魔王とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 宗教 > 仏教 > 教義 > 魔王の意味・解説 

ま‐おう〔‐ワウ〕【魔王】

読み方:まおう

仏道修行善事行おうとする気持ち妨げ天魔の王。欲界第六天の王。

人に災い与えたり、悪の道に陥れたりする魔物

[補説] 作品名別項。→魔王


まおう【魔王】

読み方:まおう

[一]原題、(ドイツ)Erlkönigゲーテの詩にシューベルト作曲した歌曲1815年作。嵐の中、父が子を抱いて家路を急ぐが、魔王に子の魂を奪いとられてしまう。

[二]原題、(フランス)Le Roi des aulnesトゥルニエ小説1970年刊。同年ゴンクール賞受賞

[三]塚本邦雄歌集平成5年1993)刊。第16回現代短歌大賞受賞


魔王

作者山田正紀

収載図書チャイルド異形コレクション 7
出版社広済堂出版
刊行年月1998.11

収載図書渋谷一夜物語
出版社集英社
刊行年月2002.8

収載図書渋谷一夜物語
出版社集英社
刊行年月2005.10
シリーズ名集英社文庫


魔王

作者木連

収載図書堕天使達のアリア
出版社文芸社
刊行年月1999.12


魔王

作者中山可穂

収載図書深爪
出版社朝日新聞社
刊行年月2000.8

収載図書深爪
出版社新潮社
刊行年月2003.6
シリーズ名新潮文庫


魔王

作者遠藤るみ子

収載図書他人の不幸はドロップの味
出版社文芸社
刊行年月2002.3


魔王

作者岡村一志

収載図書KISS
出版社新風舎
刊行年月2003.10
シリーズ名新風舎文庫


魔王

作者日影丈吉

収載図書日影丈吉全集 7
出版社国書刊行会
刊行年月2004.5


魔王

作者伊坂幸太郎

収載図書魔王
出版社講談社
刊行年月2005.10

収載図書魔王
出版社講談社
刊行年月2008.9
シリーズ名講談社文庫


魔王―遠い日の童話劇風に

作者皆川博子

収載図書稲生モノノケ大全 陽之巻
出版社毎日新聞社
刊行年月2005.5


魔王

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/21 06:02 UTC 版)

ディアブラーダの魔王(ボリビア、オルロ市)

魔王(まおう)とは、悪魔魔物たちのである。

本来の概念

本来は仏教用語で、六道輪廻世界観において欲界の第六天にあたる他化自在天にあり、仏道修行を妨げる「第六天魔王波旬」のことである。

のちにその他の神話伝説における邪悪な神格の頂点、もしくは悪魔や怪物、妖怪などの頭領の呼称として幅広く使用されるようになる。尊称、もしくは魔王の中の魔王を指す呼称として「大魔王(だいまおう)」がある。

特にキリスト教のいうサタンルシファー)の訳語として用いられ、時に「魔王サタン」などと称される場合がある。英語の the Devil大文字始まり)や archenemy に相当する[1]

俗な用法

古くは「悪魔」などと同様、人をののしる言葉として用いられていた[2]

比喩としては、圧倒的な権力や暴力をふるう人間や、常人離れした才能・能力の持ち主に対しても用いることがある。ルイス・フロイス織田信長が自ら「第六天魔王」と称したと書き残している。また、北一輝を指して大川周明が「片目の魔王」と呼んだ。

また、特定の分野に非常に詳しい人物や、特定の言動が極端に目立つ人物を「 - 魔王」「 - 大魔王」と(時に揶揄することを意図して)呼ぶ場合がある。

神話・伝説における魔王

文献において魔王、悪魔王などと呼ばれる主要な存在。

フィクションにおける魔王の扱い

ファンタジー作品、伝奇小説の類では、人間などに害を与える種族・勢力(悪魔、魔物、妖魔魔族などと呼ばれる)の頂点に立つ者が魔王と呼ばれる作品が多く存在し、とりわけ20世紀以降の娯楽作品の分野においては、メディアの発達による作品量の増加に伴い数多くの魔王が生み出されている。

近代ファンタジー作品の祖として知られる『指輪物語』には「アングマールの魔王」というキャラクターが登場するが、この魔王は「Witch-king of Angmar」の和訳であり、同作の邪悪の根源である冥王(Dark Lord)サウロンの召使である。

だが勧善懲悪をテーマにした作品では倒されるべきの象徴、首領として魔王が登場し、コンピュータゲームではクッパのようにラストボスとなることも多い。こうした作品が量産され、設定が紋切り型と化してゆく中で、ゲームや漫画ライトノベルなどの分野では魔王が主人公の味方になる、あるいは主人公が魔王の側に付く、魔王を主人公に据えるといった作品がカウンター的に生み出されている。

また、『アラジンと魔法のランプ』などに登場するジンをモデルにしたキャラクターに「魔王」「大魔王」と名付けることがある。例としては『大魔王シャザーン』『ハクション大魔王』などが挙げられる。

出典

  1. ^ 山北篤、佐藤俊之監修『悪魔事典』新紀元社 2000年 ISBN 4-88317-353-4
  2. ^ 日本国語大辞典第二版編集委員会・小学館国語辞典編集部編『日本国語大辞典』第二版、小学館、2000年12月–2002年12月

関連項目


魔王(ダーク・オズ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/25 19:28 UTC 版)

アンダカの怪造学」の記事における「魔王(ダーク・オズ)」の解説

「『虚界』(アンダカ)の支配者であり『虚界そのもの」と恐れられる怪造生物。姿は闇そのもので、他のどの怪造生物よりも高い戦闘能力を持つ。

※この「魔王(ダーク・オズ)」の解説は、「アンダカの怪造学」の解説の一部です。
「魔王(ダーク・オズ)」を含む「アンダカの怪造学」の記事については、「アンダカの怪造学」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「魔王」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「魔王」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



魔王と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「魔王」の関連用語

1
閻羅 デジタル大辞泉
96% |||||


3
76% |||||

4
閻羅王 デジタル大辞泉
76% |||||

5
閻魔大王 デジタル大辞泉
76% |||||

6
閻魔羅 デジタル大辞泉
76% |||||





検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



魔王のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの魔王 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのアンダカの怪造学 (改訂履歴)、ドラゴンコレクション (改訂履歴)、クロノ・トリガー (改訂履歴)、ナイツ&マジック (改訂履歴)、機甲都市 伯林 (改訂履歴)、コレクター・ユイ (改訂履歴)、ドラゴン嫁はかまってほしい (改訂履歴)、悟空道 (改訂履歴)、リトル・リトル・アリス (改訂履歴)、わグルま!の登場人物 (改訂履歴)、ラクガキ王国 (改訂履歴)、機巧少女は傷つかない (改訂履歴)、バイトヘル2000 (改訂履歴)、勇者30 (改訂履歴)、Dokuro (ゲーム) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS