北疆線とは? わかりやすく解説

北疆線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/10 00:46 UTC 版)

北疆線
蘭州から2,360km離れた本路線終点のアラタウ峠付近
基本情報
中国
所在地 新疆ウイグル自治区
起点 ウルムチ南駅
終点 阿拉山口駅
駅数 36
所有者 中国国家鉄路集団
運営者 中国鉄路ウルムチ局集団有限公司
路線諸元
路線距離 460 km
軌間 1,435 mm (標準軌)
線路数 複線(ウルムチ南 - 精河)
単線(精河 - 阿拉山口)
電化方式 電化
路線図
 蘭新線蘭州駅方面 
0 ウルムチ南
11 ウルムチ
20 烏西中国語版
( 烏準線将軍廟方向 )
( 北疆線支線芦草溝方向 )
31 三坪
42 昌吉
78 呼図壁
133 瑪納斯
144 石河子
160 烏蘭烏蘇
182 沙湾県
232 クイトゥン東
241 クイトゥン
 奎北線北屯駅方面 
250 クイトゥン西
257 ウス
291 四棵樹
358 托托
385 沙泉子
401 精河
 精伊霍線コルガス駅方面 
422 蘑菇灘
447 博楽
 博州支線ボルタラ駅方面 
476 阿拉山口
 トルキスタン・シベリア鉄道
アルマトイ1駅バルナウル駅方面 
テンプレートを表示
北疆線
各種表記
繁体字 北疆鐵路
簡体字 北疆铁路
拼音 Bĕijiāng Tiělù
発音: ベイジャン ティエルー
テンプレートを表示
ボルタラ駅に停車中の25B型2階建て寝台車
北疆線を運行する客車の行先標

北疆線(ほくきょうせん、中文表記: 北疆铁路)は、中国新疆ウイグル自治区ウルムチ市ボルタラ・モンゴル自治州阿拉山口とを結ぶ鉄道路線である。

概要

蘭新線の西北への延長路線で、全長は476km[1]、全線がウルムチ局の所属である。軌間1,435mm、全線が電化されており、36の駅を有する。複線区間はウルムチ南駅 - 精河駅である。中国東部からオランダロッテルダムに至る新ユーラシア・ランドブリッジの主要経路であり、カザフスタン国鉄トルキスタン・シベリア鉄道ドストゥク支線と接続している[1]

ウルムチから精河あたりまでは、概ね往年のシルクロード(天山北路)に沿ったルートとなっている。

歴史

運行形態

2009年5月現在、阿拉山口からはウルムチ南へ2往復、クイトゥンからはウルムチ南へ1往復と西安へ1往復、烏西(ウルムチ西)からは成都へ1往復の旅客列車が運行されている。その他に週2回ウルムチ南から本路線経由でカザフスタンのアルマトイまで国際旅客列車が運行されている。

沿線の主要都市

接続路線

旅客列車停車駅一覧

ウルムチ南 - ウルムチ - 烏西(ウルムチ西) - 三坪 - 昌吉 - フトビ - マナス - 石河子 - ウランウス - 沙湾県 - クイトゥン東 - クイトゥン - クイトゥン西 - ウス - 四棵樹 - 托托 - 精河 - 蘑菇灘 - ボルタラ - 阿拉山口

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c 北疆鉄路”. 中国鉄路工人網. 2009年5月28日閲覧。
  2. ^ a b 阿拉山口口岸”. 新疆外経貿. 2012年12月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2012年12月5日閲覧。
  3. ^ a b 北疆鉄路公司”. 中国鉄路工程建築網. 2011年10月8日時点のオリジナルよりアーカイブ。2012年12月5日閲覧。
  4. ^ 新疆、2つの鉄道プロジェクトがスタート”. チャイナネット. 2009年5月28日閲覧。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「北疆線」の関連用語

北疆線のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



北疆線のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの北疆線 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS