/

NASA探査機「ジュノー」、木星到達 構造や磁場観測

(更新)
詳しくはこちら

【ワシントン=共同】米航空宇宙局(NASA)の無人探査機「ジュノー」が4日(日本時間5日)、5年間の旅の目的地である木星に到達した。軌道投入のためにエンジンを噴射、北極と南極を通る周回軌道に入った。太陽系最大の惑星を約1年半回りながら、内部構造や磁場などを観測、太陽系の起源の謎に迫る計画だ。

木星を回る探査機は、1995年に到着したNASAの「ガリレオ」に次ぎ2機目。ガリレオは2003年に木星に突入し任務を終えており、13年ぶりの探査機となる。

11年8月に打ち上げたジュノーはこれまで約30億キロを飛行した。機体は直径3.5メートル、高さ3.5メートル、打ち上げ時の重量は約3.6トン。3組の巨大な太陽電池パネルを備え、全体はバスケットボールのコート程の大きさになる。

木星より遠くに飛ぶ従来の探査機は電力を原子力電池に頼っていたが、ジュノーは太陽光を利用する。地球の約25分の1しか届かない太陽光を有効活用するため、観測装置も省エネ設計にした。

観測では表面を覆う分厚い雲に5千キロの距離まで近づく計画で、18年2月までの運用中に軌道を37周し、最後は木星に突入する。

水素やヘリウムが主成分の木星は太陽と似た組成だが、炭素や窒素が多いのが特徴。ガス物質の奥に存在すると考えられている中心核についても分かっていない点が多い。太陽との違いを明らかにすることで、太陽系全体の成り立ちを知る手掛かりが得られると期待されている。

 ▼木星 太陽系の内側から5番目に位置し、大きさや質量が最大の惑星。赤道の半径は7万1千キロで地球の11倍、質量は地球の320倍ある。太陽からの距離は平均で約7億8千万キロ、地球と太陽の距離の約5倍離れている。12年かけて太陽を周回し、約10時間で自転している。水素やヘリウムのガスが主成分で、赤道に平行に見えるしま模様や赤い斑点が特徴だ。

初割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

有料会員限定
キーワード登録であなたの
重要なニュースを
ハイライト
登録したキーワードに該当する記事が紙面ビューアー上で赤い線に囲まれて表示されている画面例
日経電子版 紙面ビューアー
詳しくはこちら

セレクション

トレンドウオッチ

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
初割で無料体験するログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
初割で無料体験するログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
初割で無料体験するログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
初割で無料体験するログイン
エラー
操作を実行できませんでした。時間を空けて再度お試しください。

権限不足のため、フォローできません

ニュースレターを登録すると続きが読めます(無料)

ご登録いただいたメールアドレス宛てにニュースレターの配信と日経電子版のキャンペーン情報などをお送りします(登録後の配信解除も可能です)。これらメール配信の目的に限りメールアドレスを利用します。日経IDなどその他のサービスに自動で登録されることはありません。

ご登録ありがとうございました。

入力いただいたメールアドレスにメールを送付しました。メールのリンクをクリックすると記事全文をお読みいただけます。

登録できませんでした。

エラーが発生し、登録できませんでした。

登録できませんでした。

ニュースレターの登録に失敗しました。ご覧頂いている記事は、対象外になっています。

登録済みです。

入力いただきましたメールアドレスは既に登録済みとなっております。ニュースレターの配信をお待ち下さい。

_

_

_