その後とは? わかりやすく解説

その後

読み方:そのご・そのあと
別表記:其の後

ある出来事起こってから後の時間広く指す表現以後、それから、それから後などとも言う。直後の短い時間を指すこともあれば、広範囲の後の時間を指すこともある。

その‐ご【×其の後】

読み方:そのご

ある事があったあと。それ以来以後副詞的に用いる。「事件の—は知らない」「—いかがお過ごしですか」


その‐のち【×其の後】

読み方:そののち

その時からあと。副詞的に用いる。「—二人運命大きく変わっていった」


その後

作者近松秋江

収載図書近松秋江全集 第1巻
出版社八木書店
刊行年月1992.4


その後

作者フレッド・ベーレント

収載図書ラヴクラフト世界
出版社青心社
刊行年月2006.10


その後

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/14 09:47 UTC 版)

その後』(そのご)は、2011年12月30日と2012年6月28日の2回、フジテレビ系列で放送された特別番組である。

概要

役目を終えた世の中のモノの「その後」を追跡する。

出演者

MC

助手

パネラー

第1回
第2回

ナレーション

放送日・放送時間

  • 第1回:2011年12月30日 24:00 - 25:00
  • 第2回:2012年6月28日 22:00 - 23:24

ネット局

第1回

放送対象地域 放送局 系列 放送日時 遅れ日数
関東広域圏 フジテレビ フジテレビ系列 2011年12月30日 24:00 - 25:00 制作局
北海道 北海道文化放送 同時ネット
岩手県 岩手めんこいテレビ
宮城県 仙台放送
秋田県 秋田テレビ
山形県 さくらんぼテレビ
福島県 福島テレビ
新潟県 新潟総合テレビ
長野県 長野放送
静岡県 テレビ静岡
富山県 富山テレビ
石川県 石川テレビ
福井県 福井テレビ
中京広域圏 東海テレビ
近畿広域圏 関西テレビ
島根県鳥取県 山陰中央テレビ
岡山県・香川県 岡山放送
広島県 テレビ新広島
愛媛県 テレビ愛媛
高知県 高知さんさんテレビ
福岡県 テレビ西日本
佐賀県 サガテレビ
長崎県 テレビ長崎
熊本県 テレビ熊本
鹿児島県 鹿児島テレビ
沖縄県 沖縄テレビ

第2回

放送対象地域 放送局 系列 放送日時 遅れ日数
関東広域圏 フジテレビ フジテレビ系列 2012年6月28日 22:00 - 23:24 制作局
北海道 北海道文化放送 同時ネット
岩手県 岩手めんこいテレビ
宮城県 仙台放送
秋田県 秋田テレビ
山形県 さくらんぼテレビ
福島県 福島テレビ
新潟県 新潟総合テレビ
長野県 長野放送
静岡県 テレビ静岡
富山県 富山テレビ
石川県 石川テレビ
福井県 福井テレビ
中京広域圏 東海テレビ
近畿広域圏 関西テレビ
島根県・鳥取県 山陰中央テレビ
岡山県・香川県 岡山放送
広島県 テレビ新広島
愛媛県 テレビ愛媛
高知県 高知さんさんテレビ
福岡県 テレビ西日本
佐賀県 サガテレビ
長崎県 テレビ長崎
熊本県 テレビ熊本
大分県 テレビ大分 フジテレビ系列
日本テレビ系列
宮崎県 テレビ宮崎 フジテレビ系列
日本テレビ系列
テレビ朝日系列
鹿児島県 鹿児島テレビ フジテレビ系列
沖縄県 沖縄テレビ

スタッフ

第2回
  • 編成企画:濱潤・安喜昌史(フジテレビ)
  • 構成:コバヤシマナブ
  • TD:小谷文人
  • CAM:千明裕史
  • VE:杉山博紀
  • 照明:高柴圭一
  • MIX:大熊一幸
  • CG:加藤誠
  • アビッド:田中寛人
  • 編集:植木義憲(RAFT)
  • MA:高橋友樹
  • 技術協力:テクノマックス
  • リサーチ:高木美嘉、長谷川佳織、大澤一樹、植松保弘、渡辺理香
  • デザイン:坪田幸之
  • 美術:本田邦宏、林政之
  • 大道具:福田智広、安藤良弘
  • 音効:井上竜一(TSP)
  • TK:伊藤裕子
  • メイク:福田裕子
  • 装飾:石橋誉礼
  • 電飾:斉藤貴之
  • 広報:瀬田裕幸(フジテレビ)
  • 美術協力:ON-ART
  • 制作協力:RAFTフォーミュレーションフジアールTSPコラボレーション、パークグラフィックス、東京タワースタジオチトセアート、興進電化、ヤマモリ、ネクステージ
  • その後ディレクターズ:大谷卓、小田切大輔、吉田享史、乾陽介、渡部修平
  • 総合演出:武島義之
  • プロデューサー:正垣吉朗
  • 企画制作:フジテレビ
  • 制作著作:EAST ENTERTAINMENT

外部リンク


その後(1956-57年)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/08/28 04:44 UTC 版)

ニードルズ」の記事における「その後(1956-57年)」の解説

しかし、以降ニードルズ成績下降線たどったベルモントステークスのあと、ニードルズ芝競走への挑戦行っているが、初挑戦一般ハンデキャップ戦ワシントンパーク6ハロン)では8着、アメリカンダービーワシントンパーク9.5ハロン)ではスウォーンズサンから2馬身3/4離された5着と適性示せなかった。このあと怪我影響年内休養当てられたが、同年クラシック二冠成績評価され最優秀3歳牡馬選出されている。 1957年4歳になったニードルズハンデキャップ一般戦復帰果たして2着、翌戦ガルフストリームパークハンデキャップで3着に入ったのち、フォートローダーデールハンデキャップ(ガルフストリームパーク8.5ハロン)を後方一気競馬で2馬身差のゴール126ポンド積みながらもトラックレコードをつけての久々勝利を手にした。しかし、この競走の後に怪我再発し、これにより引退決まった

※この「その後(1956-57年)」の解説は、「ニードルズ」の解説の一部です。
「その後(1956-57年)」を含む「ニードルズ」の記事については、「ニードルズ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「その後」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「その後」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

「その後」に関係したコラム

  • FXの2段上げ、3段上げとは

    FX(外国為替証拠金取引)の2段上げとは、為替レートが2段階にわたって上昇することです。また、為替レートが3段階にわたって上昇することを3段上げといいます。一方、為替レートが2段階にわたって下降するこ...

  • FXの両建てとは

    FX(外国為替証拠金取引)の両建て(りょうだて)とは、1つの通貨ペアについて、売りポジションと買いポジションの両方のポジションを保有することです。両建ては、今後の為替レートが安くなるか高くなるかの予想...

  • CFDの売買エントリーポイントをチャートパターンで見つけるには

    CFDの売買エントリーポイントを見つけるには、罫線のパターンやチャートのパターン、テクニカル指標の数値などの方法が挙げられます。ここでは、CFDの売買エントリーポイントをチャートパターンで見つける方法...

  • FXの三空とは

    三空(さんくう)とは、4本の並んだ陽線、あるいは、陰線が隣り合うローソク足の高値と安値と重ならないように窓を空けて続いた状態のことです。4本の並んだ陽線の場合を三空吹き上げ、三空上放れといいます。また...

  • 株式分析の酒田五法の見方

    株式分析の酒田五法は、江戸時代の相場師、本間宗久によって考案された投資術です。酒田五法には、「三山」、「三川」、「三空」、「三兵」、「三法」の5つの法則があります。▼三山三山は、チャートの高値圏に出現...

  • FXやCFDのトレンドトリガーファクターとは

    FXやCFDのトレンドトリガーファクター(TTF、Trend Trigger Factor)とは、相場の圧力を知るためのテクニカル指標のことです。上の図は、DAX指数(ドイツ株価指数)のチャートにトレ...

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「その後」の関連用語

その後のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



その後のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのその後 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのニードルズ (改訂履歴)、魔法先生ネギま! (改訂履歴)、レッド・ウィング作戦 (アフガニスタン) (改訂履歴)、アンディ・フレイザー (改訂履歴)、アルサブ (改訂履歴)、JJ72 (改訂履歴)、帝国大学官制 (改訂履歴)、星飛雄馬 (改訂履歴)、マルクス・ウァレリウス・ラエウィヌス (改訂履歴)、エリュクス (古代都市) (改訂履歴)、神保彰 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS