ノリトの表記
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/17 17:51 UTC 版)
ノリトに「祝詞」の字をあてたのは、中国における用字「祝文」の「文」を「詞」に変えたもので、「祝文」は巫祝が神に対して申した言葉を意味する。古代律令制下における法制上の用語としては「祝詞」で統一されているが、他に以下のような表記がある。 詔戸言(のりとごと)……『古事記』上巻 諄辞(のりと)……『日本書紀』神代上 詔刀(のりと)……『延喜式』巻四 詔刀言(のりとごと)……『中臣寿詞』 告刀(のりと)……『皇大神宮儀式帳』 法刀言(のりとごと)……『令集解』
※この「ノリトの表記」の解説は、「祝詞」の解説の一部です。
「ノリトの表記」を含む「祝詞」の記事については、「祝詞」の概要を参照ください。
- ノリトの表記のページへのリンク