色糸とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 社会 > 社会一般 > > 色糸の意味・解説 

いろ‐いと【色糸】

読み方:いろいと

種々の色に染めた糸。

三味線の糸また、三味線


色糸

読み方:いろいと

  1. 三味線異名
  2. 三味線のこと、色町で弾く糸の意。
隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

色糸

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/07/02 05:58 UTC 版)

色糸
新選組リアンシングル
A面 色糸
B面 この手
リリース 2011年6月22日
規格 マキシシングル
録音 2011年
日本
ジャンル J-POP
時間 21分19秒
レーベル YOSHIMOTO R and C
作詞・作曲 カシアス島田(作詞 #1)
松井亮太(作曲 #1)
新選組リアン(作詞 #1)
高原兄(#2)
プロデュース 広小路亨
チャート最高順位
新選組リアン シングル 年表
愛の唄
2010年
色糸
2011年
Merry X'mas to U
(2011年)
テンプレートを表示

色糸」(いろいと)は、日本の歌手グループ・新選組リアンの4枚目のシングル2011年6月22日YOSHIMOTO R and Cから発売された。

解説

キャッチコピーは「五本の糸で紡ぐ現在、そして未来[1]

前作「愛の唄」から約10ヶ月振り、2011年初のシングルである。CDのみの通常盤とCD+DVDの初回盤の2種形態での発売。はじめて収録曲にタイアップが付かなかった。

「人と人との絆」をテーマにしたミドル・テンポのナンバー[1]。衣装に京友禅を取り入れており、森公平は「に戻った」、榊原徹士は「新選組リアンの本質のような曲」と語っている[2]。以前からディレクターとして楽曲制作に参加していた元WANDSギタリスト・安保一生(安保"Suginho"一生)は、本作ではじめて編曲に参加した[3]

カップリングの「この手」ははじめてメンバー自ら作詞を手掛けた楽曲。2011年からリーダーとなった関義哉は「震災があって、僕たちにも何かできないかと思い」作詞をした、と語っている[4]

発売日前日の6月21日から7月3日まで、13日連続で計17本の握手会イベントを行った(スケジュールの都合により一部で森が欠席している)[5]。発売日には池袋サンシャインシティにてイベントを行い、約1000人を動員した[4]

本作発売から2か月後にグループ生みの親でありプロデューサーの島田紳助が芸能界を引退したため、紳助がプロデュース・作詞を担当した新選組リアンの最後のシングルとなった[6]

収録曲

CD

  1. 色糸 (5:01)
    作詞:カシアス島田、作曲:松井亮太、編曲:わいお / 安保一生
  2. この手 (5:33)
    作詞:新選組リアン、作曲:高原兄、編曲:斎藤文護 / 岩室晶子
  3. 色糸 -Instrumental-
  4. この手 -Instrumental-

DVD

(初回限定盤のみ)

  1. 「色糸」ミュージックビデオ
  2. メイキング映像

特典

  • 新選組リアン オリジナルしおり(初回盤・初回生産分のみ)
  • メンバー直筆のメッセージカード(通常盤・初回生産分のみ)
  • 全国握手会参加券(初回生産分のみ)

脚注

外部リンク


「色糸」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



色糸と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「色糸」の関連用語

1
染糸 デジタル大辞泉
100% |||||




5
100% |||||

6
糸遊結び デジタル大辞泉
100% |||||

7
飾り縫い デジタル大辞泉
100% |||||



10
74% |||||

色糸のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



色糸のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
皓星社皓星社
Copyright (C) 2025 株式会社皓星社 All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの色糸 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS