成人向けゲームとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 成人向けゲームの意味・解説 

成人向けゲーム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/25 14:20 UTC 版)

成人向けゲーム(せいじんむけゲーム、英語:X-Rated Game)とは、18歳未満の者の購入、プレイが禁止されているかもしくは推奨されないコンピュータゲームのことを指す。

日本では「18禁ゲーム」(18歳未満禁止の略)という通称でも言われる。

性的描写の規制そのものの問題に関しては、アダルトゲーム#アダルトゲームと規制を、暴力残酷な表現が人に与える影響に関しては残酷ゲーム#関連する事象を参照。

ゲームに対する規制

業界内の自主規制

ゲーム業界も決して黙認していたわけではなく、早くからソニー・コンピュータエンタテインメントセガ任天堂などが自社のソフトに一定の自主規制を設けていた。また、2001年にはパッケージや広告などに「このゲームには暴力的な表現が含まれています。」という注意書きを記載することで、ユーザーなどへの啓発を行ってきた。

しかし、より具体的な規制を求める声が高まり、2003年12月コンピュータエンターテインメントレーティング機構 (CERO) を発足させ、ゲームのレーティング(等級分け)を審査するようになった。CEROも設立当初は家庭用ゲームのみを審査対象としていたが、後にパソコンゲーム(PCゲーム)も対象とするようになった(『ポスタル』など例外もある)。ただし、性的表現のみCEROでなく、コンピュータソフトウェア倫理機構(ソフ倫)やコンテンツ・ソフト協同組合の審査となっている。これは、CEROの倫理規定により直接的な性的表現が禁止されているためである。

自治体レベルでの規制

業界の自主規制では実行力不足として、地方公共団体において「暴力表現を含むテレビゲーム」を、青少年保護育成条例の『有害図書』として規制を行う流れが加速している。

2005年(平成17年)5月30日には、神奈川県の児童福祉審議会が「『グランド・セフト・オートIII』を有害図書に指定し、18歳未満への販売を禁止する」という答申を出した[1]。しかし審査基準に対して若干の意見が出された(該当記事参照)。

欧米の成人向けゲーム

日本では、性的描写を含むゲームの多くがパーソナルコンピュータ(PC)で、Windowsマイクロソフト社製)のOSをプラットフォームとする男性向けゲームである。コンシューマ機器においては「暴力的な理由で成人向け」に認定されたゲームは存在するが、ほとんどが俗に洋ゲーと言われる欧米製ゲームのローカライズ品である。

日本においてはそのほとんどが性的描写を含むことによる指定である一方、欧米では多くが猟奇殺人(スプラッター)もの、反社会的性質を帯びたもの、過度な暴力表現を含むものなどであり、性的描写が含まれているものは少ない。

アメリカでは日本の成人指定に相当するものとしてエンターテインメントソフトウェアレイティング委員会(ESRB、Entertainment Software Rating Board)によるAOレーティングがあるが、日本のような性的描写による作品が多く含まれるものの、欧米でも同様に反社会的なものとしての成人指定作品が多い傾向にある。また欧米では、喫煙関連表現の有無などといった詳細部分においても、多方面よりチェックが入る。また日本と違い、ゲームソフトだけでなくテレビ番組映画ビデオソフトといった、その他の著作物媒体においても統一した基準が存在する。

欧米の規制事例

暴力的・性的・その他に分けて説明する。

なお欧米と韓国では、ソフト販売店に国(もしくはそれに準ずる機関)が発行する身分証による年齢確認を徹底させ、違反者に厳しい罰則を設けている方式が主流になっている。

これらの規制は基本的に映画やテレビ番組の放送基準とほぼ同様の扱いである。

暴力的

  • コロンバイン高校の銃乱射事件に見られる凶悪事件とテレビゲームの影響が示唆され、良く似た状況を扱った『ポスタル』が、全米店頭発売禁止になった。また同作はオーストラリア・ニュージーランドなどのOFLC加入国でも発売禁止処分となった。
  • また、任天堂の自社タイトルも『大乱闘スマッシュブラザーズ』を欧米向けに移植する際、打撃音などの効果音をコミカルなものに変更する処置を行っている。
  • オーストラリアとニュージーランドでは「3」までの『バイオハザードシリーズ』は登場人物・クリーチャーなどの出血の色が初期設定では緑色である。
  • マンハント2』は激しい暴力・拷問描写のため北米では処刑シーンなどにフィルターを施し、よく見えないようにした上で発売されたが、ドイツとイギリスでは修正版すらレイティング拒否・または発売禁止処分となった。
  • カーマゲドン』をヨーロッパで発売する際に人間の敵キャラクターをゾンビに差し替えるなどして残虐描写に対処していたが、ドイツではゾンビバージョンも残虐とされ、通行人がロボットのようなキャラクターに差し替えられている。[3]

性的

  • 北米版のみ『みんなのGOLF 5』でのスカートを穿いた登場人物の下着が見える表現がカットされている。
  • ベア・ナックルIII』でのキャラクターの下着・肌の露出表現などのカット。ほかゲイの敵キャラクターの全面カット処置を行っている。[4]

その他

  • マリオカート64』において、道中に点在している看板には有名な製造メーカーの文字をいじってマリオキャラクターのものにした一種のパロディが存在するが、欧米版では全て別のものに差し替えられている。[8]

脚注

  1. ^ ITmediaによる記事
  2. ^ First Xbox 360 Game Ban: Dead Rising Banned From Germany、2006年7月17日、Gaming Bits
  3. ^ [1] (ドイツ語)
  4. ^ [2] (ドイツ語)
  5. ^ [3] (ドイツ語)
  6. ^ [4] (ドイツ語)
  7. ^ [5] (ドイツ語)
  8. ^ [6] (ドイツ語)
  9. ^ [7] (ドイツ語)

関連項目


成人向けゲーム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/25 09:49 UTC 版)

武石あゆ実」の記事における「成人向けゲーム」の解説

2010年 ひよこストライク!天井心音2011年 あっぱれ!天下御免長屋女子生徒おしゃべり対戦Reversi森立花) 花咲く乙女と恋の魔導書ドルチェアイシア2012年 あっぱれ!天下御免[祭]〜恋と嵐は大江戸の華〜長屋好) Chaos Labyrinth -ケイオスラビリンス-(サミーラセラフィナ美玲2013年 LOVESICK PUPPIES-僕ら恋するために生まれてきた-(咲まるな) あまたらすリドルスター八多真鳥) 戦刃乙女-マキナ宿りし心が願うは…-(真城茉莉空を仰ぎて雲たかくplusローリエ) 恋×恋=∞(金剛伊佐美桜舞う乙女のロンド2013年 - 2014年、真原) - 2作品 逃避行GAME天井心音百花繚乱エリクシル(ジャスミン・ヒヤシンス) 2014年 天秤のLa DEA。戦女神MEMORIA(アリシア・カーペント) ひとなつの(金松絵里2015年 IZUMO4(稲佐白兎)IZUMO4 -異世界彼方より-(稲佐白兎ピュア×コネクト日羽翔子乱れ雪月華儚く散る細雪〜 / 〜月夜の淫舞、狂気の契り〜(2015年 - 2016年、笹乃目那) - 2作品 ラビリンスバインド 淫魔降臨デビルカーニバルイルミサノバウィッチ 2016年 千恋*万花成美2017年 弓張月導きはるか(ローリエガールズクロスクロニクルオリヴィア神楽黎明記〜莉音の章〜 / 〜莉音の章〜 弐(2017年 - 2018年莉音) - 2作品 2020年 ねこツク、さくら。(上路弥生2021年 奴隷姫騎士奴隷侍女とのスローライフファルナ

※この「成人向けゲーム」の解説は、「武石あゆ実」の解説の一部です。
「成人向けゲーム」を含む「武石あゆ実」の記事については、「武石あゆ実」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「成人向けゲーム」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「成人向けゲーム」の関連用語

成人向けゲームのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



成人向けゲームのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの成人向けゲーム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの武石あゆ実 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS