楊秋とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 人名 > 三国志小事典 > 楊秋の意味・解説 

楊秋Yang Qiu

ヨウシュウ
ヤウシウ

(?~?)
魏討寇将軍特進臨涇

魏の将軍安定郡臨涇豪族だろう。

建安年間一九六~二二〇)初め、たびたび孔桂使者として曹操のもとに送った曹操孔桂騎都尉推挙している《明帝紀》。

十六年三月、司隷校尉鍾繇漢中征討せんと軍勢催したとき、身の危険感じた楊秋は、馬超韓遂李堪成宜とともに挙兵して潼関布陣した。しかし曹操軍蒲阪津から迂回して渭水渡り南岸に陣を布いた馬超韓遂らは曹操軍敗れ、楊秋は安定逃走した武帝紀》。十月長安から出撃した曹操軍安定包囲し、これに夏侯淵張郃合流すると楊秋は降服した武帝紀・夏侯淵張郃伝》。これまでの爵位保証され、引きつづき安定駐留して領民鎮撫する武帝紀》。

冠軍将軍昇進し延康元年二二〇)、征羌護軍郭淮のもと、左将軍張郃とともに山賊の鄭甘や叛逆した盧水胡討伐、すべて平定した。関中はこのとき初め平穏になったのである郭淮伝》。同年、楊秋は冠軍将軍・好畤郷侯として、漢朝からの禅譲受けて帝位登るよう、諸将群臣とともに曹丕説得している《文帝集解

黄初年間二二〇~二二七)、楊秋は討寇将軍特進臨涇侯に昇進し、のちに寿命全うした武帝紀》。

参照夏侯淵 / 郭淮 / 韓遂 / 孔桂 / 鍾繇 / 成宜 / 曹操 / 曹丕 / 張郃 / 鄭甘 / 馬超 / 李堪 / 安定郡 / 渭水 / 関中 / 漢中郡 / 好畤郷 / 長安県 / 潼関 / 蒲阪津 / 臨涇県 / 盧 / 冠軍将軍 / 騎都尉 / 郷侯 / 侯 / 左将軍 / 司隷校尉 / 征羌護軍 / 討寇将軍 / 特進 / 盧水胡


楊秋

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/04 14:56 UTC 版)

楊 秋(よう しゅう、生没年不詳)は、中国後漢末期から三国時代にかけての武将。

事跡

馬超韓遂曹操に敵対したとき、共に蜂起した軍閥の一人として名前が見える。建安年間の初め頃から、何度か部下の孔桂を曹操の下へ派遣した形跡がある。

211年10月、夏侯淵張郃に降伏し、以前と同じ爵位を与えられた。

その後、反乱の鎮圧などで功績を挙げ、討寇将軍・特進へ昇進し、臨涇侯に封じられた。曹丕献帝より禅譲を受けの時代になり、郭淮曹真の長史として征羌護軍を兼ねると、楊秋は張郃と共にその監督下に入ったという。

延康元年(220年)、曹丕の家臣団が曹丕に対し、後漢からの禅譲を受けるよう勧めた『魏公卿上尊号奏』に、楊秋は冠軍将軍・好畤侯として曹洪曹真曹休夏侯尚ら曹丕の親族や張郃・徐晃張遼といった功臣たちより上位の八番目に名を連ねている[1]

小説『三国志演義』では、韓遂の「手下八部」の武将の一人として登場する。馬超と韓遂が仲違いした際には、韓遂の降参の使者として曹操の下に参じ、列侯に採り立てられている。なお、演義で登場する「手下八部」(他の7名は侯選張横程銀成宜李堪馬玩梁興)は、正史にその名が登場する涼州の独立した軍閥の者達である。

  1. ^ 渡邉義浩 「魏公卿上尊号奏」にみる漢魏革命の正統性 2022-02-04閲覧

楊秋(よう しゅう)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/20 06:12 UTC 版)

蒼天航路」の記事における「楊秋(よう しゅう)」の解説

涼州軍閥一人。他の軍閥勢力とともに馬超の乱に加担するが、夏侯淵攻勢前に降伏する

※この「楊秋(よう しゅう)」の解説は、「蒼天航路」の解説の一部です。
「楊秋(よう しゅう)」を含む「蒼天航路」の記事については、「蒼天航路」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「楊秋」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「楊秋」の関連用語

楊秋のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



楊秋のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
むじん書院むじん書院
Copyright (C) 2025 mujin. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの楊秋 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの蒼天航路 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS