函館市民体育館とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 函館市民体育館の意味・解説 

函館市民体育館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/07 03:13 UTC 版)

函館市民体育館
施設情報
正式名称 函館市民体育館
事業主体 函館市
管理運営 函館市文化・スポーツ振興財団
(指定管理者)
構造形式 鉄筋コンクリート造(一部鉄骨)
敷地面積 35,340.05 m2
建築面積 4,062.29 m2
延床面積 7,426.04 m2
階数 4階
着工 1973年10月
竣工 1975年2月
総工費 11億円[1]
所在地 042-0932
北海道函館市湯川町1-32-2
位置 北緯41度46分55.8秒 東経140度47分4.7秒 / 北緯41.782167度 東経140.784639度 / 41.782167; 140.784639 (函館市民体育館)座標: 北緯41度46分55.8秒 東経140度47分4.7秒 / 北緯41.782167度 東経140.784639度 / 41.782167; 140.784639 (函館市民体育館)
テンプレートを表示

函館市民体育館(はこだてしみんたいいくかん・1975年2月21日 - 2015年1月12日閉館[1])は、かつて北海道函館市にあった屋内スポーツ施設。

概要

1973年昭和48年)10月着工[1]1975年昭和50年)2月21日完成[2]

2009年平成21年)より指定管理者制度が導入され、財団法人函館市文化・スポーツ振興財団が管理運営に当たっていた[3]

2015年(平成27年)、老朽化と新たに函館アリーナが建設されることに伴い閉館・解体となった[1]。閉館までの総入場者数は1千万人を超えていた[1]。跡地は同アリーナの駐車場となっている。

施設

  • 競技場:1,720m2
    • 2階固定スタンド約1,000席
    • 移動椅子席約2,000席
    • バスケットボール2面
    • バレーボール3面
    • テニス2面
    • バドミントン8面
    • 卓球21台
    • ハンドボール1面
    • 柔道、剣道、体操など
  • 第1体育室:393.6m2
    • バスケットボール1面
    • 卓球12台
  • 第2体育室:192m2
    • 柔道72畳
  • 第3体育室:192m2
    • 剣道・空手
  • 第4体育室:110m2
    • 剣道・空手
  • トレーニング室
  • 幼児体育室
  • 第1会議室
  • 第2会議室
  • 第3会議室

主な大会・イベント

  • 2008年(平成20年)に男子プロバスケットボール・レラカムイ北海道の公式戦が行われ、女子バスケットボール・Wリーグ公式戦開催実績もある。
  • バレーボール・Vリーグ日本ハンドボールリーグの公式戦も開かれた。
  • 函館市内のプロレス会場としても使われる。メジャー団体はもちろんのこと、函館市出身のグレート小鹿が社長を務めていた当時の大日本プロレスも毎年興行を打っていた。
  • かつてはプロボクシング興行に使用され、1978年(昭和53年)9月29日に地元出身である杉谷実の凱旋試合も行われたことがある。
  • 毎年1月の成人の日には『函館市成人祭』が同体育館を会場に行われていた。2015年1月12日の第67回成人祭が同館の最終興行となり、同日の午後3時頃に完全閉鎖し40年の歴史にピリオドを打った[1]

交通アクセス

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「函館市民体育館」の関連用語

函館市民体育館のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



函館市民体育館のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの函館市民体育館 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS