NASA探査機「ジュノー」、木星到達 構造や磁場観測
【ワシントン=共同】米航空宇宙局(NASA)の無人探査機「ジュノー」が4日(日本時間5日)、5年間の旅の目的地である木星に到達した。軌道投入のためにエンジンを噴射、北極と南極を通る周回軌道に入った。太陽系最大の惑星を約1年半回りながら、内部構造や磁場などを観測、太陽系の起源の謎に迫る計画だ。
木星を回る探査機は、1995年に到着したNASAの「ガリレオ」に次ぎ2機目。ガリレオは2003年に木星に突入し任務を終えており、13年ぶりの探査機となる。
11年8月に打ち上げたジュノーはこれまで約30億キロを飛行した。機体は直径3.5メートル、高さ3.5メートル、打ち上げ時の重量は約3.6トン。3組の巨大な太陽電池パネルを備え、全体はバスケットボールのコート程の大きさになる。
木星より遠くに飛ぶ従来の探査機は電力を原子力電池に頼っていたが、ジュノーは太陽光を利用する。地球の約25分の1しか届かない太陽光を有効活用するため、観測装置も省エネ設計にした。
観測では表面を覆う分厚い雲に5千キロの距離まで近づく計画で、18年2月までの運用中に軌道を37周し、最後は木星に突入する。
水素やヘリウムが主成分の木星は太陽と似た組成だが、炭素や窒素が多いのが特徴。ガス物質の奥に存在すると考えられている中心核についても分かっていない点が多い。太陽との違いを明らかにすることで、太陽系全体の成り立ちを知る手掛かりが得られると期待されている。