撃たれたゾウに潰されハンター圧死 趣味の狩猟で悲劇
銃で撃たれた雌のゾウが、トロフィーハンター(趣味で狩猟を行う人)の上に倒れ掛かり、圧死させるという事故が起こった。ジンバブエでの出来事だ。
亡くなったのは、南アフリカ共和国に住むテュニス・ボータ氏。英テレグラフ紙によると、ボータ氏は2017年5月19日、ワンゲ国立公園近くのグッドラック農場で、ハンターの一団を率いて狩猟に出かけ、子育て中のゾウの群れに行き合った。3頭のゾウがまっすぐに突進してきたが、さらに4頭目のゾウが、ハンターらの不意をついて脇から襲い掛かってきた。
この4頭目がボータ氏を鼻で持ち上げたため、ハンターの一人がゾウを撃つと、ゾウはボータ氏の上に崩れ落ちた。その結果、ゾウとボータ氏の両方が命を落とした。
ゾウは共感などの感情を示すことで知られており、なかには死んだ仲間を悼むような行動を見せるものもいる。彼らは群れの中で社会を築き、ちょっとした仕草や体の動きなどで互いにコミュニケーションをとっている。
ゾウは従順な動物だと考えている人もいるだろうが、今回の事故からもわかる通り、彼らは脅威を感じたときには非常に危険な存在となり、人間に襲い掛かることもある。ゾウが攻撃的になれば、体の大きさでは到底かなわない人間は死の危険にさらされる。
とはいえ、ゾウと人間の関係でいえば、圧倒的に不利な立場にあるのはゾウのほうだ。毎年3万3000頭もの個体が、象牙を目当てにした密猟の犠牲になっている。
ゾウの個体数を空から計測するプロジェクト「グレート・エレファント・センサス(GEC)」によると、ジンバブエはアフリカ諸国の中でも数少ない、ゾウの生息数が比較的安定している国の一つだ。2005年以降、同国のゾウは約11%減少しているが、この数値はアフリカ全体の30%減よりはるかに低い。それでも、不安定な経済、観光客の減少、干ばつなどが原因で、ゾウの生息数を保持するのは徐々に難しくなっている。
トロフィーハンティングを擁護する人々は、裕福な外国人がこうした狩猟に対して支払う金額の一部は、地元のコミュニティやゾウの保護に使われていると主張する。
しかし多くの場合、地元コミュニティが受ける恩恵は決して大きくない。狩猟業界はさほど多くの人を雇用するわけではなく、ハンティング用の土地の確保には政府の腐敗が影響を及ぼし、トロフィーハンティングがあるからといって密猟がなくなるわけでもない。象牙目当ての密猟は、アフリカ南部のゾウにとって最大の脅威だ。
同地域でのトロフィーハンティングが国際的な注目を集めたのは、これが初めてではない。2015年には、同じ国立公園の外でライオンの「セシル」が米ミネソタ州の歯科医ウォルター・パーマー氏によって殺されたことをきっかけに、世界中で怒りの声が上がり、トロフィーハンティングに対して厳しい目が向けられるようになった。ただ、狩猟当日にパーマー氏をガイドしていた地元業者に対する告訴は、現在は取り下げられている。(参考記事:「殺された人気ライオン「セシル」が愛された理由」)
(文 Heather Brady、訳 北村京子、日経ナショナル ジオグラフィック社)
[ナショナル ジオグラフィック 2017年5月25日付記事を再構成]
ワークスタイルや暮らし・家計管理に役立つノウハウなどをまとめています。
※ NIKKEI STYLE は2023年にリニューアルしました。これまでに公開したコンテンツのほとんどは日経電子版などで引き続きご覧いただけます。