Nokia 7600とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Nokia 7600の意味・解説 

Nokia 7600

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/11 21:23 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
Nokia 7600
製造 ノキア
発売日 2003年(欧州他)/2004年6月15日(日本)
概要
OS Series 40 Developer Platform 1.0
音声通信方式 W-CDMA (2100MHz)、GSM
(900/1800 MHz)
データ通信方式 EDGE
形状 ストレート
サイズ 78 × 87 × 18.6 mm
質量 123 g
連続通話時間 W-CDMA:約2.9時間/GSM:約4時間 (メーカー発表値)
連続待受時間 W-CDMA/GSM:約12.5日間(同上)
充電時間 約90分 (メーカー発表値)
外部メモリ
日本語入力 あり(日本発売モデルのみ)
電子決済機能 なし
赤外線通信機能 なし
Bluetooth なし
放送受信機能 なし
メインディスプレイ
方式 TFT
解像度 128x160
サイズ
表示色数 65536色
サブディスプレイ
なし
メインカメラ
画素数・方式 32万画素CMOS
サブカメラ
画素数・方式 画素
カラーバリエーション
ホワイト
グレー
テンプレート / ノート
ウィキプロジェクト

Nokia 7600(ノキア7600)は、ノキアが発売したW-CDMA/GSM方式の携帯電話端末である。

日本でもノキア・ジャパンから2004年6月15日に発売された。

スペック

  • 名称 : Nokia 7600
  • 製造 : ノキア
  • 対応規格 : W-CDMA、GSM 900/1800(GSM1900は非対応)
  • 外形寸法 : 87mm×78mm×18.6mm(幅×高さ×厚さ)
  • 重量 : 123g
  • 連続通話時間 : 最大2.9時間(W-CDMA)/最大4時間(GSM)
  • 連続待受時間 : 最大12.5日間(W-CDMA/GSM)
  • 液晶表示 : 128×160ドット 65,536色
  • メッセージング : SMS/MMS/E-mailクライアント
  • 内蔵ブラウザ : WAP 2.0/XHTML
  • 外部インターフェイス : USBケーブル接続、BluetoothIrDA
  • Java : Java ME MIDP 1.0, CLDC 1.0
  • カメラ : 32万画素CMOS 640×480ドット、動画撮影対応
  • OS/プラットフォーム : Series 40 Developer Platform 1.0

特徴

平行四辺形の角を落とした、木の葉のような斬新なデザインが特徴の機種。画面は本体正面の中央に位置し、その両側に数字キーが5個ずつ並んでいる。Xpress-on™スリーブ採用により外装の着せ替えが容易。

日本と韓国を含むアジア太平洋・ヨーロッパ・アフリカのほとんどの国で使用可能。ただしGSM1900非対応のため北米・中南米では使用できない。

ノキア・ジャパンから日本語化されたモデルが販売されていた。また、一部の家電量販店などでも販売していた。

現在は、ノキアストアでの取扱は終了しているが、株式会社ジーエーピーが、ノキアストアで販売していたものと同じくSIMロックのない日本語版(グレーのみ)を販売している。

キャリア

ノキア・ジャパンが販売していたものにはSIMロックがかかっていないため、多くのキャリアで使用可能である。

日本国内でもFOMAおよびSoftBank 3Gのネットワークで使用可能。ただしノキア・ジャパンはSoftBank 3Gネットワークでしか動作を保証していない。

FOMAまたはSoftBank 3Gの契約で使用する場合、音声通話・SMS・データ通信以外のキャリア固有機能(ウェブ・メール/MMS・アプリなど)は、利用できないか、利用できても制限がつくことがあるので注意が必要。WEB機能を使う場合は、ドコモはmopera U、ソフトバンクはS!ベーシックパックの契約が必要。Vodafone日本法人時代は、特に必要なオプション契約はなかった。

日本語版は、FOMAネットワークで使われているW-CDMA Release 99規格にも対応しているものとみられ、非対応のW-CDMA端末よりも良好な条件で利用できる。

評判

特異な形状のため使いにくいように思われるが、利用者の間では、手になじみやすくよく考えられた形状であるとの意見が多い。

また、日本語版は、海外で携帯電話をヘビーに使う日本人が希望する条件である

  • 日本と海外で使用可能であること
  • 日本語が使用可能であること
  • 正規にSIMフリーモデルが入手可能であること

をすべて満たす唯一の機種として重宝された。2006年6月にNokia 6630日本語スタンダード版が発売となるまで、この条件を満たす機種は他にはほぼ存在しなかった。

カラー

  • 本体色
    • グレー
    • ホワイト
  • Xpress-on™スリーブ
    • プラム
    • オリーブ
    • ブラック(限定モデル)
    • ピンク(限定モデル)
    • キウィグリーン(限定モデル)

関連項目

外部リンク


画像提供依頼:端末の画像提供をお願いします。2008年12月

「Nokia 7600」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Nokia 7600」の関連用語

Nokia 7600のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Nokia 7600のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのNokia 7600 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS