Pinned
https://www.madprophetofadarkage.com/unsubscribe
i think tjat slow burn multiple day migraine was jostling smth in my brain and unlocked some type of feelings in me that id previously managed to successfully excise bc what is this. Im not like this. im smooth and sleek like an apple product, no hooks or nooks or crannies on my surface for anyone to attach themselves onto.
sorry wfor being whiny like this i think its just that usually i know i wont be able to hang out or see people or talk to people fduring the week and have to wait for the weekend for any sort of socialization and distraction etc and i dont mind but now its only monday and i already feel like this soeven though its not pressntly that intolerable its so scary to think i have 5 more days of this. -_-
being transgender is in some ways not unlike having a really stupid and needy child inside u u need to take care of. because everything about the world is set up to put the child in a situation of stress, sometimes u have to give it really necessary things that nonetheless from the outside look stupid. yes we will change into boxers and a tshirt to walk around the house while we tidy up, there there.
「アペンド・フラッグ」
Mobile Suit Girl
最近は見かけなくなった武装神姫のおもちゃ。少女+メカをコンセプトにし、華奢な少女の身体に重厚感溢れるメカと言う痺れる対比の効いた、ロボオタも美少女オタも同時に喜べるあのシリーズである。
この様にコンセプトは非常に魅力的であるが、あのおもちゃの最大の欠点は見栄えの悪さであろう。髪の毛の塗装は荒くホコリが入っているものも多く、そもそも肌は成形色まんまのくすんだ樹脂色である。メカ部分に関してもプラスチック射出時のままなので重厚感からは程遠い。
しかしてやはり少女+メカのギャップによるポイントは非常に高い。なので、コンセプトをそのまま利用し、独自に作ってしまおうと考えたのがこのメカ娘である。
武装神姫の欠点は少女部分が可愛くない事とロボ部分が安っぽい事である。なので、前者は塗装の丁寧さや顔の可愛さに定評のある可動フィギュア、figmaシリーズのものを流用し、後者はプラモデルとして完成度の高いガンプラを自ら塗装し重厚感溢れる仕上がりにした。
完成品のコンセプトはアペンドミク高機動F型装備であり、メカ部分はアペンドミクのデザイナーでもある浅井真紀氏が手がけているレイキャシールシリーズの意匠をロボ部分に散らす事により、少女部分とメカ部分に違和感が無くなるよう配慮した。
さらにfigmaの魅力である、表情パーツの豊富さや様々な種類の手のパーツがあると言う点を生かし、色々な武器を持てるようにもしてあるので、ポーズを変え長く遊べる様にもなっている。
メカ娘シリーズ第三弾「アペンド・フラッグ」の紹介。最後の写真二枚が元のおもちゃである。