荷重とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 自然科学 > 物理学 > 荷重 > 荷重の意味・解説 

荷重

読み方:かじゅう

荷重は工学分野において「外部から対象物体)に作用する力」を指す意味で用いられる語。「応力内力)」と対比される。必ずしも重さをのみ指すとは限らず重量圧力衝撃などを含めた外力全体荷重に含まれる単位はN(ニュートン)が用いられることが多い。

か‐じゅう〔‐ヂユウ〕【荷重】

読み方:かじゅう

貨物自動車などの荷の重さ

機械構造物全体または部分に加わる力。また、構造物耐えうる重さロード


に‐おも【荷重】

読み方:におも

[名・形動

荷物が重いこと。また、そのさま。「—な車」

責任負担が重すぎること。また、そのさま。「新人には—な仕事だ」


荷重

英語 load

自動車またはそれを構成する部材部品にかかる力をいう。車両運動サスペンションとの関係では、路面からタイヤに入る上下荷重、すなわち車輪荷重の意味で使うことが多い。

参照 荷重たわみ特性
※「大車林」の内容は、発行日である2004年時点の情報となっております。

かじゅう 荷重 load

構造物部材外部から作用する力。外力一種である。
荷重

荷重

一般に物体質量起因する力のこと。単位は、[N]。

荷重

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/07 20:23 UTC 版)

荷重(かじゅう、英語:load)とは、力学において、物体の2点間に触れるところで発生するのこと。

作用方法による分類

  • 静荷重(static load)
死荷重(dead load)とも呼ばれる。物体に働く力の大きさや方向が変わらないか、変わるとしても極めてゆっくりと変わる荷重のこと[1]
  • 動荷重(dynamic load)
活荷重(live load)とも呼ばれる。物体に働く力の大きさや向きが変動する荷重のこと[1]。内燃機関のクランクシャフトや車両用ばね、鋳造機械のハンマーなどのような機械部品は動荷重を繰り返し受けているものが多い[1]
  • 交番荷重(alternating load)
大きさとともに荷重の方向が繰り返しかわる荷重。
  • 繰返し荷重(repeated load)
1方向に周期的に繰り返して加わる荷重。
  • 移動荷重
かかる力が移動する荷重。では自動車や列車が移動するにつれて力の作用が変わるが、この場合は移動荷重として設計する[2]
  • 衝撃荷重(impact load)
きわめて短時間に瞬間的に急激に働く荷重。

物体の変形状態による分類

a:軸荷重(圧縮荷重)、b:軸荷重(引張荷重)、c:せん断
四角い断面のはりに、せん断荷重をかけた場合
ねじりの例
  • 軸荷重
物体の軸線方向(右図では物体の長手方向)に作用する荷重で、荷重の作用線が一致する[3]
  • 引張荷重(tensile load)
軸荷重のうち、物体を引き伸ばす方向に作用する荷重。張力とも。
  • 圧縮荷重(compression load)
軸荷重のうち、物体を押し縮める方向に作用する荷重。
ある水平面を考えたとき、面の上方と下方で、その面に沿って交互に反対向きに作用する荷重。軸荷重と垂直に作用する[4]。せん断荷重による作用線は一致しない[3]
  • 曲げ荷重(bending load)
材料を曲げる荷重。引張荷重と圧縮荷重が同時に作用する。作用点の発生位置が異なる[3]
  • ねじり荷重(torsional load)
物体のある軸線に直角方向のモーメントを発生させるような荷重。作用点の発生位置が異なる[3]

分布状態による分類

集中荷重の例
等分布荷重
  • 集中荷重(concentrated load)
物体表面の一点に集中して作用する荷重。規模のある構造物において、その大きさと比較すれば点とみなせる範囲に荷重が作用する場合は集中荷重として扱う[5]
  • 分布荷重(distributed load)
物体表面にある分布をもって作用する荷重。
    • 等分布荷重(uniformly distributed load)
物体表面に等しく作用する荷重。
  • 直接荷重と間接荷重
物体に直接作用する荷重を直接荷重と称するに対し、他の物体を介して間接的に作用する荷重を間接荷重と称する[2]

脚注

参考文献

  • 機械工学概説編集委員会『機械工学概説』(16版)学献社、1999年2月26日。ISBN 4-7623-4010-3 
  • 小山信次・鈴木幸三『はじめての材料力学』(第2版)森北出版、2005年3月31日。ISBN 4-627-66352-8 
  • 伊津野和行・野阪克義『構造力学』森北出版〈都市環境デザインシリーズ〉、2009年1月30日。ISBN 978-4-627-41511-9 

関連項目


「荷重」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



荷重と同じ種類の言葉


品詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「荷重」の関連用語

荷重のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



荷重のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
三栄書房三栄書房
Copyright c San-eishobo Publishing Co.,Ltd.All Rights Reserved.
ダイキン工業ダイキン工業
Copyright (C) 2025 DAIKIN INDUSTRIES, ltd. All Rights Reserved.
サムシングサムシング
Copyright (c) 2025 SOMETHING,LTD. All Rights Reserved
サムシング地盤関連用語集
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの荷重 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS