大和道とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 大和道の意味・解説 

大和道

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/28 14:15 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

大和道(だいわどう)とは、佐藤金兵衛(武号 柔心斎)が自らが学んだ柔術諸流派の技を集大成し、中国武術も一部加味して開いた流派。正式には日本兵法大和道という。棒術は九鬼神流より採用している。昭和二十年代後半に大東流から創始した大和武道とはまったく別の体系となっている。

佐藤金兵衛は、鈴木専作より柳生心眼流兵術山本角義より大東流合気柔術植芝盛平より合気道、奥山龍峰(初代)より八光流柔術、大庭一翁より武田流合気之術、上野貴より浅山一伝流体術と神道天心流拳法卜伝流柔術、宮本半蔵より天神真楊流柔術、大倉忠吾より荒木新流柔術、小野惣吉より一天柳心冑介流柔術、高松寿嗣より高木楊心流柔術九鬼神流棒術と義鑑流骨法術、というように多くの師範から柔術諸流派を学ぶ。

さらに空手神道自然流)や中国武術形意拳八卦掌太極拳、金鷹拳、擒拿術など)も学んだ。 佐藤は自らが修行した柔術各流派の技を体系化し、一部に中国武術も加味して大和道を創始した。ただし、大和道創始後も柔術を選択した門人には大和道のみを指導するのではなく必ず柳生心眼流を並行して指導した。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大和道」の関連用語

大和道のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大和道のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大和道 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS