立方体を組合せて人型をつくる。
情報源
手順
- Blenderを起動する
1. 基本
操作 | 意味 |
---|---|
元に戻す | Ctrl +Z |
やり直し | Ctrl +Shift +Z |
まちがって操作してしまったらCtrl
+Z
で戻す。これで安心。
2. 視点移動
以下のいずれか。
操作 | 意味 |
---|---|
ホイールを回す | 拡大縮小 |
ホイールを押しながらマウスを動かす | 選択しているオブジェクトを中心に視点が回る |
Shift+マウスホイール押下+マウス移動 | 平行移動 |
いや、ウチのマウスホイール押せないんですけど……。いきなり躓いたわ。ホイール押せる高級マウス買わなきゃダメなの?
ご安心を。「フライトモード」がある。
操作 | 意味 |
---|---|
フライトモードにする | Shift +F |
視点移動する | フライトモード時にA ,S ,D ,W で移動マウス移動で角度調整 |
3. オブジェクト選択
操作 | 意味 |
---|---|
右クリックする | オブジェクトを選択する |
4. オブジェクト移動
オブジェクトを選択すると赤、緑、青の矢印が出る。それをDnDするとX,Y,Z軸に平行移動する。
操作 | 意味 |
---|---|
オブジェクト選択+矢印をDnD(ドラッグ&ドロップ) | オブジェクトを各軸に平行移動する |
5. オブジェクト拡大・縮小
操作 | 意味 |
---|---|
オブジェクト選択+S +マウス移動 |
オブジェクトを拡大・縮小する |
S
はScale
の頭文字。なお、各軸だけ拡大・縮小したいときは以下。
操作 | 意味 |
---|---|
オブジェクト選択+S +X +マウス移動 |
オブジェクトを拡大・縮小する |
オブジェクト選択+S +Y +マウス移動 |
オブジェクトを拡大・縮小する |
オブジェクト選択+S +Z +マウス移動 |
オブジェクトを拡大・縮小する |
これで長方形を作れる!
6. オブジェクト回転
操作 | 意味 |
---|---|
オブジェクト選択+R +マウス移動 |
オブジェクトを拡大・縮小する |
R
はRotate
の頭文字。なお、各軸だけ回転したいときは以下。
操作 | 意味 |
---|---|
オブジェクト選択+R +X +マウス移動 |
オブジェクトを拡大・縮小する |
オブジェクト選択+R +Y +マウス移動 |
オブジェクトを拡大・縮小する |
オブジェクト選択+R +Z +マウス移動 |
オブジェクトを拡大・縮小する |
7. オブジェクト削除
操作 | 意味 |
---|---|
オブジェクト選択+X |
オブジェクトを削除する |
確認ダイアログが出てくる。Enterキー押下するかOK
クリックすると削除される。
8. オブジェクト作成
- 画面左にある
作成
タブをクリックする メッシュ
から立方体
などの作りたい図形をクリックする
8. オブジェクト複製
操作 | 意味 |
---|---|
オブジェクト選択+Shift +D |
オブジェクトを複製する |
人を作ってみる
保存する
Ctrl
+S
- ファイルパス指定
所感
灰色だけの世界……。次は着色しよう。
対象環境
- Raspbierry pi 4 Model B
- Raspbian buster 10.0 2019-09-26 ※
- bash 5.0.3(1)-release
- blender 2.79 ※ ※
$ uname -a Linux raspberrypi 4.19.97-v7l+ #1294 SMP Thu Jan 30 13:21:14 GMT 2020 armv7l GNU/Linux