deem
別表記:ディーム
「deem」とは、考えるという意味の英語表現である。
「deem a b」とは、「aをbだと見做す」「aをbだと思う」という意味の英語表現である。「b」には「名詞」や「形容詞」が入るのが決まりだ。例えば、「She deems it necessary to do so.」(彼女はそうすることが必要だと考えている)というように用いられる。
「be deemed」とは、「~だと考えられている」「~だと見做されている」という意味がある表現だ。一般的に「be deemed 名詞・形容詞」「be deemed to be」という形で使われる。使い方の例を挙げると、「The air pollution is deemed a serious danger to the people.」(大気汚染は国民にとってかなり危険であると考えられている)、「Japan is deemed to be one of the safest countries in the world.(日本は世界で最も安全な国の一つだと見做されている)となる。
「you deem」とは、「あなたは~だと考える」「あなたは~という意見を持っている」という意味の表現だ。通例、「you deem」の後ろには「that節」が置かれる。使い方の例を挙げると、「You deemed that her research project was a great success.」(彼女の研究プロジェクトは大成功だったとあなたは考えている)となる。
「redeem」とは、「埋め合わせる」「(名誉など)を挽回する」「買い戻す」など幅広い意味を持つ英語表現だ。そもそも「redeem」は、マイナスなことをプラスなことで埋め合わせる際に用いられる。例を挙げると「She worked hard to redeem herself for her failure.」(彼は失敗に対して名誉を挽回するために一生懸命がんばった)、「I redeemed my ring from the pawnshop.」(私は質屋から自分の指輪を買い戻した)となる。
・The government of the country deemed same-sex marriage legal.
(その国の政府は同性婚が合法であると判断した)
・The move is deemed to be commercially successful.
(その映画は商業的に成功したと考えられている)
・This research is deemed to be reliable.
(この研究は信頼できると考えられている)
・The vegetables from the area have been deemed safe to be put on the market.
(その地域の野菜は市場に出荷しても安全であると判断された)
「deem」とは、考えるという意味の英語表現である。
「deem」とは・「deem」の意味
「deem」とは、「考える」「見做す」「判断する」などの意味がある英語表現だ。他動詞で、後ろに名詞などの目的語をとるのが特徴である。硬い言い回しなので、契約書やビジネス文書、ニュースなどのフォーマルな場で用いられることが多い。覚え方としては、「あの可愛い犬の名前はディーム(deem)だと考える」というように語呂合わせで覚えるといい。「deem」の発音・読み方
「deem」の発音は、「ディーム」である。「deem」の語源・由来
「deem」の語源は、古英語の「deman(判断する)」である。「deem」の類語
「deem」の類語というと「consider」が挙げられる。どちらも「考える」という意味だが、微妙にニュアンスが違う。まず「deem」は、自分が主観的に思っていることよりも、一般的に考えられていること、法律的に正しいと見做されたものについて説明する際に用いられる。例えば、「hurting someone is deemed a crime」(人を傷つけることは犯罪だと考えられている)となる。一方の「consider」の場合、自分の主観的な考えを表す時に使われるのが特徴だ。例えば、「I consider myself as a good mother.」(私は自分がいい母親であると考えている)というように用いられる。「deem」と「think」の違い
「deem」と「think」は「考える」という意味がどちらもあるが、少しニュアンスが異なっている。まず「deem」は「think」よりも硬い表現で、法律や政治などの社会的な話題、フォーマルな場面で用いられるのが特徴だ。例えば、「Some countries deem drinking in public illegal.」(公共の場での飲酒は、国によっては違法行為だと考えられている)というように用いられる。一方の「think」は、主観的な考えを述べる際に使われるのが特徴だ。使い方の例を挙げると、「I think he is lying.」「彼は嘘をついていると思う」となる。すなわち、「deem」はフォーマルな場や書き言葉、「think」はカジュアルな場で使われることが多い。「deem」を含む英熟語・英語表現
「deem a b」とは
「deem a b」とは、「aをbだと見做す」「aをbだと思う」という意味の英語表現である。「b」には「名詞」や「形容詞」が入るのが決まりだ。例えば、「She deems it necessary to do so.」(彼女はそうすることが必要だと考えている)というように用いられる。
「be deemed」とは
「be deemed」とは、「~だと考えられている」「~だと見做されている」という意味がある表現だ。一般的に「be deemed 名詞・形容詞」「be deemed to be」という形で使われる。使い方の例を挙げると、「The air pollution is deemed a serious danger to the people.」(大気汚染は国民にとってかなり危険であると考えられている)、「Japan is deemed to be one of the safest countries in the world.(日本は世界で最も安全な国の一つだと見做されている)となる。
「you deem」とは
「you deem」とは、「あなたは~だと考える」「あなたは~という意見を持っている」という意味の表現だ。通例、「you deem」の後ろには「that節」が置かれる。使い方の例を挙げると、「You deemed that her research project was a great success.」(彼女の研究プロジェクトは大成功だったとあなたは考えている)となる。
「deem」に関連する用語の解説
「redeem」とは
「redeem」とは、「埋め合わせる」「(名誉など)を挽回する」「買い戻す」など幅広い意味を持つ英語表現だ。そもそも「redeem」は、マイナスなことをプラスなことで埋め合わせる際に用いられる。例を挙げると「She worked hard to redeem herself for her failure.」(彼は失敗に対して名誉を挽回するために一生懸命がんばった)、「I redeemed my ring from the pawnshop.」(私は質屋から自分の指輪を買い戻した)となる。
「deem」の使い方・例文
「deem」は、ビジネスシーンやフォーマルな場所、ニュースや新聞などで使われる表現である。・The government of the country deemed same-sex marriage legal.
(その国の政府は同性婚が合法であると判断した)
・The move is deemed to be commercially successful.
(その映画は商業的に成功したと考えられている)
・This research is deemed to be reliable.
(この研究は信頼できると考えられている)
・The vegetables from the area have been deemed safe to be put on the market.
(その地域の野菜は市場に出荷しても安全であると判断された)
ディーム
名前 Diehm; Diem
「ディーム」の例文・使い方・用例・文例
- ディームのページへのリンク