昭和61年とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 学問 > 近世年表 > 昭和61年の意味・解説 

1986年

(昭和61年 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/02 14:03 UTC 版)

千年紀: 2千年紀
世紀: 19世紀 - 20世紀 - 21世紀
十年紀: 1960年代 1970年代 1980年代 1990年代 2000年代
: 1983年 1984年 1985年 1986年 1987年 1988年 1989年

1986年(1986 ねん)は、西暦グレゴリオ暦)による、水曜日から始まる平年昭和61年。

この項目では、国際的な視点に基づいた1986年について記載する。

他の紀年法

※主体暦は、朝鮮民主主義人民共和国1997年に制定された。

カレンダー

1月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
2月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
3月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31
4月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
5月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30
7月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
8月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
9月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
10月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
11月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
12月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31

できごと

1月

2月

3月

4月

5月

6月

7月

8月

9月

10月

11月

12月

周年

以下に、過去の主な出来事からの区切りの良い年数(周年)を記す。

天候・天災・観測等

芸術・文化・ファッション

スポーツ

音楽

映画

誕生

1月

2月

3月

4月

5月

6月

7月

8月

9月

10月

11月

12月

死去

ノーベル賞

フィクションのできごと

  • 6月 - 時間逆流現象「ホバート位相」が発現し、死者の復活と生者の成長の逆転が始まる。(小説『逆まわりの世界英語版』)[2]
  • RACING TEAM SOLVALU (RTS) 監督 エンキ・ジルベルトの息子 ジュリアーノ・ジルベルトが事故死。RTSに所属していた矢崎信次がRTSから離れ1999年のREAL RACING ROOTS'99 (RRR'99) にPAC RACING CLUB (PRC) の監督として参戦するまで一線を引く。(ゲーム『R4 -RIDGE RACER TYPE 4-』)[3]
  • 天王星の第6衛星「エリヌス」が発見される。(小説『航空宇宙軍史』)[4]
  • SIDO(宇宙調査防衛機構)の最新鋭要塞艦「NO-0117-A NAAGER」が、突如出現した太陽系第10惑星「ナンバーテン」の調査に向かった後に消息を絶つ。(ゲーム『スーパー特撮大戦2001』)
  • 保険の教師・鈴木七恵が男子生徒・龍ヶ崎泰三を手に入れようとイニシャルが「R」の来光秀美を人魚にして彼女の肉を喰らうのに失敗し、手帳をばら撒く。(漫画『スクール人魚』最終章「秀美と七恵の場合」)
  • サイバーマンが人類の機械化を企み、ドクターと対決する。(テレビドラマ『ドクター・フー』)
  • サイバーマンが惑星モンダスを地球に接近させ、全人類のアップグレードを計画。(テレビドラマ『ドクター・フー』)

脚注

注釈

  1. ^ アメリカ、イギリス、フランス、ドイツ、日本の5つの先進工業国の略称。

出典

  1. ^ 宅間一之 監修『意外と知らない高知県の歴史を読み解く!高知「地理・地名・地図」の謎』実業之日本社、2015年2月6日、90頁。
  2. ^ フィリップ・K・ディック『逆まわりの世界』早川書房、1983年、12,15,16頁。ISBN 978-4-15-010526-6 
  3. ^ 「GRANDPRIXモード」のパックレーシングクラブの「ヘヴンアンドヘル」レース終了後にてそのことについて言及するシーンがある
  4. ^ 谷甲州『航空宇宙軍史 エリヌス―戒厳令―』早川書房、1988年、8,33頁。ISBN 978-4-15-030281-8 

関連項目


昭和61年(1986年)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/10 01:25 UTC 版)

全日本女子プロレス」の記事における「昭和61年(1986年)」の解説

アジャコング宍戸江利花) アメージング・コングタッグチーム「ダブル・コング」を結成して活動していた。1997年退団1998年フリーとしてアルシオンのファイティングプロデューサーに就任2006年OZアカデミー女子プロレス入団バイソン木村木村伸子) ソバージュヘアーを振り乱してケサ斬りチョップファン人気高かったグリズリー岩本タッグチーム「アウト・サイダース」を結成して活動していた。1992年引退1994年全日本女子開催した憧夢超女大戦」で復帰1996年吉本女子プロレスJd'入団1997年引退神谷美織 1992年退団1996年覆面レスラーCooga」としてJd'に入団1999年引退引退後は元十両力士の若隼人結婚前田高橋美華高橋美香)とタッグチーム「ハニー・ウイングス」を結成して活動していた。1991年ユニバーサル・プロレスリング移籍してリングネーム覆面レスラー「インフェルナルKAORU」に改名1994年GAEA JAPAN入団してリングネームKAORU改名2015年Marvelous入団工藤めぐみ 1988年引退1990年FMW試合豊田記代、天野麗文と共に乱入という形で復帰大仁田厚並んでFMW支え存在となり「邪道姫」の尊称と共にデスマッチ行っている。1997年引退1998年BADBOY非道結婚豊田記代 1988年引退1990年FMW試合工藤めぐみ天野麗文と共に乱入という形で復帰してリングネームコンバット豊田改名1996年引退高橋美華高橋美香前田薫とタッグチーム「ハニー・ウイングス」を結成して活動していた。1991年引退天田麗文 1989年引退1990年FMW試合工藤めぐみ豊田記代と共に乱入という形で復帰1990年引退平田八千代 ダーレン大橋 欧米系のハーフ引退後松永俊国経営する店でマネージャー務めている。

※この「昭和61年(1986年)」の解説は、「全日本女子プロレス」の解説の一部です。
「昭和61年(1986年)」を含む「全日本女子プロレス」の記事については、「全日本女子プロレス」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「昭和61年」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「昭和61年」の関連用語

昭和61年のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



昭和61年のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
江戸net江戸net
Copyright (C) 2025 財団法人まちみらい千代田 All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの1986年 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの全日本女子プロレス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS