KCalcとは? わかりやすく解説

KCalc

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/18 22:20 UTC 版)

KCalc
KCalc 21.12(初期設定)
開発元 Klaus Niederkrüger, Bernd Johannes Wuebben, KDE チーム
最新版
21.12.0 / 2021年12月2日 (2年前) (2021-12-02)
リポジトリ
対応OS LinuxUnix系
種別 数学電卓
ライセンス GPL
公式サイト utils.kde.org/projects/kcalc
テンプレートを表示

KCalc(ケーカルク)は KDE に統合されている電卓アプリケーションである。kdeutils パッケージに含まれている。

機能

初期設定で表示されるボタンには、数字、加減乗除、括弧、メモリーキー、パーセント、逆数、階乗、二乗、平方根、x の y 乗がある。

サイエンス/エンジニアリング(三角関数と対数関数)、統計や論理ボタンも必要に応じて追加することができる。6つの追加ボタンも数学定数物理定数あるいは任意の値で予め定義しておくことができる。

KDE 3.5 に含まれるバージョン 2 から KCalc は任意精度で計算できるようになった。

サイエンスモードを有効にした KCalc

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「KCalc」の関連用語

1
16% |||||

2
12% |||||

3
12% |||||

4
12% |||||


6
12% |||||

7
12% |||||

8
12% |||||

9
12% |||||

10
12% |||||

KCalcのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



KCalcのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのKCalc (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS