給電
給電
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/08/02 13:22 UTC 版)
ベーカールー線は開業から1917年まで、ベーカールー線が電源をディストリクト鉄道と共有していたために起こった問題を解決するため給電用レールの極性が他の路線とは逆、外側レールがマイナス、中央レールがプラスになっていた。ベーカールー線では外側の給電用レールがトンネル壁に漏電する問題を起こしていた一方、ディストリクト線では中央レールが漏電問題を抱えていたため、ベーカールー線の極性を逆にすることで両路線でマイナスが漏電するよう対策された。1917年、LNWRがユーストン - ワットフォード・ジャンクション間の新線を開通させた際、ベーカールー線がクイーンズ・パーク駅から北の路線を共有する可能性があったことから、ベーカールー線とディストリクト線の給電が分離され、ベーカールー線の給電用レールの極性が通常と同様に戻された。
※この「給電」の解説は、「ベーカールー線」の解説の一部です。
「給電」を含む「ベーカールー線」の記事については、「ベーカールー線」の概要を参照ください。
「給電」の例文・使い方・用例・文例
給電と同じ種類の言葉
品詞の分類
- >> 「給電」を含む用語の索引
- 給電のページへのリンク