こども食堂「らいおんの会」は、2022年10月から埼玉県春日部市大枝で活動を始めてから
地域の子どもたちに温かい食事とともに希望と笑顔を届けるため、こども食堂を運営しています。
らいおんの会はこどもがいつでも訪れることができるよう、週二のお休みを除き毎日活動しています。
平日は主にこどもの居場所、土日祝は様々なイベントを開催しております。
活動は主に
・食事提供
・こどもの居場所作り
・食育や料理体験
・学習支援
を行っています。
いつでも子供だけで気軽に訪れ、ご飯を食べたり、遊んだり、学習をしたり イベントや料理教室に参加したり、それぞれ好きな時間を過ごすことができます。
地域の子どもたちが、さまざまなことを知る機会、出会いの場を作り 食堂を通じて子どもがほっとでき、心身の栄養状態を改善し、学業や社会的な成長にも寄与することを目指しています。
財団について | 事業内容 | 助成団体活動紹介 | 助成募集について | 財団ブログ | 子ども向けサイト |
2024年度 食を通した居場所づくり支援
こども食堂らいおんの会
こども食堂らいおんの会
代表者:飛高 晶子
所在地:埼玉県春日部市大枝467-1
所在地:埼玉県春日部市大枝467-1
設立年月日:2022年9月1日
連絡先:070-4834-0729
連絡先:070-4834-0729
助成申請事業名:助成プログラムB-3「冷凍冷蔵庫助成」
助成金額:冷凍庫1台
助成事業概要: 2023年10月より毎日三食子どもたちが無料で食事できる食堂を開いており、その為の食材を保管するため。また、スタッフ数が少なく可能な限り一度にまとめ買いして保存する場所が必要なため。
現在は家庭用150L程度の冷蔵庫と190L程度の冷凍ストッカーのみで対応しており、食材の保管にあたり整理整頓をしにくい・大きな鍋での調理後、都度小さな容器に小分けする手間が生じる・冷凍冷蔵の寄付食材を多く保管しておくことができず支援の受け入れに規制をかけなければならない等の問題を抱えており、今回の冷凍冷蔵助成を申請いたしました。
助成金額:冷凍庫1台
助成事業概要: 2023年10月より毎日三食子どもたちが無料で食事できる食堂を開いており、その為の食材を保管するため。また、スタッフ数が少なく可能な限り一度にまとめ買いして保存する場所が必要なため。
現在は家庭用150L程度の冷蔵庫と190L程度の冷凍ストッカーのみで対応しており、食材の保管にあたり整理整頓をしにくい・大きな鍋での調理後、都度小さな容器に小分けする手間が生じる・冷凍冷蔵の寄付食材を多く保管しておくことができず支援の受け入れに規制をかけなければならない等の問題を抱えており、今回の冷凍冷蔵助成を申請いたしました。
最新情報はこちら
▲ ページトップへ
プライバシーポリシー | © Kewpie Mirai Tamago Foundation |