KMailとは? わかりやすく解説

KMail

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/07 01:03 UTC 版)

KMail
作者 KMail Development Team
最新版
5.24.3[1]  / 2023年11月9日 (4か月前)
リポジトリ
対応OS クロスプラットフォーム
プラットフォーム KDE
サポート状況 開発中
種別 電子メールクライアント
ライセンス GNU General Public License
公式サイト KMail - KDE UserBase
テンプレートを表示

KMailKDEデスクトップ環境における電子メールクライアントである。

フォルダ、フィルタリング、HTMLメールの表示、国際文字セットをサポートする。IMAP、dIMAP[1]POP3や、送られてきたメールに対するローカルのメールボックスを扱える。SMTPsendmailを通じてメールを送れる。

スパムとフィルタリング

KMailにはスパムフィルタープログラムを扱えるようにするための二つの特別なフィルターがある。

  • プログラムにメールを送る : どのようなプログラムでも指定できる。KMailフィルターが有効のとき、プログラムは実行され、プログラムに標準入力として Eメールの内容を与えることができる。
  • メールをプログラムに通す : 特定のプログラムにメールを送るだけでなく、メールの内容をそのプログラムの出力で置き換えることができる。これによりSpamAssassinのようなメールに独自のヘッダを付加するシステムを利用できるようになる。

このようなモジュール化されたフィルターはテキストフィルター組み合わせられるので、(例えば)SpamAssassinによって印が付けられたメールをヘッダを検索することで検出することができる。

KMailでメールサーバ上でスパムのフィルタリングを手動で行える。これはダイアルアップユーザにとっては非常に興味深い機能である。最大サイズを超えたメールは自動的にローカルコンピュータにコピーされない。「ダウンロード」、「メールを後でダウンロード」、「サーバからメールを削除」というオプションがあり、KMailはメールの一覧を表示するがメッセージ全体をダウンロードしないようにできる。そのためスパムや大きなサイズのメッセージを削除するときに時間の節約となる。

暗号化のサポート

KMailはOpenPGP標準をサポートし、インラインやOpenPGP/MIME法を用いた署名/暗号化を通じたメールメッセージや添付ファイルの自動的な暗号化、復号、署名の検証を行える。KMailではこの機能を実現するのにGnuPGを利用している。ユーザが視覚的に区別できるように、KMailでは検証したメールを信頼できる署名に対しては緑、信頼できない署名に対しては黄、無効な署名に対しては赤、暗号化されたメッセージに対しては青で色付けする。

KMailはS/MIMEメッセージやChiasmus[2](ドイツのBSIによって作られたプロプライエタリな暗号化システム)もサポートする。

グループウェアサポート

Kontact個人情報マネージャスイートの一部として使った場合、KMailはグループウェアクライアントとして動作し、ユーザ間でコンタクトリスト、メール、カレンダーやメモ書きを共有できる。

関連項目

外部リンク

  1. ^ "KMail - KDE Applications".




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「KMail」の関連用語

KMailのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



KMailのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのKMail (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS