ハーネスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > ハーネスの意味・解説 

ハーネス

英語:harness

「ハーネス」の基本的な意味

「ハーネス」とは、一般的には電気信号伝達するための電線ケーブル束ねたものを指す。自動車航空機などの複雑な電子機器において、電気回路効率的に構成するために使用されるまた、動物人間身に着ける安全用具や引き具、馬具一種を指すこともある。

「ハーネス」の語源

「ハーネス」の語源は、英語の ""harness"" に由来する英語では馬具や引き具の意味使用されることが多いが、日本語では電気回路構成要素としての意味が主となっている。英語の ""harness"" は、古フランス語の ""harneis"" や古高ドイツ語の ""harnisk"" から派生しており、これらの言語では戦闘用装備馬具意味していた。

「ハーネス」の類語

「ハーネス」の類語としては、「ケーブルアセンブリ」や「ワイヤーハーネス」が挙げられる。これらは、いずれも電線ケーブル束ねたものを指す言葉であり、機能用途類似している。

「ハーネス」に関連する用語・知識

コネクタ

ハーネスには、電気回路接続するためのコネクタ使用されるコネクタは、電線ケーブル端部取り付けられ、他の電気回路機器簡単に接続切断ができるように設計されている。

絶縁材

ハーネスの電線ケーブルには、絶縁材使用される絶縁材は、電気通さない材質であり、電線ケーブル表面覆ってショート漏電を防ぐ役割を果たす

クリンプ端子

ハーネスの製造過程で、電線端部クリンプ端子取り付けられることがあるクリンプ端子は、電線圧着して接続するための金属製端子であり、はんだ付けネジ止めといった他の接続方法比べて作業効率良く信頼性が高い。

「ハーネス」を用いた例文

1. 自動車エンジンルームには、多くのハーネスが配置されており、各種センサーアクチュエータ電子制御ユニット接続している。 2. 航空機機内では、照明通信システムなどの電気機器動作させるために、ハーネスが広範囲わたって敷設されている。 3. 安全ハーネスは、高所作業登山などで使用され転落事故防止するための重要な装備である。

harness

別表記:ハーネス

「harness」とは、ハーネス・安全ベルト利用するということ意味する英語表現である。

「harness」とは・「harness」の意味

「harness」とは英語の名詞動詞である。名詞「harness」として、主に馬車馬に付ける「ハーネス」「輓具(ばんぐ)」「馬具」、自動車の「安全ベルト」、登山身体ロープをつなげる「ハーネス」、幼児用の「迷子紐」といった意味を指す。動詞「harness」として、「活用する」「役立てる」、自然やエネルギーを「利用する」「活かす」「動力化する」、馬具などを「付ける」といった意味を表す。

「harness」の活用変化一覧

名詞「harness」の複数形は、「harnesses」である。動詞「harness」の活用形は、三人称単数現在形が「harnesses」、現在分詞が「harnessing」の、過去形が「harnessed」の、過去分詞が「harnessed」と変化する

「harness」の語源・由来

「harness」の語源は、「軍事用装備」を意味する古フランス語名詞「harneis」から来ている。さらに遡ると「harneis」は、「軍隊」を意味する古ノルド語名詞herr」と、「規定」を意味する古ノルド語名詞nest」が組み合わさって出来た。「harneis」から中英語名詞「harness」となり、現代英語の「harness」へと至った

「harness」の覚え方

「harness」の覚え方として、「はー(har)、ねー(ne)、す(ss)ぐに馬車馬具をつけてくれないか」などの語呂合わせ挙げられる

「harness」を含む英熟語・英語表現

「to harness」とは


利用するために」「活用するために」「馬具付けること」といった意味を表す。

「wiring harness」とは


主に自動車家電製品などで使用される電源供給電気信号通信目的とした複数電線を束にした集合体である。日本語で「ワイヤリングハーネス」「ワイヤーハーネスWire Harness)」「ケーブルハーネスCable Harness)」とも言う。

「in harness」とは


仕事従事して」「密接に助け合って」「馬具付けて」といった意味を指す。また「out of harness」で「失業中」を意味する

「die in harness」とは


仕事中に死ぬ」「殉死する」といった意味を表現する

「harness bull」とは


スラングとして使用され制服着た警察官」を意味する

「Harness racing」とは


日本語で「繋駕速歩競走けいがそくほきょうそう)」と訳される。「繋駕速歩競走」とは、騎手競走馬後ろに付けれた「繋駕車(車輪のついた駕籠)」に乗り速さ競うレース歩調によって「トロット」と「ペース」の2種類分かれている。競走馬サラブレッドではなくスタンダードブレッド使用される

「child harness」とは


幼児用の「迷子紐」「ハーネス」といった意味を指す。また「climbing harness」は「登山用ハーネス」、「shoulder harness」は自動車の「シートベルト」を意味する

「Harness(CI/CD)」とは

「Harness(CI/CD)」とは、アメリカ会社「Harness」が提供している、アジャイル開発促進するCI/CDツールである。特徴として、ビルド自動テスト配置検証までの全工程を、人工知能ビジュアルなエディターにより設計支援してくれる。日本において、「Harness」とパートナーシップ契約をしている「株式会社Digital Stacks」が導入支援をしている。

「harness」の使い方・例文

「harness」の使い方として、以下の例文挙げられる

・I ordered the servant to put on a harness because I'm going to ride a carriage.
これから馬車乗るから、使用人にハーネスを付けるように命じた

Hydropower harnesses the power of rivers.
水力発電は川の力を利用している)

・She died in harness in an accident.
(彼女は不慮の事故仕事中に亡くなった

Because it is dangerous, please be sure to attach a climbing harness to your body.
危ないので、必ず登山用ハーネスを身体に付けてください

「harness」の英語での説明

Harness(noun) is a set of bands used to control a horse or people climbing or in cars. Harness(verb) is to use the power of nature and energy, or to put set of bands on a hose or people.

「harness」の発音・読み方

「harness」の発音記号は、アメリカ英語で「hɑ́rnəs」、イギリス英語で「hɑ́ːnəs」と表記される。「harness」の読み方カタカナ表記巣rと、アメリカ英語で「ハァネス」、イギリス英語で「ハーネス」になある。「ハァネス」の「ハ」、「ハーネス」の「ハ」の部分アクセント付けて発音をする。

ハーネス【harness】


ワイヤーハーネス

【別称】ハーネス
いわゆる電線。メインハーネスは車体沿って取り付けられた太い配線のこと。

ハーネス

基板それ以外部分ランプなど)をつなぐケーブル。ここに悪いものを仕込むともできるが、本来は単なる部品である。

ハーネス

作者永井するみ

収載図書ランチタイム・ブルー
出版社集英社
刊行年月1999.12

収載図書ランチタイム・ブルー
出版社集英社
刊行年月2005.2
シリーズ名集英社文庫


ハーネス harness


ハーネス

読み方はーねす

バディ組んだ相手意志確認状況確認を図ること。いつでもすぐにコンタクト取れる状態(とくに位置関係)にあることがバディ行動する際の基本とされている。

ハーネス

名前 Harness

ハーネス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/04 02:45 UTC 版)

ハーネスをすべて装着した図

ハーネス (Harness) は、基本的には馬を操るためのハミ手綱など、馬具の一種を意味する。


ハーネス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/04 10:22 UTC 版)

ダンボール戦機」の記事における「ハーネス」の解説

ゲーム版主人公所属する仮想国のひとつ。中等部2年3組のみで構成されている。海道ジン司令官ゲームでは副司令官)を務める。所属生徒制服色は紫色領土ブラジル南東部ウルグアイジェノックポルトン生徒ダック荘に同居している。主力量産LBXジェノックと同じDCシリーズセイレーンだが、カラーリング異なる。19話からはジェノック同盟組み、『ジェノック・ハーネス混成軍』となる。なお、ゲーム版では主人公の名前と同様国名自由に決めることができ、ラボ発展させることでハーネスの武器LBX開発ができる。

※この「ハーネス」の解説は、「ダンボール戦機」の解説の一部です。
「ハーネス」を含む「ダンボール戦機」の記事については、「ダンボール戦機」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ハーネス」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「ハーネス」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ハーネス」の関連用語

ハーネスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ハーネスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ヤマハ発動機ヤマハ発動機
COPYRIGHT © 2025 YAMAHA MOTOR CO., LTD. All Rights Reserved.
ヤマハ発動機バイク用語辞典
パチンコビレッジパチンコビレッジ
Copyright(C)pachinkovillage.Co.,Ltd. All Rights Reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
浜名湖パラグライダースクール浜名湖パラグライダースクール
Copyright (C) 2025 浜名湖パラグライダースクール All Rights Reserved.
ダイブネットダイブネット
COPYRIGHT©2025 DIVENET LTD. ALL RIGHTS RESERVED.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのハーネス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのダンボール戦機 (改訂履歴)、ウィンドサーフィン (改訂履歴)、ファージアスの邪皇帝 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS