モデルの発表シーズンに突入した。
「iPhone 5」発売から4日後の9月25日、Android陣営の本家本元Googleが7インチタブレット「Nexus 7」を日本で販売すると発表した。価格は1万9800円で、Googleの直販サイトのほか電器量販店やISPでも販売する。
発売後も、KDDI(au)とソフトバンクモバイルで激しいサービス競争が続きそうな「iPhone 5」。第3の道であるSIMロックフリー版を購入する手もあるが、価格や在庫状況、SIMサイズの問題など、ちょっとハードルが高そうだ。
ドコモが突如として秋モデルを発表した8月最終週。IFAでもソニーやSamsungなどがグローバルモデルの新機種を続々と発表した。また新型iPhoneの発表も間近とみられ、各キャリアの秋冬モデルに期待が高まる。
その数わずか1万5000台と、ヱヴァスマホを超える競争率の限定コラボモデル“ジョジョスマホ”「L-06D JOJO」。事前予約が始まった先週の記事ランキングもジョジョ1色となったのだろうか?
各社の夏モデルスマートフォン発売が相次ぎ、記事ランキングでも新機種に関する記事への注目が高くなった。特に先週は、ARROWS X、MEDIAS X、Xperia SX、ELUGA Vなどの国内モデルが話題が人気を集めている。
先週相次いで発表されたAppleの「iOS 6」と、SonyMobileの「Xperia miro」。スマートフォン用OSとAndroidハードウェアという違いはあるが、Facebookと深く連携する点が共通している。
今回のアクセスランキングでは、Androidに加えてiPhoneにも対応したスマホ版ブラウザ「jigbrowser+」の話題や、5月下旬に発売された「HTC J ISW13HT」のカメラレビューが人気だった。
au、ドコモに続いてソフトバンクとウィルコムの夏モデルが発表された。世界初の放射線測定機能付きスマホやPHS+3G両対応のAndroidスマホが登場したが、シャープのハイエンドモデルが最も注目を集めた。
各社の夏モデルで続々と発表される新型スマートフォン。しかし、従来からフィーチャーフォンを使っているユーザーにとっては、選択肢の幅が狭まっているのが現状だ。
auとドコモの夏モデル発表会が相次いで開催され、新モデルの話題が数多くランクインした今回のWeekly Top10。国内3キャリアのうち、残るソフトバンクはウィルコムと合同の発表会を5月29日に行う。
「GALAXY S III」に続いて日本投入が発表された「Xperia GX」「Xperia SX」。キャリアは未定だが、ドコモとKDDIが新製品発表会の開催を相次いで予告しており、その場で発表される可能性が高い。
27日に行われたNTTドコモの決算会見では、ドコモ版iPhoneについて山田社長が「現状だと厳しい」と発言。米Appleが求めているというボリュームコミットメントについても言及した。
先週の記事ランキングでは、HTCが初めて日本市場向けに企画・開発したKDDIの「HTC J ISW13HT」発表記事が最も読まれた。また、KDDIがミラノサローネに出展したauスマートフォンのコンセプトモデルも注目を集めた。
ソニー・エリクソンからソニーモバイルへ――。そのはざまで生まれた「Xperia NX」「Xperia acro HD」が、話題性でも販売面でもAndroidスマートフォンのなかでは頭一つ抜け出しているようだ。
最新スマホ35機種の横並び企画第3弾が注目を集めた2011年度最後のアクセスランキング。5.3インチディスプレイの「GALAXY Note SC-05D」や、Android 4.0へのアップデートに関する記事も多く読まれた。
ソニー・モバイルの「Xperia acro HD」がドコモとKDDIから発売された。どちらも一括で買えば約6万円だが、MNPを利用すると大幅な割り引きが受けられる。もちろんほかの機種でも、MNPによる値引き合戦が過熱中だ。
3月16日に発売された新しいiPad。先週の記事ランキングもiPad関連の話題が多く入った。それに負けじと注目を集めたのが、au版iPhone 4Sのメールがリアルタイム受信に対応したニュースだった。
先週は新型iPadだけでなく、iOS 5.1やApple製iOSアプリのバージョンアップも発表された。アクセスランキングには、新型iPadそのものはもちろん、同時発表されたトピックへの注目度も反映されている。
先週はバルセロナで世界最大級のモバイル関連イベント「MWC2012」が行われ、ランキングにもその話題が数多くランクインした。それとはまったく関連はないが、ソフトバンクからちょっと気になる案内があった。
ソフトバンクが下り速度最大110Mbpsという「SoftBank 4G」を開始した。またドコモ回線を利用するMVNOの日本通信はヨドバシ限定で「基本料0円SIM」を発売。モバイルデータ回線の選択肢がますます広がりつつある。
4月1日にスマホ向けマルチメディア放送局「NOTTV」が開局する。翌4月2日には、よく似たサービス名の「もっとTV」が始まる。こちらは民放キー局によるテレビ・レコーダー向けのVODサービスだ。
2月6日週のアクセスランキングでは、一部のauスマートフォンでキャリア内のSIMロックがなされていない記事がもっとも読まれた。auは他3社と比べてもSIMの使い回しに制約が多かったため、注目を集めたようだ。
ドコモからも登場した「Disney Mobile」。ディズニーの映像コンテンツが見放題になるなど、ほかにはない強力なコラボレーションが特徴だ。こうしたブランド端末もマルチキャリア化が進むのだろうか。
25日朝に都心で起きたドコモの大規模な通信障害。年末にはspモードの不具合などもあり、ドコモは3年で1640億円の設備投資を表明した。スマホの急増により、キャリアの通信品質に対するユーザーの目は以前にも増して厳しくなっている。
1月16日週のアクセスランキングでは、KDDIが発表したauスマートフォンの春モデルと新サービスの記事が多く読まれた。新機種はグローバルモデルが中心だったが、iidaの個性派モデル「INFOBAR C01」への注目が高かった。
現地時間の1月10日から13日まで行われた、米国最大の家電イベント「2012 International CES」。そのCESで発表されたソニー・エリクソンの「Xperia acro HD」は、早くもドコモとauから販売されることが決定している。
今回の+D Mobile Weekly Top10は、12月26日から1月8日までの2週間分を集計。年末年始には、NTTドコモとKDDIの社長インタビューや2011年のケータイ市場を振り返る恒例企画を掲載したが、ランキングの結果はいかに。
ドコモの「ARROWS X LTE」とauの「ARROWS Z」が同時に発売され、アクセスランキングでは富士通端末の話題が多くを占めた。販売ランキングでは4SやSH-01Dを抜く人気のARROWS Zだが、発熱問題なども取りざたされている。
冬モデルの注目機種が相次いで発売され、携帯販売ランキングへのアクセス数がグッと増している。また、個別のスマートフォンに関するニュースもさることながら、各社のデータ通信サービスに関しても注目を集めた。
11月21日から27日までに読まれた記事をランキングするMobile Weekly Access Top10。先週はiPhone 4SとREGZA Phone T-01Dの不具合に関する話題が注目を集めた。
11月7日から13日までに読まれた記事をランキングするWeekly Top10。先週もiPhoneの売れ行きに関する記事が人気だった。また、「Xperia」シリーズの機能追加に関する記事も注目を集めた。
10月31日から11月6日までの1週間にもっとも読まれたのは、「GALAXY NEXUS SC-04D」の“ここが知りたい”第1回だった。Android 4.0への期待が高まる一方で、iPhone 4Sの販売競争も激しさを増している。
10月24日から30日までの1週間にもっとも読まれたのは、Android 4.0のユーザーインタフェースに関する記事だった。またiPhone 4Sのロードテスト第1回では、iOS 5の新しい日本語入力について検証。新しいスマホのUIはどう進化していくのだろうか。
先週は、ドコモが冬春モデル25機種を発表し、さらにGoogleとSamsung電子がAndroid 4.0(開発名Ice Cream Sandwich)搭載モデル「GALAXY Nexus」を世界発表した。GALAXY Nexusはドコモ版もリリースされ、かなり注目を集めている。
「iPhone 4S」発売という大きなイベントがあった先週のアクセスランキングでは、実機レビューやiOS 5関連のニュースに注目が集まった。迎え撃つドコモは、18日に新製品を発表する。果たして、どんな新製品と戦略で4Sに対抗するのだろうか。
ついに発表された「iPhone 4S」。国内ではソフトバンクモバイルに加え、一部で報道されていたKDDIからも販売される。当然ながら先週の+D Mobile アクセスランキングは、iPhone 4Sの話題が多くを占めた。
先週はKDDIがauの秋冬モデル11機種を発表し、ソフトバンクモバイルも冬春モデル12機種を発表。ランキングも、発表された新型スマートフォンに関する話題が多くを占めた。新型iPhoneに関する考察記事も、依然として注目を集めている。
東京ゲームショウ2011に合わせて発表された“遊べる”Androidスマートフォン「Xperia PLAY」。さらにSCEからは3G対応の「PS Vita」が登場し、ドコモから専用のプリペイドデータプランが発表された。先週のアクセスランキングでもこの2機種が注目の的だ。
ドコモからXi対応タブレットが発表された9月第2週。注目を集めたのはタブレット端末そのものよりも、「Xi」の7Gバイト制限や秋冬モデルでのXiスマートフォン投入というトピックだった。Androidスマートフォン18機種を横並びで比較するレビュー記事の第2弾も人気だ。
前回から引き続き、この夏に登場した18機種のAndroidスマートフォンを横並び比較する記事がトップとなった先週のアクセスランキング。一方で、iPhone 5やLTE対応タブレットなど、新しい製品の話題も注目を集めている。
8月第4週のアクセスランキングは、この夏に登場した18機種のAndroidスマートフォンを横並び比較する記事がトップとなった。夏モデルを締めくくるように登場した「Xperia ray」「Windows Phone」の話題が続いている。
8月第3週のアクセスランキングは、スライドボディのAndroidスマートフォン「AQUOS PHONE IS11SH」の使い勝手に関する記事がトップとなった。また、クラウド連携が進むスマートフォンと、増加するトラフィックに各キャリアがどう対応しているかという記事も注目を集めた。
8月第2週のアクセスランキングを席巻したのは、ドコモが発表したソニー・エリクソン製のコンパクトなAndroidスマートフォン「Xperia ray」。同時に、無料のAndroid向けセキュリティ対策アプリを比較するレビューの続編も多く読まれている。
8月第1週のアクセスランキングは、地デジのチャンネル変更に関する記事がトップになった。夏モデルでは「Xperia acro」が好調な売れ行きを見せ、“実測100Mbps以上”というWiMAX 2の話題や、Huaweiの新スマートフォン「Vision」も注目を集めた。
Windows Phone7.5を搭載した「Windows Phone IS12T」がauから登場。『じわじわ気持ちよくなってくる』という独自のUIや、ビビットでポップなカラーバリエーション、手のひらにマッチするサイズ感などの写真解説記事が注目を集めた。