臨哈線とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 臨哈線の意味・解説 

臨哈線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/13 04:55 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
臨哈線
基本情報
 中華人民共和国
所在地 内モンゴル自治区甘粛省新疆ウイグル自治区
種類 臨河~エジン:貨物・旅客兼用
エジン~ハミ東:貨物専用
天鵝湖西~策克:貨物専用
起点 臨河駅
終点 ハミ東駅
開業 2010年5月
最終延伸 2015年12月1日
所有者 中華人民共和国交通運輸部
運営者 フフホト鉄路局ウルムチ鉄路局
路線諸元
路線距離 1,390km
(うち内モンゴル自治区1,070km)
軌間 1,435 mm (標準軌)
線路数 単線
電化方式 非電化
閉塞方式 自動閉塞
最高速度 120km/h
路線図
km 等級
包蘭線包頭方面
臨河中国語版
包蘭線蘭州方面
杭錦後旗中国語版
呼和温都爾中国語版
農墾四団中国語版
毛徳呼熱中国語版
査干徳日斯中国語版
多而本毛道中国語版
図克木廟中国語版
莫爾格中国語版
格勒中国語版
互作布旗中国語版
蘇広図中国語版
阿達日嘎中国語版
塔拉哈爾中国語版
沃博爾中国語版
輝森烏拉西中国語版
天鵝湖中国語版
天鵝湖西中国語版
天策線(貨物専用)
居延海中国語版
策克 中国鉄道中国語版
策克 酒泉鋼鉄
策克口岸(モンゴル国境)・国道315号
モンゴル・シベウレン
臨策線 ↑
エジン中国語版
額哈線 ↓
川地托中国語版
エジン西中国語版
嘉策線嘉峪関方面
登吉格徳中国語版
沙棗園中国語版
天草中国語版
賽烏蘇中国語版
達希蘇中国語版
千條溝中国語版
鞍子山東中国語版
鞍子山中国語版
鞍子山西中国語版
風雷山中国語版
紅旗山中国語版
紅旗山西中国語版
鹹味井中国語版
黒鷹山東中国語版
黒鷹山中国語版
小紅山中国語版
小紅井中国語版
紅柳峡東中国語版
紅柳峡中国語版
紅泉中国語版
内モンゴル自治区甘粛省
斜溝中国語版
躍進中国語版
馬鬃山中国語版
狼娃山中国語版
清水泉中国語版
黒山梁中国語版
双尖山中国語版
明水中国語版
明水西中国語版
フフホト鉄路局甘粛省
ウルムチ鉄路局新疆ウイグル自治区
梧桐水中国語版
梧桐小泉中国語版
塞北山中国語版
野馬山中国語版
柔遠中国語版
紅淖三線淖毛湖方面 紅柳河方面
鏡児井北中国語版
野馬泉中国語版
坎児井中国語版
鷹膠山中国語版
東天山中国語版
東廟溝中国語版
咯爾里克中国語版
回荘子中国語版
駱駝圈子中国語版
疙瘩井中国語版
紅星中国語版
蘭新線第二複線煙墩東中国語版方面
蘭新線煙墩中国語版方面
紅光中国語版
ハミ東中国語版
紅光西中国語版
ハミ南中国語版
ハミ
哈羅線羅中中国語版方面
火石泉中国語版
蘭新線第二複線柳樹泉南中国語版方面
蘭新線柳樹泉中国語版方面
テンプレートを表示
臨哈線
各種表記
繁体字 臨哈鐵路
簡体字 临哈铁路
拼音 Línhā Tiĕlù
英文 Linhe-Hami Railway
テンプレートを表示

臨哈線 (りんはせん、中文表記: 临哈铁路) とは中国内モンゴル自治区の臨河駅と新疆ウイグル自治区ハミ駅を結ぶ全長1,390kmの鉄道路線。途中で天鵝湖西駅・策克駅間の支線(天策線)を含む。単線・非電化

臨哈線のうち、臨河・エジン間および天策支線 768kmは臨策線(りんさくせん、中文表記: 临策铁路)、ハミ・エジン間649kmは額哈線(がくはせん、中文表記: 额哈铁路)と呼ばれる。

概要

臨哈線の大部分はゴビ砂漠を通過する。

臨哈線は主に、モンゴルのナリンスハイ炭鉱(中文表記: 那林苏海特煤田)で産出され、中国・モンゴル国境の策克・シベウレン(中文表記: 西伯库伦)までトラックで運ばれる石炭を、鉄道で中国国内へ輸送する路線である。

フフホト~エジン間は、旅客列車・観光列車が往復する。 また、包頭西~ハミ東間は、毎日2往復の貨物列車が運行する。 エジン~ハミ東間は、旅客列車は運行されない。

歴史

  • 2008年、臨河~策克/エジン間、着工
  • 2010年5月9日、臨河~策克/エジン間開通(臨策線)。
  • 2014年6月30日、エジン~ハミ東間、着工。
  • 2015年12月1日、エジン~ハミ東間、開通(額哈線)。

参考文献

Template:臨哈線




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  臨哈線のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「臨哈線」の関連用語

臨哈線のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



臨哈線のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの臨哈線 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS