/

自民・小林鷹之氏、国民に正面から改憲問うべき

詳しくはこちら

自民党の小林鷹之前経済安全保障相は4日、岐阜市で講演し「憲法改正は避けて通れない。当然急がないといけない」と強調した。選挙が困難な状況で国会議員の任期を延長する緊急事態条項の必要性を訴えた。

憲法改正項目に自衛隊の明記も含めるべきだとも指摘した。「今の憲法は国が果たすべき最も重要なことの一つである国防の機能が一切書かれていない」と問題視した。

自民党は緊急事態条項を巡り、内閣が法律に代わり発出できる「緊急政令」の導入も議論してきた。「自衛隊の明記、緊急政令も含めて国民に正面から問うていくことが自民党のあるべき姿だ」と主張した。

「国会議員を志した時からいつかは国のかじ取りを担えるような立場になりたいということで研さんを積んできた」と発言した。講演後、記者団に語った。「今は自分自身の政治家としての力をとにかくつけることに尽きる」とも話した。

9月に想定する党総裁選での立候補は考えているかとの問いには「今申し上げることに尽きる」と明言を避けた。

自民党派閥の政治資金問題に関し「どんなにいい政策を打ち出しても、国民の信頼、理解、共感なくして実現することはない」と述べた。「国民の不信を解消することで新しい自民党をみんなでつくらないと日本の政治の基盤はつくれない」と語った。

講演は岐阜県連の青年局が主催した。小林氏には衆院の当選4回の同期議員らから総裁選出馬を期待する声がある。安倍派に所属してきた議員を中心とした保守層にも待望論があがる。

小林氏はテレビ番組などで「いつかは国のかじ取りをしたい」と発言してきた。将来的に総裁を目指す意欲をにじませる。

小林氏は東大卒業後、大蔵省(現財務省)に入り、2012年の衆院選で初当選した。岸田文雄政権で21年に科学技術相として初入閣し、初代の経済安保相にも就いた。21年の党総裁選は高市早苗氏を推薦した。

日本経済新聞社とテレビ東京の7月26〜28日の世論調査で次の自民党総裁にふさわしい人を聞いたところ小林氏は1%にとどまる。当選4回で党幹部などの経験が少なく、知名度が課題となる。

政治・外交 最新情報はこちら

すべての記事が読み放題
有料会員が初回1カ月無料

有料会員限定
キーワード登録であなたの
重要なニュースを
ハイライト
登録したキーワードに該当する記事が紙面ビューアー上で赤い線に囲まれて表示されている画面例
日経電子版 紙面ビューアー
詳しくはこちら

関連トピック

トピックをフォローすると、新着情報のチェックやまとめ読みがしやすくなります。

セレクション

トレンドウオッチ

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
エラー
操作を実行できませんでした。時間を空けて再度お試しください。

権限不足のため、フォローできません

ニュースレターを登録すると続きが読めます(無料)

ご登録いただいたメールアドレス宛てにニュースレターの配信と日経電子版のキャンペーン情報などをお送りします(登録後の配信解除も可能です)。これらメール配信の目的に限りメールアドレスを利用します。日経IDなどその他のサービスに自動で登録されることはありません。

ご登録ありがとうございました。

入力いただいたメールアドレスにメールを送付しました。メールのリンクをクリックすると記事全文をお読みいただけます。

登録できませんでした。

エラーが発生し、登録できませんでした。

登録できませんでした。

ニュースレターの登録に失敗しました。ご覧頂いている記事は、対象外になっています。

登録済みです。

入力いただきましたメールアドレスは既に登録済みとなっております。ニュースレターの配信をお待ち下さい。

_

_

_