1500年代
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/18 00:07 UTC 版)
千年紀: | 2千年紀 |
---|---|
世紀: | 15世紀 - 16世紀 - 17世紀 |
十年紀: | 1470年代 1480年代 1490年代 - 1500年代 - 1510年代 1520年代 1530年代 |
年: | 1500年 1501年 1502年 1503年 1504年 1505年 1506年 1507年 1508年 1509年 |
1500年代(せんごひゃくねんだい)は、
- 西暦(ユリウス暦)1500年から1509年までの10年間を指す十年紀。本項で詳述する。
- 西暦1500年から1599年までの100年間を指す。16世紀とほぼ同じ意味であるが、開始と終了の年が1年ずれている。
できごと
1500年
- ティムール朝滅ぶ。
1501年
1502年
関連項目
外部リンク
ウィキメディア・コモンズには、1500年代に関するカテゴリがあります。
1500年代
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/19 12:22 UTC 版)
詳細は「1500年代」を参照 1500年ペドロ・アルヴァレス・カブラルがブラジルに到着。 神聖ローマ帝国のアウクスブルク帝国議会。帝国統治院がニュルンベルクに設置され、帝国等族が参与する「帝国クライス」の制度が導入される。 シャイバーニー朝によりティムール朝サマルカンド政権が崩壊。 後土御門天皇が没し、第104代後柏原天皇が即位。 1500年頃応仁の乱で途絶えていた祇園祭が京都の町衆により再興される。
※この「1500年代」の解説は、「15世紀」の解説の一部です。
「1500年代」を含む「15世紀」の記事については、「15世紀」の概要を参照ください。
「1500年代」の例文・使い方・用例・文例
- 1500年代のページへのリンク