よ‐みや【夜宮/▽宵宮】
読み方:よみや
祭りの前夜に行う簡単な祭り。本来は真夜中に重要な祭儀が行われていたが、後世は前夜祭または翌日の準備行事とみられる例が多くなった。よいみや。宵祭り。《季 夏》「身にしみて夕風きよき—かな/万太郎」
よい‐みや〔よひ‐〕【宵宮】
読み方:よいみや
「宵祭り」に同じ。《季 夏》
宵宮
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/20 19:28 UTC 版)
宵宮
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/08 09:53 UTC 版)
「大虫神社 (与謝野町)」の記事における「宵宮」の解説
両神社拝殿において、まず神楽の清め「ガラガラ」があり、直後に太刀振りの「ミチブリ」「ダンブリ」、次いで3種の神楽が「四方舞」と称し、東西南北各方位でそれぞれ舞われる。最後に太刀振りの「ホンブリ」で終了する。
※この「宵宮」の解説は、「大虫神社 (与謝野町)」の解説の一部です。
「宵宮」を含む「大虫神社 (与謝野町)」の記事については、「大虫神社 (与謝野町)」の概要を参照ください。
宵宮と同じ種類の言葉
- >> 「宵宮」を含む用語の索引
- 宵宮のページへのリンク