/

平城宮跡で自動運転バス運行 香港企業など

詳しくはこちら

奈良市の世界遺産、平城宮跡を舞台としたICT(情報通信技術)や移動サービスの社会実験で、香港のスタートアップ「パーセプティン」と半導体商社マクニカ(横浜市)などが7日、自動運転バスの試乗会を開いた。近隣住民らが対象で、観光客ら一般向け運行は9日から。

国土交通省が推進し、まちづくりや観光分野のスマート化を目指す「平城宮跡歴史公園パークスマートチャレンジ」の一環。8人乗りの低速電気自動車(LSEV)を使用する。全地球測位システム(GPS)や「コンピュータービジョン」などの情報を統合する技術で自動運転し、低コストが特長という。リスクアセスメントは損害保険ジャパン日本興亜が協力する。

近鉄奈良線の踏切北側の広場から、復原事業情報館や平城宮跡資料館を回る約5キロのルートを、最高時速20キロで約40分かけて走る。実験期間中はセーフティードライバーが同乗する。今後、オンデマンドによるタクシーとしての活用や公道への展開なども目指す。

運行は9日から来年3月1日までの隔週の週末で、合計16日間。社会実験は他にも施設管理などの分野で行われ、別の日程でNTTグループによる自動運転車などを組み合わせた移動サービスの提供も行われる。乗車しながら仮想現実(VR)技術で歴史体験ができるサービスも予定されている。

初割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

有料会員限定
キーワード登録であなたの
重要なニュースを
ハイライト
登録したキーワードに該当する記事が紙面ビューアー上で赤い線に囲まれて表示されている画面例
日経電子版 紙面ビューアー
詳しくはこちら

関連トピック

トピックをフォローすると、新着情報のチェックやまとめ読みがしやすくなります。

関連企業・業界

企業:

セレクション

トレンドウオッチ

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
初割で無料体験するログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
初割で無料体験するログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
初割で無料体験するログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
初割で無料体験するログイン
エラー
操作を実行できませんでした。時間を空けて再度お試しください。

権限不足のため、フォローできません

ニュースレターを登録すると続きが読めます(無料)

ご登録いただいたメールアドレス宛てにニュースレターの配信と日経電子版のキャンペーン情報などをお送りします(登録後の配信解除も可能です)。これらメール配信の目的に限りメールアドレスを利用します。日経IDなどその他のサービスに自動で登録されることはありません。

ご登録ありがとうございました。

入力いただいたメールアドレスにメールを送付しました。メールのリンクをクリックすると記事全文をお読みいただけます。

登録できませんでした。

エラーが発生し、登録できませんでした。

登録できませんでした。

ニュースレターの登録に失敗しました。ご覧頂いている記事は、対象外になっています。

登録済みです。

入力いただきましたメールアドレスは既に登録済みとなっております。ニュースレターの配信をお待ち下さい。

_

_

_