池毅とは? わかりやすく解説

池毅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/01 01:54 UTC 版)

池 毅
別名 いけたけし
生誕 (1953-10-25) 1953年10月25日(71歳)
出身地 日本 香川県善通寺市
学歴 武蔵野美術大学商業デザイン科卒業
ジャンル J-POP
アニメソング
劇伴
職業 作曲家編曲家歌手
共同作業者 He-Story
戸塚修
公式サイト 池 毅オフィシャルウェブサイト

池 毅(いけ たけし、1953年10月25日 - )は、日本作曲家編曲家歌手香川県善通寺市出身。武蔵野美術大学造形学部産業デザイン学科商業デザイン卒業。初期は平仮名表記の「いけたけし」名義で活動していたが、1986年秋ごろ、漢字表記の「池 毅」に改名した。ただし現在でも歌手としては「いけたけし」名義を使うこともある。

来歴

1970年代に、3人組のニューミュージックグループ「He-Story」のメンバーとしてデビュー。歌手としてのソロデビューは1985年の「バーニング・ラヴ」で、これは他のロック系男性アーティストが歌うことを想定して作曲したのだが、歌い手が決まらず急遽、池が歌うことに決定したもので、その話を聞かされて困惑したという。

1980年代後半より現在に至るまで、数多くのアニメソングコマーシャルソングの作曲を手がけている。また、子供向け教育番組への楽曲提供も精力的に行っており、NHK教育の『ひとりでできるもん!』では2006年のシリーズ終了までに800曲以上の楽曲を提供した。Jasrac登録楽曲数(発表済み作品)は2000曲を数える。

超獣機神ダンクーガ』以降、複数の作品において戸塚修と共同で劇伴曲を担当している。『ダンクーガ』では、レノン=マッカートニーのように、どちらが作った曲も共作とすることに決めていたという[1]

2001年にハドソンから発売された『桃太郎まつり 石川六右衛門の巻』の楽曲制作に参加して以来、2016年発売の『桃太郎電鉄2017 たちあがれ日本!!』までコンピュータゲーム「桃太郎シリーズ」に多くの楽曲を提供しており、中には「桃太郎電鉄」シリーズのタイトル曲である「それいけ!桃鉄」などのようにシリーズの「定番BGM」となった曲も多い[2]。制作に参加するまでシリーズ作品をプレイしたことがなかった[3]が、桃太郎シリーズのゲーム監督であるさくまあきらは初めて池が桃太郎シリーズ用に作曲した曲を聞いた際に「もう10年ぐらい桃太郎チームにいたような曲を書くので、みんなが舌を巻いた!」と評していた[4]

音楽担当

テレビ

映画

ビデオ

※全て戸塚修との共作

  • 超獣機神ダンクーガシリーズ
    • 失われた者たちへの鎮魂歌(1986年)
    • 超獣機神ダンクーガ GOD BLESS DANCOUGA(1987年)
    • 超獣機神ダンクーガ 白熱の終章(1989年)
  • ウルトラマン超闘士激伝(1996年)

ゲーム

パチンコ・スロット

  • CR花の慶次(2007年)
  • CR桃太郎電鉄(2008年)
  • CR天外魔境 卍MARU(2009年)
  • CR桃太郎電鉄(2012年)
    • RAILWAY IN STARLIGHT(歌:テツandトモ
    • TRY☆ショータイムッ!!(歌:千葉紗子)
  • パチスロ機動新撰組 萌えよ剣〜今宵、花散る〜(2014年)
    • さよならの意味(歌:松本梨香
    • 今宵花散る(歌:松本梨香)

自歌唱曲

楽曲提供

アニメ・特撮・教育番組

  • NHKおかあさんといっしょ
    • ポップンポップコーン(1993年7・ 8月 歌:速水けんたろう茂森あゆみ
    • トライトライトライ’96(1996年)
    • ふゆのプレゼント(1999年12月 歌:杉田あきひろつのだりょうこ
    • たからもの、なあに(2002年11・12月 歌:杉田あきひろ、つのだりょうこ)
    • 飛べ飛べ!イチジョウマン(2003年 歌:佐藤弘道
    • みなみのしまのこどもたち(2005年9月 歌:今井ゆうぞうはいだしょうこ
    • まねっこピーナッツ(2005年 歌:橘ひかり
    • ビビビビーム!(2024年2月 歌:花田ゆういちろう、ながたまや)
    • 【編曲担当】
      • ぼくらのロコモーション(1993年5月 歌: 速水けんたろう、茂森あゆみ)
      • にじのむこうに(1996年4月 歌: 速水けんたろう、茂森あゆみ)
      • 公園にいきましょう(1997年6月 歌: 速水けんたろう、茂森あゆみ)
      • あつまれ!笑顔(1999年2月 歌: 速水けんたろう、茂森あゆみ)
      • あしたははれる(1999年3月 歌: 速水けんたろう、茂森あゆみ)
      • シアワセ(1999年10月 歌: 杉田あきひろ、つのだりょうこ)
      • タンポポ団にはいろう!!(2003年5月 歌:今井ゆうぞう、はいだしょうこ)
      • 風のおはなし(2004年5月 歌:今井ゆうぞう、はいだしょうこ)
      • 夢の中のダンス(2007年9月 歌:今井ゆうぞう、はいだしょうこ)
      • 君に会えたから(2008年3月 歌:今井ゆうぞう、はいだしょうこ)
      • ありがとうの花(2009年10月 歌:横山だいすけ、三谷たくみ)
      • みんなだれかがすきになる(2012年2・3月 歌:横山だいすけ、三谷たくみ)
      • 地球ぴょんぴょん(2014年2月 歌:横山だいすけ、三谷たくみ)
      • メダルあげます(2015年11月 歌:横山だいすけ、三谷たくみ))
      • あおうよ!(2016年4月 歌:横山だいすけ、小野あつこ)
      • やくそくハーイ!(2017年2月 歌:横山だいすけ、小野あつこ)
      • やさしいうた(2018年9月 歌:花田ゆういちろう、小野あつこ)
      • ワン・ツー・スリー!(2019年7月 歌:花田ゆういちろう、小野あつこ)
      • ネガイゴト(2021年2・3月 歌:花田ゆういちろう、小野あつこ)
  • NHKみんなのうた
  • NHK BSワンワンパッコロキャラトモワールド
    • ふたりがいいね!(2019年 歌:パックン/折笠愛、コロン/かないみか)
    • ワンパコ戦隊パッコロリンジャー(2019年 歌:パックン/折笠愛、コロン/かないみか、リン/水沢史絵)
    • 【編曲担当】
      • アタリメ!どんぴょんズのテーマ〜わたしだけを〜(2013年 歌:アタリメ!どんぴょんズ)
      • 地球町☆ぴぴのぴのぴ(2017年 歌:リン/水沢史絵)
      • そ!ダイジョブ(2018年 歌:アタリメ!どんぴょんズ)

その他

  • ラジオ大阪開局40周年記念企画ラジオ・チャリティーミュージックソン 『1314 V-STATION ミュージックソンスペシャル みんな地球の仲間たち』(1998年)

脚注

  1. ^ 『電光超人グリッドマン オリジナル・サウンドトラック』(2019年、disc union)のライナーノーツにおける戸塚のインタビューより。実際に、『ダンクーガ』のサウンドトラック・アルバムでは劇伴曲の作曲が両者の共同名義になっており、両者の分担がどのようにされていたのか2020年現在も明らかにされていない。
  2. ^ 桃太郎電鉄初参加作品である『X』からはタイトル曲「それいけ!桃鉄」、順位発表BGM「桃鉄よ永遠なれ!」、臨時収入BGM「楽しい出来事」、ボンビラス星BGM「最凶のボンビラス星」、ショッカーO野登場BGM「正義は必ず勝つ!」などが定番BGMとして『2017』まで使用され続けており、その後の作品においてもハリケーンボンビーBGM「破壊のハリケーンボンビー」(『12』より)、人間プレイヤー絶好調BGM「絶好調よいつまでも」(『15』より)など後に定番のBGMとなる楽曲が作られていった。
  3. ^ 桃太郎電鉄11 ゴールド・サウンズのライナーノーツに書かれた池のコメントより。
  4. ^ さくまあきらホームページ:仕事人裏日記 - 2009年3月5日

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「池毅」の関連用語

池毅のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



池毅のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの池毅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS