ふじわら〔ふぢはら〕【藤原】
読み方:ふじわら
姓氏の一。
古代の氏族。中臣鎌足(かまたり)が藤原朝臣の姓を賜り、鎌足の子不比等(ふひと)の流に藤原姓を認められたのに始まる。奈良時代に南家・北家・式家・京家の四家に分かれ、平安時代には北家が皇室と姻戚関係を結んで摂関政治を行った。鎌倉時代以後、九条家・近衛家・二条家・一条家・鷹司(たかつかさ)家の五摂家が分立。
[補説] 「藤原」姓の人物
藤原伊織(ふじわらいおり)
藤原銀次郎(ふじわらぎんじろう)
藤原咲平(ふじわらさくへい)
藤原審爾(ふじわらしんじ)
藤原惺窩(ふじわらせいか)
藤原智美(ふじわらともみ)
藤原顕輔(ふじわらのあきすけ)
藤原明衡(ふじわらのあきひら)
藤原明子(ふじわらのあきらけいこ)
藤原家隆(ふじわらのいえたか)
藤原宇合(ふじわらのうまかい)
藤原緒嗣(ふじわらのおつぐ)
藤原乙牟漏(ふじわらのおとむろ)
藤原兼家(ふじわらのかねいえ)
藤原兼実(ふじわらのかねざね)
藤原兼輔(ふじわらのかねすけ)
藤原兼通(ふじわらのかねみち)
藤原鎌足(ふじわらのかまたり)
藤原家隆(ふじわらのかりゅう)
藤原清河(ふじわらのきよかわ)
藤原清輔(ふじわらのきよすけ)
藤原清衡(ふじわらのきよひら)
藤原公任(ふじわらのきんとう)
藤原薬子(ふじわらのくすこ)
藤原行成(ふじわらのこうぜい)
藤原伊尹(ふじわらのこれただ)
藤原伊周(ふじわらのこれちか)
藤原伊房(ふじわらのこれふさ)
藤原伊尹(ふじわらのこれまさ)
藤原定家(ふじわらのさだいえ)
藤原実定(ふじわらのさねさだ)
藤原実資(ふじわらのさねすけ)
藤原実頼(ふじわらのさねより)
藤原俊成(ふじわらのしゅんぜい)
藤原俊成女(ふじわらのしゅんぜいのむすめ)
藤原彰子(ふじわらのしょうし)
藤原佐理(ふじわらのすけまさ)
藤原純友(ふじわらのすみとも)
藤原隆家(ふじわらのたかいえ)
藤原隆信(ふじわらのたかのぶ)
藤原隆能(ふじわらのたかよし)
藤原忠実(ふじわらのただざね)
藤原忠平(ふじわらのただひら)
藤原忠文(ふじわらのただふみ)
藤原忠通(ふじわらのただみち)
藤原種継(ふじわらのたねつぐ)
藤原為家(ふじわらのためいえ)
藤原為氏(ふじわらのためうじ)
藤原為兼(ふじわらのためかね)
藤原為定(ふじわらのためさだ)
藤原為相(ふじわらのためすけ)
藤原為業(ふじわらのためなり)
藤原為教(ふじわらのためのり)
藤原為世(ふじわらのためよ)
藤原定家(ふじわらのていか)
藤原定子(ふじわらのていし)
藤原時平(ふじわらのときひら)
藤原俊成(ふじわらのとしなり)
藤原永手(ふじわらのながて)
藤原仲麻呂(ふじわらのなかまろ)
藤原成親(ふじわらのなりちか)
藤原信実(ふじわらののぶざね)
藤原宣房(ふじわらののぶふさ)
藤原信頼(ふじわらののぶより)
藤原範兼(ふじわらののりかね)
藤原浜成(ふじわらのはまなり)
藤原秀郷(ふじわらのひでさと)
藤原秀衡(ふじわらのひでひら)
藤原広嗣(ふじわらのひろつぐ)
藤原房前(ふじわらのふささき)
藤原藤房(ふじわらのふじふさ)
藤原不比等(ふじわらのふひと)
藤原冬嗣(ふじわらのふゆつぐ)
藤原雅経(ふじわらのまさつね)
藤原麻呂(ふじわらのまろ)
藤原道兼(ふじわらのみちかね)
藤原道隆(ふじわらのみちたか)
藤原道綱母(ふじわらのみちつなのはは)
藤原通俊(ふじわらのみちとし)
藤原道長(ふじわらのみちなが)
藤原通憲(ふじわらのみちのり)
藤原武智麻呂(ふじわらのむちまろ)
藤原基家(ふじわらのもといえ)
藤原基経(ふじわらのもとつね)
藤原基俊(ふじわらのもととし)
藤原基衡(ふじわらのもとひら)
藤原百川(ふじわらのももかわ)
藤原師輔(ふじわらのもろすけ)
藤原泰衡(ふじわらのやすひら)
藤原行成(ふじわらのゆきなり)
藤原良経(ふじわらのよしつね)
藤原良房(ふじわらのよしふさ)
藤原良基(ふじわらのよしもと)
藤原頼経(ふじわらのよりつね)
藤原頼長(ふじわらのよりなが)
藤原頼業(ふじわらのよりなり)
藤原頼通(ふじわらのよりみち)
藤原義江(ふじわらよしえ)
藤原
藤原
藤原
藤原
藤原
藤原
藤原
藤原
藤原
藤原
藤原
藤原
藤原
〒965-0029 福島県会津若松市藤原
〒379-1721 群馬県利根郡みなかみ町藤原
〒273-0047 千葉県船橋市藤原
〒294-0224 千葉県館山市藤原
〒190-0202 東京都西多摩郡檜原村藤原
〒949-7132 新潟県南魚沼市藤原
〒939-0612 富山県下新川郡入善町藤原
〒703-8245 岡山県岡山市中区藤原
〒708-1534 岡山県久米郡美咲町藤原
〒790-0035 愛媛県松山市藤原
〒807-0873 福岡県北九州市八幡西区藤原
〒879-1502 大分県速見郡日出町藤原
藤原
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/23 01:57 UTC 版)
藤原(ふじわら)稀に(ふじはら)とも読む。
- 人名
- 地名
- 藤原 (宮古市) - 岩手県宮古市にある地名。
- 藤原 (会津若松市) - 福島県会津若松市にある地名。
- 藤原 (日光市) - 栃木県日光市にある地名。
- 藤原 (みなかみ町) - 群馬県利根郡みなかみ町にある地名。藤原ダムがある。
- 藤原 (船橋市) - 千葉県船橋市にある地名。
- 藤原 (館山市) - 千葉県館山市にある地名。
- 藤原 (檜原村) - 東京都西多摩郡檜原村にある地名。
- 藤原 (南魚沼市) - 新潟県南魚沼市にある地名。
- 藤原 (入善町) - 富山県下新川郡入善町にある地名。
- 藤原 (岡山市) - 岡山県岡山市中区 (岡山市)にある地名。
- 藤原 (美咲町) - 岡山県久米郡美咲町にある地名。
- 藤原 (松山市) - 愛媛県松山市にある地名。
- 藤原 (北九州市) - 福岡県北九州市八幡西区にある地名。
- 藤原 (日出町) - 大分県速見郡日出町にある地名。
注釈
関連項目
藤原
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2012/11/03 05:07 UTC 版)
留松高校柔道部顧問。「柔道の鬼」と呼ばれた、竹刀を振り回す怖い監督だが、現役時代に単高吾郎に一度も勝てず、また実は包茎だという秘密を握られている。
※この「藤原」の解説は、「ビバ!柔道愚連隊」の解説の一部です。
「藤原」を含む「ビバ!柔道愚連隊」の記事については、「ビバ!柔道愚連隊」の概要を参照ください。
「藤原」の例文・使い方・用例・文例
- 藤原氏は、日本のトップマラソン選手の一人です。
- 私、株式会社藤原興産の営業推進部の岡田と申します。
- 藤原氏は今ご在宅でしょうか。
- 栄華を極めた藤原一門の長としての感慨がこの道長の歌に示されている.
- 藤原の流れを汲む
- 京家という,藤原氏の家
- 源,平,藤原,橘の四氏
- 藤原氏の長者が継承した家宝の盤
- 新古今集の時代に藤原定家が中心となって起こした和歌の新風
- 藤原時代という,歴史上の時代
- 藤原鎌足という人
- 平将門の乱と藤原純友の乱という,平安時代の反乱事件
- 藤原頼長が,1136年にこの弓を奉納したと言われている。
- 春日大社は藤原一族の氏神の神社である。
- 雨模様でも幸せな藤原さんと陣(じん)内(ない)さんの結婚式
- 有名女優の藤原紀(のり)香(か)さん(35)とタレントの陣(じん)内(ない)智(とも)則(のり)さん(33)が2月17日,兵庫県神戸市にある生(いく)田(た)神社で結婚した。
- 最初,藤原さんは女(にょ)官(かん)が伝統的に着用した着物である十(じゅう)二(に)単(ひとえ)を,陣内さんは公(く)家(げ)が着用した正装用の着物である束(そく)帯(たい)を着た。
- 式の後,藤原さんは白(しろ)無(む)垢(く)に,陣内さんは正装用の袴(はかま)に着替えた。
- >> 「藤原」を含む用語の索引
- 藤原のページへのリンク