1087年
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/07/29 02:27 UTC 版)
Jump to navigation Jump to search千年紀: | 2千年紀 |
---|---|
世紀: | 10世紀 - 11世紀 - 12世紀 |
十年紀: | 1060年代 1070年代 1080年代 1090年代 1100年代 |
年: | 1084年 1085年 1086年 1087年 1088年 1089年 1090年 |
1087年(1087 ねん)は、西暦(ユリウス暦)による、平年。
他の紀年法
カレンダー
できごと
日本
- 1月3日(応徳3年11月26日) - 白河天皇が善仁親王(堀河天皇)を皇太子とし、譲位する(院政の始め)。
- 1月26日(同12月19日) - 堀河天皇が即位する。
- 3月12日(同4年2月5日) - 鳥羽殿が完成し、白河上皇が御幸する。
- 5月11日(同4月7日) - 寛治と改元する。
- 6月22日(寛治元年5月19日) - 白河上皇が鳥羽殿から宇治に御幸する。
- 12月11日(同11月14日) - 源義家が清原家衡・清原武衡を斬首する(後三年の役終結)。
ヨーロッパ
誕生
死去
- 8月7日(応徳4年7月7日) - 藤原尊子、源師房の正室(* 1003年?)
- 9月9日 - ウィリアム征服王、イングランドのノルマン朝の開祖(* 1027年)
- 9月16日 - ウィクトル3世、第158代ローマ教皇(* 1026年)
- 12月11日(寛治元年11月14日) - 清原家衡、平安時代の武将(* 生年未詳)
- 12月11日(寛治元年11月14日) - 清原武衡、平安時代の武将(* 生年未詳)
- 12月19日(寛治元年11月22日) - 隆姫女王、平安時代の皇族、藤原頼通の正室(* 995年)
- アッ=ザルカーリー、アンダルス出身の数学者、天文学者(* 1028年)
- ギヨーム1世、ブルゴーニュ伯(* 1020年)
- シャラモン、ハンガリー王(* 1053年)
- コンスタンティヌス・アフリカヌス、チュニジアの医学者、翻訳家(* 1017年)
脚注
注釈
出典
関連項目
|
1087年
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/06 06:56 UTC 版)
詳細は「1087年」を参照 ウィリアム2世、イングランド王に即位。 ミラのニコラオスの不朽体/聖遺物がバーリへ移動。
※この「1087年」の解説は、「1080年代」の解説の一部です。
「1087年」を含む「1080年代」の記事については、「1080年代」の概要を参照ください。
- 1087年のページへのリンク