アルカディアとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 言葉 > 場所 > 地域 > アルカディアの意味・解説 

アルカディア【Arkadia】

読み方:あるかでぃあ

ギリシャ南部ペロポネソス半島中央部高原地帯高い山峡谷により他から孤立し古代ギリシャでは理想郷とされ、17世紀絵画文芸などに影響与えた


アルカディア【The Arcadia】

読み方:あるかでぃあ

シドニー散文小説5巻1580年までに完成した出版には至らなかった。1584年頃から改訂着手する途絶初版著者没後1590年刊行された。改訂前の作品を「古アルカディア(Old Arcadia)」、改訂版を「新アルカディア(New Arcadia)」とも称するシェークスピアの「リア王」に影響与えたとされる


アルカディア


アルカディア

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/08 06:28 UTC 版)

政治イデオロギー > 自由主義 > アルカディア
現在のアルカディア地方の風景
古代ペロポネソス半島の地域

アルカディア古代ギリシア語: Ἀρκαδία[1])は、ギリシャペロポネソス半島中央部にある古代の地域名。後世に牧人の楽園として伝承され、理想郷の代名詞となった。名称はギリシア神話に登場するアルカス(アルカディア人の祖)に由来する。アルカジア、英語風にアルケイディアアーカディアアーケイディア等と表記される場合もある。ラテン文字による翻字には「Arcadia」と「Arkadia」の2種がある(詳細については後述)。

ラテン語の名言である「Et in Arcadia ego」とは、「私(死神)はアルカディアにおいてでさえも、存在している」という意味であり、生のはかなさと死の不可避性を説いたメメント・モリの一例である。

実在の地名

実在のアルカディアはペロポネソス半島中央部に位置する古代アルカディア人の住地で、マンティネイアテゲアなどのポリスがあった。前4世紀にはアルカディア同盟が成立し、中心地としてメガロポリが建設された。農耕に適さない貧しい山岳地帯で、牧畜を主としていたが、後世、牧人の楽園との伝承が生まれた。

現代の行政区画ではアルカディア県がその名を受け継いでいる。アルカディア県は、古代のアルカディア地方に加え、エーゲ海沿岸のキヌリア地方を含んでいる。アルカディア県の県都はトリポリである。

アルカディアを扱った作品

ニコラ・プッサンの「アルカディアの牧人たち」(1637年-1638年)
コンスタンチン・マコフスキーHappy Arcadia
チェザーレ・サッカージ『アルカディアの羊飼い』
  • 我アルカディアにもあり(アルカディアの牧人たち)』はバロック時代の画家ニコラ・プッサンの代表作。墓石にラテン語で「Et In Arcadia Ego」(我はアルカディアにもある)と書かれているのを牧人たちが覗き込んで想いにふける様を描いている。「Et In Arcadia Ego」(我はアルカディアにもある)は、並び替えると「I Tego Arcana Dei」(立ち去れ! 私は神の秘密を隠した!)となることから、聖杯への鍵とされている。聖杯伝説を参照。尚、プッサンは1627年にも『アルカディアの牧人たち』という、異なる構図の作品を描いている。
  • イングランド・スタンフォードシャーのリッチフィールド家の庭園にあった記念石碑は、プッサンの上記作品をもとにした鏡像である。この石碑には『D.O.V.O.S.V.A.V.V.M』と刻まれている。これは聖杯への鍵とされている。この暗号はイギリスのブレッチリー・パークの暗号研究所の元解読班員であり、ナチス・ドイツ第二次世界大戦中に開発した暗号機『エニグマ』を破ったオリヴァー・ローンが解読を試みている。

綴り

ギリシアの地名は元来「Αρκαδία」である。ギリシア語の「κ」をローマ字転写するとき、「k」と「c」が混在することとなった。現在、多くの言語ではどちらの表記も用いられている。

派生語

  • 「アルカディアの」を意味する英語「Arcadian」は、形容詞としては「牧歌的な」「純朴な」、名詞としては「アルカディア語」「アルカディア住民」を意味する。
  • カナダの地名アカディアはアルカディアが語源と言われる(現地語説もある)。

脚注

  1. ^ 古代ギリシア語ラテン翻字: Arkadia

関連項目


アルカディア(ARCADIA)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/01 14:27 UTC 版)

超速変形ジャイロゼッター」の記事における「アルカディア(ARCADIA)」の解説

敵組織であるゼノン除き唯一の架空企業。メーカーボーナスではEP強化されるライバード クロードとアルカディアが共同開発したジャイロゼッターモチーフ。スポーツカータイプでライトニングレッドカラーのマシン主人公であるカケル専用アーケード版では、カードスキャンせずにクラクションボタンを押すことで貸し出されるサンプルマシン第5弾まで)で、飛びぬけて高い能力持たないカラーや技の異なカード存在するエイプリルフールライバードスバルから実車化されるという企画があった。 武器轟雷剣 技ライトニングスラッシュ、ジェットレーザーキック、フェザーストーム、ライデンインパクト、ハイパースラスト、轟雷双剣 ファイナルバースト轟雷天翔斬、超サンダーフィニッシュ(アルバロスの翼) ライバードHSハイパースペックTVシリーズでは10話ギルティス大破され、11話にて改修され生まれ変わったライバード強化形態アーケード版では第3弾より登場弱点である肩や脚部補強され屋根部分を盾として使用する任意によって着脱が可能。『アルバロス』では初回特典コード入力しないと入手できない。 技:ハイパーライトニングスラッシュ、サンライズバースト ライバードSE(シャイニングエディション) ライバード強化改修機。アーケード版では第4弾時点最強ジャンプ2013年6月号にて先行配布され第5弾より正式に登場。新1弾よりゲーム中で借りマシンとしても登場TVシリーズ31話および『アルバロスの翼』のプロローグ大破したライバード40年後の未来技術でによりゴート博士の手修復強化された。本来はメヴィウスエンジン完成改修される予定だった。マシン人気投票ランキングでは1位にランクインした。 武器:轟炎剣 技:ライトニングウエーブ、シャイニングスラッシュ、ジェットフレイムキック、轟炎爆裂弾 ファイナルバースト:メヴィウスオーバードライブ、轟雷轟炎鳳翼ドルフィーネ TVシリーズ9話より登場エコタイプピンク色をしたマシンモチーフイルカバーストアタック自分回復する能力を持つ。アーケード版ではスペシャルカードまたはファイナルバースト発動時にりんねが操縦しコミカライズTVシリーズではりんねの2台目愛車として搭乗。 ダブルバースト(ライバード):ジェットスライドクロス ファイナルバーストアクア・プリンセス ドルフィーネTAトリプルアクセルドルフィーネ後継機アーケードでは新1弾より登場TVシリーズではドルフィーネ強化改修機であり引き続きドライバーはりんねが務める。水中戦も可能で、水上跳躍することで移動できるコミカライズでは未来ゴートによって改修された。『アルバロス』では特定のQRコードでのみ入手できる武器:ドルフィンスラッシュ ダブルバースト(ライバードSE):アクアヒートプラトン 技:リズミックリボンTAトリプルアクセルアギトツインS エコタイプマシンモチーフクワガタ。公式レースでも上位に入る機種である。コミカライズTVシリーズではゼノン改造TVシリーズ3話からトーマ操縦する超速変形では、アルカディアマークが出た後、ゼノンマークが出るようになっている武器:ツインソード 技:デュアルブラスト ヒッポカノン ワゴンタイプマシンデザインはアメリカンテイストでモチーフカバ両手の5本の指先からマシンガン連射し、胴体カバの口から高出力ビーム発射するコミカライズTVシリーズではハルカ搭乗武器:ヒッポマシンガン 技:ギガントキャノン 羅武流 セダンタイプのマシンいわゆる暴走族の車に見られるマフラーや、漢字による当て字からなる技名リーゼント状の砲身頭部などいわゆるヤンキー」を意識した機種TVシリーズではイレイザー軍団使用するウルサス セダンタイプのマシン。熊がモチーフとなっており、ハンマー攻撃するまた、手の爪もなかなか凶悪な鋭さがある。TVシリーズではイレイザー666搭乗するほか、アルカディアGPでは道産子ベアーズが3人共搭乗。『アルバロス』ではゲーム初期マシンとして登場。 技:フルハンマー ペンリー三世 エコタイプマシンペンギンモチーフバーストアタック時も含め三段変形するTVシリーズでは33話でスジオが搭乗。『アルバロス』ではゲーム初期マシンとして登場。 技:叩くでおじゃる怒った朕は危険なペンリー十三世アルバロス』に登場イワトビペンギンモチーフコングローダー ワゴンタイプ4WDジャイロゼッターゴリラモチーフ怪力ドラミングによるサウンドブラストで戦う。コミカライズTVシリーズではミチノリ搭乗。 技:ヘビーインパクトG、グレートドラム、リベンジボルテージ、ビッグバンクラッシュ ファイナルバースト:チョモランマドロップ コングローダーGX(ギガントクロス) コングローダー後継機腕部グローブ追加され、ワイヤーパンチによる中距離攻撃も可能。TVシリーズでは41話から登場したコングローダー改修機であり引き続きミチノリ搭乗する終盤ではヤツメノオロチとの戦いで大破しメヴィウスエンジン強奪された。 アヌビア セダンタイプのマシンフォルクスワーゲンに近いフォルムをしたジャイロゼッターアヌビスモチーフボウガンによる遠距離攻撃を得意とするTVシリーズではサトリ搭乗。 技:肉球ストライク、オラクルシュート、神聖な祈り、バビロニアスマッシュ ファイナルバーストイシス裁き アヌビアNF(ナデシコフォーム) アヌビア後継機接近専用武器を持つ。TVシリーズでは41話から登場したアヌビア改修機でありサトリ引き続き搭乗する終盤ではコングローダーGX同じくヤツメノオロチとの戦いで大破しメヴィウスエンジン強奪された。 技:御霊の矢、薙刀の舞 ギルティスME(メヴィウスエディション) 壮太自我取り戻し、アルカディアの選ばれしドライバーとして迎えられたのを機に新生ギルティスをアルカディア技術スタッフの手改修したもの。アーケード版では新1弾より登場基本的なスペックはそれに準ずるが、ゼノン時代には存在しなかったリアウィング追加されている。 技:インフィニティエッジ、ブリザードストーム ダブルバースト(ライバードSE):氷柱炎斬 ファイナルバースト:タービュランスエッジZeroTVシリーズ未使用BEEMAN500 軽トラックのようなデザインジャイロゼッター変形時の姿はモチーフエコロジー際立って高い性能を持つ。変形時はピコピコハンマー武器にする。TVシリーズでは43話のアルカディアGPにてリカコ操縦。『アルバロス』では出現確率低くすぐ逃げるが、経験値多く持っている鳥山明デザインベルガー レバーアクションライフルとサーベル武装したジャイロゼッター。虎がモチーフのスポーツタイプ。TVシリーズでは19話からトーマ操縦。『アルバロス』では初期マシンとして登場クージャ クジャクのような光の羽を持つセダンタイプのジャイロゼッター長弓武装している。コミカライズでは道場TVシリーズ43話ではレッカ操縦。アルカディアGP参戦水野輝昭デザイン。 技:フェザーテイルアロー、アルティメイトクージャ ベオフェンサー オオカミモチーフジャイロゼッター。「フェンサー」とは剣士意味するが、両腕にはロングライフル装備している。『アルバロスの翼』ではレイ愛機として登場パトパンダー パンダの形をしたパトカージャイロゼッターウルサスベースにした特殊車両ドライブモードでは一定時間エネルギー消費しない緊急走行モードを持つ。TV版では19話から半田が、コミカライズ17話ではカケル運転するファイアーファイアー 消防車放水車)のジャイロゼッター単体でも巨大な体格で、消防士らしく斧と高圧放水攻撃するドライブモードでは放水行い、これで倍率の高い燃えアイテム消火し取得可能にする。TV版では19話のレスキューパトロールチームの一員として、『アルバロス』ではボス専用機として登場ヒッポピーポー ヒッポカノン特別仕様救急車ジャイロゼッターアーケードよりも先行TVシリーズ19話よりパトロールチームの一員として登場ドライブモードではクラクション操作で、一定時間アイテム取得時にエネルギー回復するうになるTV版19話ではレスキューパトロールチームの一員として登場ラッダーラッダー 消防車はしご車)のジャイロゼッターファイアーファイアー同様に巨大な体格を誇る。ドライブモードでははしごを伸ばし空中にある倍率の高いアイテム取得することができる。コミカライズ17話ではミチノリが運転、『アルバロス』ではボス専用機として登場パトタイガー ベルガー特殊車両パトパンダー同様に緊急走行モード持ち走行速度が999kmとなる。TVシリーズ最終話エンディングの1カットのみ登場ウルタク ウルサスタクシー仕様頭部にそれを象徴する行灯付いている。 アルカディアバス 文字通りバスジャイロゼッター巨大な体格を誇る。ドライブモードでは「スピード」と「テクニック」を使い分け走行するTVシリーズ46話ではゼノンイビルウイルス暴走し人々襲撃したヘビーローラー ロードローラージャイロゼッターアーケードの新1弾より登場空手を得意とするグレイドラ 勇輝操縦する青龍ジャイロゼッター。元々はライバードSE元にネコ博士のインスピレーリョンで開発したもので容姿変形機構似ている。名称は「ニャイバード ネコ博士エディション」と呼ばれていたが、明らかに無理ありすぎなネーミングにより勇輝により改名されている。『アルバロス』およびTVシリーズ31話で登場しアーケード版では『アルバロスの翼』の初回限定特典として配布された。 武器ドラゴンソード 技:ファイアパンチ、インフェルノスラッシュ ファイナルバースト:真蒼龍斬撃(勇輝登場時) パピリア40フォーティーエリカ操縦する未来ジャイロゼッター。白いモチーフとしている。回復補助が得意。双子アイドルユニット「あいる せな」をイメージしてネコ博士設計した。『アルバロス』およびTVシリーズ31話で登場ライノダイザー ダイゴ操縦するパワージャイロゼッターサイモチーフとしている。土道や雪原で、機動力発揮するアビリス ナオ操縦するサポートジャイロゼッター未来ロボット意識して制作した紆余曲折経てGZになったという。 エネガード 未来世界エネルクス社使用している警備ジャイロゼッターTVシリーズ31話では暴走ゼッターとして登場しカケルたちを襲撃するタイガーマスクME(ムービーエディション) 映画THE TIGER MASK』とのコラボ一環として登場

※この「アルカディア(ARCADIA)」の解説は、「超速変形ジャイロゼッター」の解説の一部です。
「アルカディア(ARCADIA)」を含む「超速変形ジャイロゼッター」の記事については、「超速変形ジャイロゼッター」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「アルカディア」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「アルカディア」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



アルカディアと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アルカディア」の関連用語

アルカディアのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アルカディアのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアルカディア (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの超速変形ジャイロゼッター (改訂履歴)、超速変形ジャイロゼッター アルバロスの翼 (改訂履歴)、宝くじで40億当たったんだけど異世界に移住する (改訂履歴)、シャイニング・アーク (改訂履歴)、銀河鉄道999の停車駅 (改訂履歴)、サイド (ガンダムシリーズ) (改訂履歴)、狂四郎2030 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS