KING OF ROCK SHOW of 88'S-89'S TURNING PROCESS
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/10/28 06:10 UTC 版)
『KING OF ROCK SHOW of 88'S-89'S TURNING PROCESS』 | ||||
---|---|---|---|---|
氷室京介 の ライブ・ビデオ | ||||
リリース | 1989年6月28日 | |||
録音 | 1989年1月3日、1月4日 東京ドーム |
|||
ジャンル | ロック | |||
時間 | 85分 | |||
レーベル | 東芝EMI | |||
プロデュース | 後藤由多加 土屋浩 |
|||
氷室京介 年表 | ||||
|
『KING OF ROCK SHOW of 88'S-89'S TURNING PROCESS』(キング・オブ・ロック・ショー・オブ・エイティエイトズ - エイティナインズ・ターニング・プロセス)は、日本のミュージシャンである氷室京介の初のライブ・ビデオ。2009年3月18日にはDVD仕様で再発売された。
目次
解説
- BOØWY解散後に氷室京介が発売したソロでのファーストアルバム『FLOWERS for ALGERNON』(1988年)を引っ提げたライブツアー「KING OF ROCK SHOW "FLOWERS for ALGERNON"」の中から、1989年1月3~4日(最終日)の東京ドームでのライブを収録している(実際には、氷室のソロデビュー・ライブツアーである「KING OF ROCK SHOW "DON'T KNOCK THE ROCK"」からも2曲収録されている)。
- この頃はアルバムが「FLOWERS for ALGERNON」一枚しか出していないのでBOØWY時代の曲を2曲収録している(最初のツアーのセットリストは、演奏曲の約半分がBOØWY時代の曲と吉田拓郎、ビートルズ、デヴィッド・ボウイ等のカバー曲で占められていた)。
収録曲
OPENING ACT
INTERVIEW ACT
- STRANGER
- 作詞・作曲:氷室京介 / 編曲:吉田建、氷室京介
- SHADOW BOXER
- 作詞:氷室京介、松井五郎 / 作曲:氷室京介 / 編曲:吉田建、氷室京介
- LOVE & GAME
- 作詞・作曲:氷室京介 / 編曲:吉田建、氷室京介
- たどりついたらいつも雨ふり
- 作詞・作曲:吉田拓郎 / 編曲:吉田建
- ザ・モップスのシングル曲(1972年)のカバー。1988年に行われたライブツアー「KING OF ROCK SHOW "DON'T KNOCK THE ROCK"」からのライブ・トラック。2枚目のシングル「DEAR ALGERNON」(1988年)収録の同楽曲とは同じ音源である。
- ALISON
- 作詞:氷室京介、松井五郎 / 作曲:氷室京介 / 編曲:吉田建、氷室京介
- ライブツアー「KING OF ROCK SHOW "DON'T KNOCK THE ROCK"」からのライブ・トラック。このライブツアーにおいては、アンコールで演奏されていたものを収録している。
TOKYO DOME SUPER LIVE ACT
ライブツアー「KING OF ROCK SHOW "FLOWERS for ALGERNON"」から、1989年1月3~4日、東京ドーム公演からのライブ映像が収録されている。
- SEX & CLASH & ROCK'N' ROLL
- 作詞:氷室京介、松井五郎 / 作曲:氷室京介 / 編曲:吉田建、氷室京介
- SHADOW BOXER
- 作詞:氷室京介、松井五郎 / 作曲:氷室京介 / 編曲:吉田建、氷室京介
- LOVE & GAME
- 作詞・作曲:氷室京介 / 編曲:吉田建、氷室京介
- STRANGER
- 作詞・作曲:氷室京介 / 編曲:吉田建、氷室京介
- ALISON
- COME TOGETHER
- 作詞・作曲:ジョン・レノン、ポール・マッカートニー
- ビートルズのシングル曲(1969年)のカバー。
- ROXY
- 作詞:氷室京介 / 作曲:氷室京介、吉田建 / 編曲:吉田建、氷室京介
- IMAGE DOWN
- 作詞:氷室京介 / 作曲・編曲:布袋寅泰
- TO THE HIGHWAY
- 作詞:氷室京介、松井五郎/作曲:氷室京介/編曲:布袋寅泰
- TASTE OF MONEY
- 作詞:氷室京介 / 作曲:氷室京介、吉田建 / 編曲:吉田建、氷室京介
- ANGEL
- 作詞・作曲:氷室京介 / 編曲:吉田建、氷室京介
- DEAR ALGERNON
- 作詞・作曲:氷室京介 / 編曲:吉田建、氷室京介
SPEC OF "KING OF ROCK SHOW"
- 独りファシズム
参加ミュージシャン
- 氷室京介 - ボーカル
- 吉田建 - ベース
- 西平彰 - キーボード
- 永井利光 - ドラムス
- 友森昭一 - ギター
- 宍倉州吾 (JETZT) - ギター
- チャーリー・セクストン - ギター
- テディー壇 - ダンス
- 松下昌弘 - ダンス
- 平澤智 - ダンス
「KING OF ROCK SHOW of 88'S-89'S TURNING PROCESS」の例文・使い方・用例・文例
- 100個以上まとめてご購入頂ける場合は、1個当たりの単価は10%OFFになります。
- 期間限定で最大90%OFFの特価セールを実施することになりましたので、ぜひこの機会にご購入頂けましたら幸いです。
- 最大20パーセントOFFで販売いたしております。
- 白組の新顔にはバンドのゲスの極(きわ)み乙女。やBUMP OF CHICKENが含まれる。
- Microsoftがβ版をランチするのは「NetShow streaming server」で動画や音声をオンデマンドで提供する。
- 《主に米国で用いられる》 = 《主に英国で用いられる》 an admiral of the fleet 海軍元帥.
- 篏入的 r 音 《英音の India office /ndiərfɪs/の /r/の音》.
- =《口語》 These kind of stamps are rare. この種の[こういう]切手は珍しい.
- (英国の)運輸省. the Ministry of Education(, Science and Culture) (日本の)文部省.
- は of の誤植です.
- を off と誤植する.
- あいまい母音 《about, sofa などの /ə/》.
- 副詞的小詞 《on, in, out, over, off など》.
- 迂言的属格 《語尾変化によらず前置詞によって示す属格; たとえば Caesar's の代わりの of Caesar など》.
- çon of garlic [humor]. それにはガーリック[ユーモア]がちょっぴり必要だ.
- 《主に米国で用いられる》 = 《主に英国で用いられる》 the Speaker of the House of Commons 下院議長.
- 《主に米国で用いられる》 = 《主に英国で用いられる》 the Committee of Ways and Means 歳入委員会.
- 初めて読んだ英文小説は“The Vicar of Wakefield”
- (違法罪―a sin of commission―に対する)怠惰罪
- 『each』、『every』、『either』、『neither』、『none』が分配的、つまり集団の中の1つのものを指すのに対し、『which of the men』の『which』は分離的である
- KING_OF_ROCK_SHOW_of_88'S-89'S_TURNING_PROCESSのページへのリンク