昭和天皇・香淳皇后

在りし日の昭和天皇と香淳皇后
在りし日の昭和天皇と香淳皇后
(写真:宮内庁)

昭和天皇

昭和天皇は、明治34年4月29日、大正天皇の第1皇男子として東京・青山の東宮御所でご誕生になりました。御名を裕仁(ひろひと)、ご称号をみちの宮(みちのみや)と称されました。明治45年7月30日、明治天皇の崩御により皇太子となられました。大正10年3月から6か月間、ヨーロッパ諸国をご訪問になり、ご帰国後、同年11月25日からは大正天皇のご病気のため摂政に就任されました。大正13年1月26日、久邇宮邦彦(くにのみや くによし)王の第1女子良子(ながこ)女王とご結婚になりました。

大正15年12月25日、大正天皇の崩御により践祚(せんそ)され、第124代の天皇となられました。昭和3年11月には、京都において即位の礼と大嘗祭のご大礼が執り行われました。

戦後、日本国憲法の施行により、天皇は、日本国と日本国民統合の象徴と定められ、昭和天皇は、日本国憲法に定める国事行為を内閣の助言と承認に基づいて行われるほか、宮殿で行われる信任状捧呈式、認証官任命式、ご会見、ご引見、拝謁等にお出ましになり、また、全国をご巡幸になって国民を励まされたのをはじめ、春の植樹祭、秋の国民体育大会等に皇后陛下とご一緒にご臨席になり、地方事情ご視察もなさいました。さらに、国際親善のため、昭和46年にはヨーロッパ諸国を、また、昭和50年には米国を、それぞれ皇后陛下とご一緒にご訪問になりました。

昭和51年と61年には、御在位50年と御在位60年を記念する式典が行われました。

昭和天皇は、余暇をみては海洋生物・植物の分類研究を続けられ、ご著書も多数ご出版になりました。

昭和天皇は、昭和62年9月、宮内庁病院にご入院、腸の通過障害をなくすための手術をお受けになりました。ご退院後は、ご公務の一部がおできになるまでにご快復になりましたが、翌63年9月、再びご体調に異常をきたされ、ひたすらご療養にお努めになりましたが、十二指腸乳頭周囲腫瘍により昭和64年1月7日午前6時33分、吹上御所において崩御(御歳87)されました。昭和天皇と追号されました。

昭和天皇の大喪の礼は、国の儀式として、平成元年2月24日、新宿御苑において行われ、また、同日の(同所における)葬場殿の儀と(武蔵陵墓地内における)陵所の儀を中心として、昭和天皇の大喪儀が皇室の行事として行われました。陵名は、武蔵野陵(むさしののみささぎ)と定められました。

項目 詳細
明治34年4月29日 ご誕生
明治45年7月30日 皇太子
大正5年11月3日 立太子の礼
大正8年5月7日 成年式(18歳)
大正10年11月25日 摂政ご就任
大正13年1月26日 ご結婚(久邇宮邦彦王第1女子 良子女王)
大正15年12月25日 践祚
昭和3年11月10日 即位の礼
昭和3年11月14・15日 大嘗祭
昭和64年1月7日 崩御

出版物等

昭和天皇のご著書
書名 出版年月日 出版社
日本産1新属1新種の記載をともなうカゴメウミヒドラ科のClathrozonidaeのヒドロ虫類の検討 昭和42年2月15日 保育社
天草諸島のヒドロ虫類 昭和44年9月30日 保育社
カゴメウミヒドラClathrozoonm Wilsoni Spencerに関する追補 昭和46年9月25日 保育社
小笠原群島のヒドロゾア類 昭和49年11月10日 保育社
紅海アカバ湾産ヒドロ虫類5種 昭和52年11月30日 保育社
伊豆大島および新島のヒドロ虫類 昭和58年6月20日 保育社
パナマ湾産の新ヒドロ虫Hydractinia bayerin.sp.ベイヤーウミヒドラ(ウミヒドラ科) 昭和59年6月20日 保育社
相模湾産ヒドロ虫類 昭和63年8月31日 丸善
相模湾産ヒドロ虫類II(有鞘類) 平成7年12月20日 丸善
昭和天皇が学者とご一緒にご研究の結果をおまとめになったもの
書名 出版年月日 出版社
那須の植物 昭和37年4月29日 三省堂
那須の植物 追補 昭和38年8月 三省堂
那須の植物誌 昭和47年3月1日 保育社
伊豆須崎の植物 昭和55年11月3日 保育社
那須の植物誌 続編 昭和60年11月3日 保育社
皇居の植物 平成元年11月30日 保育社
昭和天皇がご採集の資料を基に学者がとりまとめたもの
書名 出版年月日 出版社 解説者
相模湾産後鰓類図譜 昭和24年9月25日 岩波書店 大阪学芸大学教授
馬場菊太郎
相模湾産海鞘類図譜 昭和28年6月30日 岩波書店 京都大学教授
時岡隆
相模湾産後鰓類図譜補遺 昭和30年4月29日 岩波書店 大阪学芸大学教授
馬場菊太郎
増訂那須産変形菌類図説 昭和39年10月30日 三省堂 理学博士
服部広太郎
相模湾産蟹類 昭和40年4月29日 丸善 横浜国立大学教授
酒井恒
相模湾産ヒドロ珊瑚類および石珊瑚類 昭和43年4月29日 丸善 東北大学教授
江口元起
相模湾産貝類 昭和46年9月27日 丸善 黒田徳米、波部忠重
大山桂
相模湾産海星類 昭和48年12月1日 保育社 富山大学教授
林良二
相模湾産甲殻異尾類 昭和53年10月25日 保育社 九州産業大学教授
三宅貞祥
伊豆半島沿岸および新島の吸管虫エフェロタ属 昭和55年10月15日 保育社 広島大学名誉教授
柳生亮三
相模湾産蛇尾類 昭和57年3月31日 丸善 横浜市立戸塚高校
教諭 入村精一
相模湾産海胆類 昭和61年4月29日 丸善 理学博士 重井陸夫
相模湾産海蜘蛛類 昭和62年3月31日 丸善 東京大学海洋研究所
研究生 中村光一郎
相模湾産尋常海綿類 平成元年11月30日 丸善 谷田専治
相模湾産後鰓類図譜・同補遺組(改訂復刊) 平成2年2月26日 岩波書店 大阪学芸大学教授
馬場菊太郎
昭和天皇の御製集
書名 出版年月日 編集 出版社
みやまきりしま 昭和26年11月3日 毎日新聞社 毎日新聞社
昭和天皇・香淳皇后の御製・御歌集
書名 出版年月日 編集 出版社
あけぼの集 昭和49年4月30日 木俣 修 読売新聞社

香淳皇后

香淳皇后は、明治36年3月6日、久邇宮邦彦(くにのみや くによし)王の第1女子として東京・麻布でご誕生になりました。御名を良子(ながこ)と称されました。

大正13年1月26日、当時の皇太子殿下(昭和天皇)とご結婚になりました。大正15年12月25日、大正天皇の崩御により昭和天皇が即位され、皇后となられました。

香淳皇后は、日本画・書道・歌道など多彩なご趣味をお持ちで、これらのお作品を基に、御画集・御歌集が刊行されたり、そのお作品展が催されたこともありました。

香淳皇后は、昭和64年1月7日、昭和天皇崩御に伴い皇太后となられ、天皇皇后両陛下をはじめ皇族方、ご親族方がたびたびお訪ねになるなか、在りし日の昭和天皇をお偲びになりながらの穏やかな日々をお過ごしでした。平成12年6月14日夜半から呼吸不全が生じ、適応加療が行われましたが、6月16日にいたりご容体が急変し、老衰のため同日午後4時46分、吹上大宮御所において崩御(御歳97)されました。香淳皇后と追号されました。

香淳皇后の大喪儀は、皇室の行事として、平成12年7月25日の斂葬の儀(豊島岡墓地内における葬場殿の儀、武蔵陵墓地内における陵所の儀)を中心として種々の儀式が行われました。陵名は武蔵野東陵(むさしののひがしのみささぎ)と定められました。

出版物等

御画集
書名 出版年月日 編集 出版社
桃苑画集 昭和42年3月6日 宮内庁 便利堂
錦芳集 昭和44年11月3日 日本赤十字社 朝日新聞社
増補新訂 錦芳集 平成元年5月30日 宮内庁 朝日新聞社
お作品展(「皇后さまの絵と書展」)
会期 場所 主催者
昭和48年9月6日~9月24日 東京日本芸術院会館 日本赤十字社
朝日新聞社
昭和49年3月1日~3月24日 京都国立博物館(旧館) 日本赤十字社
朝日新聞社
昭和50年10月25日~11月3日 愛知県美術館 日本赤十字社
朝日新聞社
昭和天皇・香淳皇后の御製・御歌集
書名 出版年月日 編集 出版社
あけぼの集 昭和49年4月30日 木俣 修 読売新聞社