後払い(当日払い含む)ができる結婚式場
結婚式費用のお支払い方法は、主に3つのタイミング「先払い(結婚式より前)」「当日払い(結婚式当日」「後払い(結婚式の後日)」に分類されます。中でも先払いは、ご祝儀をもらう前に支払う必要があるため、一時的に金額の負担が大きくなります。「親の援助は期待できない…」「計画的な貯蓄は苦手…」というカップルには、結婚式当日や結婚式の翌日以降に支払いできる後払い可能な式場がおすすめ!さらに、最近ではクレジットカード払いができる式場もあり、思わぬポイント獲得!?が期待できることもあるそう。気になる方は、必ず式場予約前に確認しましょう。
後払い(当日払い含む)ができる結婚式場を探す
費用の貯蓄が少なくても結婚式を挙げられる
当日払いや後払いに対応してくれるケースでは、ご祝儀や会費を充てることができるのがメリット。貯蓄がなかったり周りからの資金援助がなくても安心。ただし、ご祝儀の金額が足りないということにならないように、費用は計算して余裕を持った金額を用意しておきましょう。また、披露宴が終わった後は二次会へすぐに移動しなければならず精算に対応する時間がないことも…。後払いであれば余裕がありますが、当日払いであれば二次会までの時間を長めにとっておくなど調整しておきましょう。
結婚式までにかかる他の出費に費用を回せる
結婚式の準備にかかる費用は、式場に支払う以外にも発生します。例えば、ペーパーアイテムや引き出物を持込みしたり、ヘアメイクやカメラマンを式場の提携外に依頼する場合は、それらの依頼先へ支払う費用がかかることも。当日払いや後払いなら、ご祝儀をいただいた後に支払うことができます。
関連するこだわり
結婚式場クチコミランキング(2025.02.01更新)
東京のコストパフォーマンス評価
神奈川のコストパフォーマンス評価
愛知のコストパフォーマンス評価
大阪のコストパフォーマンス評価
福岡のコストパフォーマンス評価
関連するQ&A
- Q
成約後なので無茶を言っていると思うしきっと無理だと言われるかと思いますがモヤモヤしており、恥を忍んで質問します。2024年5月頃、1度目の見積もりに行き他...
回答19件|はちこさん(29歳・女性)
- Q
お世話になっております。式まであと50日程度、今になって旦那が、結婚式費用は一括で払わなければならない事に気が付きました。それで表題の通り、発言されました...
回答17件|すーさんさん(29歳・女性)
- Q
2025年4月の結婚式に向けて式場と打ち合わせ進行中です。途中までの見積もりを作成いただいたところ、元々の見積もりよりも値上がりしてしまい…「みんなどうや...
回答29件|せりこさん(29歳・女性)