デビューとは? わかりやすく解説

debut

別表記:デビュー

「debut」とは、テレビや映画の「初出演」「初登場」「初上映」また新製品などの「初公開」「初出品」さらに職業経歴の「門出」「第一歩」など物事始まりを表す英語表現である。

「debut」とは・「debut」の意味

「debut」にはいくつの意味があり、古く若い女性初め社交界に出ることを表していた。現代では「初めて」や「始まり」を表す単語として使われる。以下に「debut」の主な意味を挙げる

初め公に姿を現すこと、初舞台を踏むこと、初め登場すること
商品サービス市場初め公開されること
スポーツ選手公式戦初め出場すること
音楽アーティスト初めCDリリースすること

「debut」は名詞動詞使われる現在分詞は「debuting」、過去形は「debuted」、過去分詞は「debuted」、三人称単数現在は「debuts」と変化する名詞の複数形は「debuts」である。

「debut」の発音・読み方

「debut」は、日本語ではカタカナで「デビュー」と表記される発音は「débjuː」であり、「デ・ビュー」の「デ」にアクセントを置く。最後の「t」は発音しない

「debut」の語源・由来

「debut」はフランス語の「début(デビュー)」からきている。そもそも中期フランス語では「débuter」と書きビリヤード最初一打Break shot)を表すなど、物事始まり意味する言葉として使われていた。中期フランス語の「début」の単語成り立ちは、「dé-」(~から離れて)、「but」(目標)であり、目的目標からまだ遠い位置にある、つまり、これから始まるという意味を表す。古くは、ゲルマン祖語「buta」(切れ端)や印欧祖語「bhew-」(打つ)にまでさかのぼり目標とする物を打って放つことが語源と見られる

「debut」を含む英熟語・英語表現

「debut」は一般的な英単語であり、「debut」を含む英熟語英語表現多数ある。代表的な例以下のとおりである。

「debut album」:初アルバムデビューアルバム
「debut performance」:初舞台初演
official debut」:公式発表
screen debut」:映画デビュー
make one's debut」:初め登場する

「debut」に関連する用語の解説

「debut(動画キャプチャソフトの名前)」とは


「debut」は、パソコン画面録画ストリーミング動画キャプチャができるソフトで、NCH Software社が販売している。正式名称は「Debut Video Capture and Screen Recorder Software」である。公式サイトによると、日本語でのソフト名の表記は「Debut動画キャプチャソフト」である。ソフトの主な特徴以下のとおりである。

クリア画質画面キャプチャできる
Webカメラ動画キャプチャできる
・どんな動画簡単にキャプチャできる
色の調整エフェクト挿入簡単にできる
文字タイムスタンプ簡単に入れられる
一般的な数多く動画フォーマット対応している

Debut動画キャプチャソフトは、個人で楽しむだけなら無料版使える公式サイトの「無料ダウンロード」のバナークリックするだけで簡単にインストールが始まる。ビジネスなどで商用利用する場合有料版購入する必要があるため「購入するボタンからインストールできる。ただし、無料版14日間だけすべての機能使えるが、その後録画した動画透かしが入るなど、機能一部制限される有料版は、永久ライセンスであり、アップデートサポート受けられるNCH Software社が販売している他のソフトと連携して使うことも可能である。

ソフトの評判は、無料録画ツールの中では一番使いやすく無料でも広告ロゴ入らずおすすめである。無料なのに高機能使えるなどユーザーからは好評である。

「debut」の使い方・例文

「debut」を使った例文以下のとおりである。

1.Marie Antoinette made her social debut at only four years old.」
マリー・アントワネットはわずか4歳社交界デビューした)
2.「Shohei Ohtani made his major league debut in 2018.」
大谷翔平2018年メジャーリーガーとしてデビューした
3.「His debut as a film director is a masterpiece.」
映画監督としての彼の作品傑作だ
4.「The band's debut gig was packed with enthusiastic fans.」
(そのバンドの初ライブは熱心なファンいっぱいだった)

デビュー【(フランス)début】

読み方:でびゅー

[名](スル)

社交界舞台文壇など公の場に、新人初め登場すること。初舞台初登場。「華々しく—する」「—作」

俗に初めて何かをすること。新たに何かを始めること。「眼鏡—」


デビュー

作者吉川良

収載図書競馬人情
出版社実業之日本社
刊行年月1994.11


デビュー


デビュー

名前 Debu

デビュー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/12 15:59 UTC 版)

デビューフランス語: début)は、社交界舞台文壇などに、新人が初めて登場すること。初舞台初登場などと訳される。芸能界スポーツ界など華やかな場に初めて出ることも含む。転じて、鉄道車両自動車の新型車両などの初お目見え時にも使われる。反対語は引退

débutanteデビュタント)は、初めて社交界に出た女性や初舞台を踏んだ女優を意味する。

多く芸術作品について、その製作者にとって最初の作品、あるいはそれによって世間にその人が認められた最初の作品のことを処女作という[1]

(近年の用例で[いつ?])高校時代にぱっとしなかった人物が、大学入学後に過去の自分を知っている人物が周囲に居なくなったために今までの自分にもたれていたイメージを払拭しようと、派手なファッションをしたり目立つことをした場合に「大学デビュー」ということがある。同様の例として「高校デビュー」「社会人デビュー」という言葉もある。また、地方出身者が渋谷に出かけることを「渋谷デビュー」ということなども同様の例である。

脚注

  1. ^ 日本国語大辞典, デジタル大辞泉,大辞林 第三版,精選版. “処女作(ショジョサク)とは”. コトバンク. 2020年7月15日閲覧。

関連項目


デビュー(1999年~2001年)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/08/07 15:27 UTC 版)

JJ72」の記事における「デビュー(1999年2001年)」の解説

1999年11月デビューシングルOctober Swimmer」をリリース2000年5月シングルLong Way South」をリリースし全英チャート68位を記録する最初ヒットとなった2000年6月グラストンベリー・フェスティバル同年8月レディング・フェスティバル出演した2000年8月デビューアルバムJJ72」をリリース全英アルバムチャート16位まで上昇しアイルランド英国50万枚売り上げた。同アルバムからは「Snow」「October Swimmer」「Long Way South」「Oxygen」がシングルカットされた。「Oxygen」はバンド初の全英トップ30入りシングルとなり、BBC音楽番組トップ・オブ・ザ・ポップス出演果たした2001年3月来日し渋谷CLUB QUATTRO日本初公演行った同年8月には、日本野外音楽フェスティバルROCK IN JAPAN FESTIVAL、洋邦クロスオーバー・イベントSTYLE英国大型フェスVフェスティバル出演したROCK IN JAPAN FESTIVAL出演記念してニック・ドレイクペットショップボーイズカヴァー収録した日本独自企画盤「オクトーバー・スウィマー」を同年7月リリースした

※この「デビュー(1999年~2001年)」の解説は、「JJ72」の解説の一部です。
「デビュー(1999年~2001年)」を含む「JJ72」の記事については、「JJ72」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「デビュー」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「デビュー」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



品詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

「デビュー」に関係したコラム

  • CFD業者のキャンペーン一覧

    CFD業者では顧客獲得のためにキャンペーンを実施することがあります。キャンペーンの内容は、新たに口座を開設した人に対してのキャッシュバック(現金プレゼント)や、既存の顧客に対しての取引高に応じてのキャ...

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「デビュー」の関連用語

デビューのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



デビューのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのデビュー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのJJ72 (改訂履歴)、リル・ナズ・X (改訂履歴)、ホット・ホット・ヒート (改訂履歴)、渡瀬恒彦 (改訂履歴)、PJ ハーヴェイ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS