NetVistaとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > NetVistaの意味・解説 

NetVista

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/01 22:27 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
IBM NetVista X41

NetVista(ネットビスタ)は、IBM2000年から発売した、法人向けのパーソナルコンピュータのシリーズである。前身はIBM PC Series、後継はThinkCentre

名称

IBMは1995年よりネットワーク・セントリック・コンピューティングを提唱した。1990年代の類似のネーミングを持つ製品には「IBM Network Printer 12, 17, 24」(後継は IBM Infoprint)などがある[1]

概要

NetVistaはIBM PC SeriesのIBM PC 300/700シリーズの後継だが、700シリーズでは一部残っていたMCA搭載モデルは消え、PentiumPCI搭載の、一般的なPC(PC/AT互換機)となった。このためIBM PS/2で強めた独自路線から、IBM PC以来のオープン路線に完全復帰した形となった。

NetVistaでの特徴として、モデルにより上部への排熱、セキュリティチップ内蔵、省スペースモデル設定などがされた。

モデル

主なモデルは以下がある。

  • NetVista X40 (2000年7月、Pentium III、PCI、デスクトップ)
  • NetVista A40/A40p (2000年7月、Pentium III、PCI、デスクトップ)
  • NetVista A21 (2001年8月、Pentium III/Celeron、PCI、デスクトップ)
  • NetVista A22 (2002年4月、Celeron、PCI、デスクトップ)
  • NetVista A30p (2002年7月、Pentium 4、PCI、ミニタワー)
  • NetVista M41 (2002年2月、Pentium 4、PCI、デスクトップ)
  • NetVista M42 (2002年7月、Pentium 4、PCI、デスクトップ)
  • NetVista M41 Slim (2002年2月、Pentium 4/Pentium III/Celeron、PCI、スリム型デスクトップ)
  • NetVista M42 Slim (2002年7月、Pentium 4/Celeron、PCI、スリム型デスクトップ)
    • M42 Slimの最終モデルは2005年10月

脚注

  1. ^ IBM Network Printer 12, IBM Network Printer 17, IBM Network Printer 24

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「NetVista」の関連用語

NetVistaのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



NetVistaのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのNetVista (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS