メモリーカードとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > メモリーカードの意味・解説 

メモリーカード

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/08 03:27 UTC 版)

メモリーカード: Memory Card) は、薄型でカードのような形状をした補助記憶装置の総称である。

フラッシュメモリや超小型のハードディスクを内蔵し、一定のインターフェースを備える。

ノートパソコン用のリムーバブルメディアとして登場した「SRAMカード」(SRAMは揮発性メモリのため電池での給電が必要だった)が始まりで、その後不揮発メモリであるNANDフラッシュメモリを使用した製品に置き換わっていった。派生として小型ハードディスクドライブを採用した製品もある。形状もSRAMカードではPCカードサイズだったが、次第により小型な製品が各社から提案された。

携帯性が高いことからデジタルカメラICレコーダー携帯電話などの記録媒体として使用されるほか、パソコンに接続して汎用のリムーバブルメディアとしても広く利用されている。

多くは汎用の規格品だが、特定のゲーム機などに対応した独自規格のユーザの情報を記録する媒体も「メモリーカード」と呼ばれる(ただし、特定のゲーム機専用のメモリーカードは2000年代半ばには姿を消している。ソニーPlayStation 3以降の機種でHDDもしくはSSDを内蔵し、任天堂Wii以降の機種でフラッシュメモリ(NAND)を内蔵し、補助的にSDメモリーカード(WiiおよびWii UNintendo Switch本体、ニンテンドーDSi3DSシリーズ[注釈 1])、USBメモリ(Wiiのごく一部のソフト、Wii U,Switchのドック)を使用するようになったため。この他、Xbox 360Xbox Series X/Sでは専用端子の内付けHDD/SSDを後付けできる機種が存在するが、Xbox 360を除くと、Xboxシリーズでは基本的に本体内のHDDを交換することはできない。(仮に交換する場合、セキュリティシールを剥がすことになってしまう。)専用のメモリーカードを採用していた最後の機種はPlayStation Vita(PlayStation Vita TV/PlayStation TV)だった。任天堂機では本体メモリにほとんどのデータを保存させることによってゲーム機の改造を困難にしている利点も存在する。

主なメモリーカード

ゲーム用メモリーカード

PlayStationシリーズ

任天堂(ゲームカセット除く)

ゲームカセットにセーブデータを直接保存する任天堂のゲーム機はファミコンスーパーファミコンNINTENDO64バーチャルボーイゲームボーイ(ゲームボーイカラー)、ゲームボーイアドバンスNINTENDO DSNINTENDO 3DS

Xbox

  • Xbox用メモリーユニット(8MB)
  • Xbox 360用メモリーユニット(64MB、512MB)
  • Xbox 360(360 S,360 E)専用ハードディスク(無印360、360 S、360 Eで形状が異なる)
  • Xbox Series X/S専用seagateストレージ拡張カード(512GB,1TB,2TB)

SEGA(ゲームカセット除く)

  • (汎用品)コンパクトカセット、フロッピーディスク(SC-3000用)
  • バックアップRAMカートリッジMEGA CD
  • パワーメモリーセガサターン
  • (汎用品)フロッピーディスク(セガサターン内のFDDオペレータなどで使用)
  • ビジュアルメモリ、および先行発売したあつめてゴジラ(ドリームキャスト
  • メモリーカード4X(ドリームキャスト)

NEC(ゲームカセット除く)

SNK(ゲームカセット除く)

仕様

仕様
名称 体積
(mm3)
面積
(mm2)

(mm)
奥行
(mm)
厚み
(mm)

倍速
(CD比)
速度
(MB/s)
最大容量(現在)
(GB)
略称
SDメモリーカード
(SD)
SDメモリーカード 1612.8 768 24 32 2.1 9 ? ? 2('08-1-?) SD
SDHCメモリーカード 1612.8 768 24 32 2.1 9 166 25 32('08-1-?) SDHC
SDXCメモリーカード 1612.8 768 24 32 2.1 9 400 60 1000('19) SDXC
miniSDカード miniSDカード 602 430 20 21.5 1.4 11 ? ? 2('05-12-?) miniSD
miniSDHCカード 602 430 20 21.5 1.4 11 166 25 4('06-11-17) miniSDHC
microSDカード
(microSD, TF)
microSDカード 165 165 11 15 1 8 166 25 2('06-?-?) microSD, TransFlash (TF)
microSDHCカード 165 165 11 15 1 8 ? ? 32('09-?-?) microSDHC
microSDXCカード 165 165 11 15 1 8 ? ? 1000('19) microSDXC
メモリースティック
(MS)
メモリースティック 3010 1075 21.5 50 2.8 10 133 20 128 MB('01) MS
メモリースティックPRO 3010 1075 21.5 50 2.8 10 133 20 4('05) MS PRO
メモリースティック Duo メモリースティックDuo 992 620 20 31 1.6 10 133 20 128 MB('03-3-21) MS Duo
メモリースティックPRO Duo 992 620 20 31 1.6 10 133 20 32('09) MS PRO Duo
メモリースティックPRO-HG Duo 992 620 20 31 1.6 14 400 60 32('09-9-7) PRO-HG Duo
メモリースティックXC Duo 992 620 20 31 1.6 10 133 20 N/A XC Duo
メモリースティックXC-HG Duo 992 620 20 31 1.6 14 400 60 64('12) XC-HG Duo
メモリースティック マイクロ
(M2)
メモリースティック マイクロ 225 187.5 12.5 15 1.2 11 133 20 16('09-?-?) M2
メモリースティックHGマイクロ 225 187.5 12.5 15 1.2 20 400 60 N/A M2-HG
メモリースティックXCマイクロ 225 187.5 12.5 15 1.2 11 133 20 N/A M2 XC
メモリースティックXC-HGマイクロ 225 187.5 12.5 15 1.2 20 400 60 N/A M2 XC-HG
マルチメディアカード
(MMC)
マルチメディアカードマイクロ 184.8 168 12 14 1.1 10 173 26 1('0?-?-?) MMCmicro
マルチメディアカードモバイル 604.8 432 24 18 1.4 13 346 52 2('06-?-?) MMCmobile
マルチメディアカードプラス 1075.2 768 24 32 1.4 13 346 52 8('06-?-?) MMCplus
xDピクチャーカード
(xD)
(無印) 850 500 25 20 1.7 18 ? ? 512 MB xD
TypeM 850 500 25 20 1.7 18 ? ? 2 xD
TypeM+ 850 500 25 20 1.7 18 ? ? 2 xD
TypeH 850 500 25 20 1.7 18 ? ? 2 xD
スマートメディア
(SM)
(5V) 1265.4 1665 37 45 0.76 22 33 5 4 MB SM
(3.3V / ID) 1265.4 1665 37 45 0.76 22 33 5 128 MB('01) SM
SIMカード 285 375 15 25 0.76 8 ? ? 製品に依存 SIM
USBメモリ薄型寸法例 615.6 324 12 27 1.9 4 400 60 製品に依存 USB
ICカード 3513.0 4622.4 54 85.6 0.76 8 ? ? 製品に依存 ICC
ミニチュアカード 4389 1254 38 33 3.5 60 ? ? 64 MB('98-?-?) MC
コンパクトフラッシュタイプ1 5141.1 1557.9 42.8 36.4 3.3 50 888 133 16('06-12-?) CF I
コンパクトフラッシュタイプ2 7789.6 1557.9 42.8 36.4 5 50 888 133 12('0?-?-?) CF II
スモールPCカードタイプ1 6355.8 1926 42.8 45 3.3 68 133 20 ?('0?-?-?) SPCC I
スモールPCカードタイプ2 9630 1926 42.8 45 5 68 133 20 ?('0?-?-?) SPCC II
スモールPCカードタイプ3 20223 1926 42.8 45 10.5 68 133 20 ?('0?-?-?) SPCC III
PCカードタイプ1 15253.9 4622.4 54 85.6 3.3 68 888 133 ?('0?-?-?) PCMCIA I
PCカードタイプ2 23112 4622.4 54 85.6 5 68 888 133 12('0?-?-?) PCMCIA II
PCカードタイプ3 48535.2 4622.4 54 85.6 10.5 68 888 133 ?('0?-?-?) PCMCIA III
1インチHDD1プラッタ 6000 1200 30 40 5 50 888 133 12('06-?-?) MD
1.8インチHDD (1プラッタ / 5mm) 19170 3834 54 71 5 68 888 133 40('06)
1.8インチHDD (2プラッタ / 8mm) 30672 3834 54 71 8 68 888 133 80('06)
ExpressCard/34 12750 2550 34 75 5 26 1666 250 16('07-4) EC/34
ExpressCard/54 20250 4050 54 75 5 26 1666 250 16('0?-?-?) EC/54
iVDR 111760 8800 80 110 12.7 26 2000 300 160('07-4-?) iVDR
iVDR Mini 53600 5360 80 67 10 26 2000 300 30('0?-?-?) iVDR Mini

脚注

  1. ^ SDカードはプレイやん(PLAY-YAN micro)、ゲームキューブの周辺機器、DSi,Wiiのゲーム内,Wii Uの一部ソフトでしか使用できないケースが多く、この場合はSDHC以降の規格のSDカードを使用できない。SDHCカードはWiiメニュー(バージョンアップ後)でも使用が可能。SDXCカードはNintendo Switchでも使用可能。 規格上の問題はこのようになるが、上位規格のSDカードをSD規格のデータ保存形式でフォーマットした場合は非公式でも古い任天堂の機器で対応することがある。

関連項目


メモリーカード

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/03 10:07 UTC 版)

ちゃおまんがステーション」の記事における「メモリーカード」の解説

ゲームプレイにおける評価結果「まんがポイント」が算出されるが、このポイント次のプレイ引き継ぐにはメモリーカードを使用する必要があるセガ各種オンラインゲーム成績記録使用しているメモリーカード同様、本作のメモリーカードにも使用上限定められており、500度数となっている。500度数使用後は、データ引き継がれ新しいメモリーカードが排出されるようになっているセガ各種オンラインゲームでは、カード全体筐体内に挿入され排出タイミングゲーム決定し排出時には半分ほどまで自動排出されるタイプとなっているものが多いが、本作のメモリーカード差込口はカード半分ほど差し込むタイプとなっている。それ故カードデータへのアクセス中にカード手動抜き取ることが可能となっており、避ける旨のメッセージ表示されるようになっている累積された「まんがポイントに応じて、「ひっこし」が可能となる他、「ちゃおまんがステーション☆クラブ」への参加権利となるパスワード表示されるひっこし ゲーム開始時はみかん箱をテーブルアシスタント活動を行うこととなるが、ポイント貯まるポイントに応じてひっこしが可能となっており、テーブルちゃんとしたものとなる。

※この「メモリーカード」の解説は、「ちゃおまんがステーション」の解説の一部です。
「メモリーカード」を含む「ちゃおまんがステーション」の記事については、「ちゃおまんがステーション」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「メモリーカード」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「メモリーカード」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「メモリーカード」の関連用語


2
SDHCメモリーカード デジタル大辞泉
100% |||||

3
SDUCカード デジタル大辞泉
100% |||||

4
SDXCカード デジタル大辞泉
100% |||||

5
SDカード デジタル大辞泉
100% |||||

6
SDメモリーカード デジタル大辞泉
100% |||||

7
マイクロSD デジタル大辞泉
100% |||||

8
ミニSDHCメモリーカード デジタル大辞泉
100% |||||

メモリーカードのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



メモリーカードのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
カメラマンWebカメラマンWeb
© 2005-2025 モーターマガジン社 All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのメモリーカード (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのちゃおまんがステーション (改訂履歴)、電子媒体 (改訂履歴)、ネオジオ (改訂履歴)、PlayStation (ゲーム機) (改訂履歴)、マリン☆マリン ミナミハコフグと珊瑚礁の仲間達 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS