事業用の車購入について
個人事業主です。
妻と長男を専従者で建築設備の仕事をしております。
使用していた、トラックが寿命を迎えるので新しく購入をします。
中古で、約230万円ほどの車両になります。
事業用の資金から100万円を不足分130万円を専従者である妻から借入し、月額5万円の返済をしようと考えております。
借り入れ時仕分けと、返済の仕分けを教えて頂きたいと思います。
借り入れの際の借用書の作成や利息は必要になりますか?
ご回答よろしくお願いします。
税理士の回答

石割由紀人
1. 借入時の仕訳
妻から130万円を借り入れた際の仕訳は以下の通りです:
借方:普通預金(または現金) 1,300,000円
貸方:借入金 1,300,000円
2. 返済時の仕訳(毎月5万円返済する場合)
返済時の仕訳は以下の通りです:
借方:借入金 50,000円
貸方:普通預金(または現金) 50,000円
3. 借用書と利息について
家族間であっても、借用書を作成することをお勧めします。利息は、税務上「適正利率」での設定が必要です。利息を設定しない場合、税務署から贈与や取引の適正性を疑われる可能性があります。利息を設定した場合は、受け取る側(妻)の確定申告が必要です。適正利率は、毎年の「国税庁の基準利率」を参考にしてください。
ご回答ありがとうございます。
お金の受け渡しは、振込でも現金でも大丈夫でしょうか?
無利子では、ダメということですね。
妻の方の確定申告が必要との事ですが、その辺を詳しく教えていただけると助かります。
本投稿は、2025年01月15日 15時43分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。